飯豊町立第一小学校
6月28日(火) 全校朝会において、児童会運営委員会より「言葉遣いを考えよう」のテーマで発表がありました。寸劇を交えながら、「ふあふあことば」を増やし、「ちくちくことば」をやめることを確かめ合いました。美しい心の育ちを大切にします。
6月27日(月) 学力充実期間の取組として、自主学習グランプリを行いました。学年毎に友達の自主学習ノートを見合い、参考にしたい、まねてみたい、がんばりがすごいなど、取組を学び合いました。
6月21日(火) 人権擁護員2名の方にお越しいただき、児童会ボランティア委員会の皆さんが人権の花を花壇に植えました。友達にも花にも、思いやりの気持ちを持って接することの大切さを教えていただきました。とても素敵な花壇になりました。ぜひご覧下さい。
宇宙アサガオの本葉が、先週(6月13日~)あたりから出始めました。種によって大きな差はありますが、確実に成長しています。子ども達も声をかけ合って、水掛をしています。
6月20日(月) 学力充実期間の取組として、今日は全校漢字テスト(1年生はひらがなとカタカナ)を行いました。これまで練習してきたがんばりをしっかり発揮しようと、子ども達は集中してテストに臨んでいました。