HOME > 記事一覧

水泳発表会・引き渡し訓練

  • 水泳発表会・引き渡し訓練
  • 水泳発表会・引き渡し訓練
  • 水泳発表会・引き渡し訓練
  • 水泳発表会・引き渡し訓練
  • 水泳発表会・引き渡し訓練

好天の中、水泳発表会を行いました。一人一人が自分の目標を立て、それに向けて授業での練習を頑張りました。1・5・6年生ブロックと2・3・4年ブロックに分けて行いました。一人一人全員ががんばった発表会でした。新記録も2つでました。一つは30年ぶり、もう一つも20年ぶりほど破られなかった記録です。

背泳ぎやバタフライでの挑戦もありました。

1・2年生は補助プールで主に水泳の頑張りをみせました。

50Mでも、みんな素晴らしい泳ぎを見せました。

新記録は2名 今までの記録を20~30秒以上縮めました。飛び込みのない時代で、飛び込みありの記録を破るだけでもすごいことなのに・・・。

 

引き渡し

午後は大雨を想定した引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様には一日学校の行事等にご協力いただきありがとうございました。

玄関で受け付け 保護者の皆さんには車は駐車場に止めてきていただきます。

班ごとにホールで待機。

いらしていただいた順番に名簿にチェックし、引き渡しを行います。

引き渡し訓練も無事に効率よくお子さんをお渡しできたのではないでしょうか。

 

4年生 社会科見学 浄水場・下水処理場

  • 4年生 社会科見学 浄水場・下水処理場
  • 4年生 社会科見学 浄水場・下水処理場
  • 4年生 社会科見学 浄水場・下水処理場
  • 4年生 社会科見学 浄水場・下水処理場

1週間に2回も社会科見学があった4年生。社会科見学は楽しいです。暑いのが少しつらいですが。

今回の見学は浄水場・下水処理場とどちらも生活に欠かせないライフラインの学習です。

ゴミを沈殿させる沈殿槽。深くてこわい・・

小さなごみを固めて沈めます。人がのめるくらい雑菌のない水にするために薬品をいれます。

小白川浄水場です。

下水処理場も見学です。汚い水がためられて、ここできれいにしてから川にもどします。

ちょっと臭いけれど、当たり前。おかげで私たちは衛生的に環境で生活できるのです。

水泳の目標

  • 水泳の目標
  • 水泳の目標
  • 水泳の目標

18日は水泳発表会です。

かつては水泳大会という行事でした。ガンガン泳がせる指導を行い、町の水泳大会で上位成績をめざしたり、一人一人の記録を伸ばしたりする練習をしてきました。

しかし、昨今、飛び込み台も撤去され、競技というよりも安全を第一に考え、着衣水泳を夏の初めに行ったり、命を守るため、水難事故などを想定した「浮かぶ」指導をしたりと、ねらいも変わってきました。

本校では、一人一人がめあてをたて、それにむけてどう取り組むかまで決めてから、水泳授業に臨んています。

昨年度の記録もしっかり覚えていて、昨年度よりも早くという明確な目標を持っている子供もいました。(写真参照)

18日、一人一人のがんばりがあります。是非応援にお越しください。

4年生 千代田クリーンセンター見学

  • 4年生 千代田クリーンセンター見学
  • 4年生 千代田クリーンセンター見学
  • 4年生 千代田クリーンセンター見学
  • 4年生 千代田クリーンセンター見学

社会科の学習で千代田クリーンセンターを見学してきました。

ごみはどう処理されるのか、リサイクルなども含めた学習をしてきました。

係の方のお話をしっかりとお聞きします。

学校で学んだことをもとに質問などをします。

見学の間もたくさんの車がごみを運んできます。

自分で学べるタブレットなどもあり、ここでもしっかりと学習できました。

 

清掃強調週間

  • 清掃強調週間
  • 清掃強調週間
  • 清掃強調週間
  • 清掃強調週間
  • 清掃強調週間

1学期も残すところあと2週間となりました。今週から清掃強調週間で普段あまり気にかけていない部分もきれいにします。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト