HOME > 記事一覧

冬の登下校に備えて~第3回校外子ども会実施!~

  • 冬の登下校に備えて~第3回校外子ども会実施!~
  • 冬の登下校に備えて~第3回校外子ども会実施!~
  • 冬の登下校に備えて~第3回校外子ども会実施!~
  • 冬の登下校に備えて~第3回校外子ども会実施!~
  • 冬の登下校に備えて~第3回校外子ども会実施!~

11月6日、第3回校外子ども会が行われました。今回のねらいは、これまでの集合時刻や歩き方等の反省と、冬の登下校に備えて確認することを共通理解することでした。特に、冬期間、バスで通学する児童も出てきますので、バス時刻に合わせた集合時刻の変更など、真剣に話を聞いたり話し合ったりしていました。登校時はぐっと気温が下がりますが、危険防止のため、ポケットに手を入れて歩くことがないように指導しています。毛糸の帽子や手袋などの準備もどうぞよろしくお願いします。

歯を大切に!~ブラッシング教室に取り組みました!~

  • 歯を大切に!~ブラッシング教室に取り組みました!~
  • 歯を大切に!~ブラッシング教室に取り組みました!~
  • 歯を大切に!~ブラッシング教室に取り組みました!~
  • 歯を大切に!~ブラッシング教室に取り組みました!~
  • 歯を大切に!~ブラッシング教室に取り組みました!~

11月2日、県の歯科衛生士さんをお招きし、1年生から6年生まで、学年ごとにブラッシング教室を行いました。まずは、正しい歯ブラシの選び方から教えていただきました。自分の指の幅と同じくらいの幅の歯ブラシが自分に合っている歯ブラシであることを学びました。次は、歯ブラシの交換時期そして磨き方やその順序についても丁寧に教えていただきました。詳しくはお子様にお聞きください。お話をお聞きした後、実践です。綿棒を使って、染め出し液を歯に塗っていきます。赤く染まった歯を歯科衛生士さんの指導の下、鏡を見ながら、きれいにブラッシングできました。普段なかなかできない体験でしたので、一人一人の歯磨きに対する意識も高まったように思います。家でも今日勉強したことを思い出しながら、歯を大事にする気持ちを持ち続けてほしいなあと思います。

学校だより10月号

695.4KB - PDF ダウンロード
2023.11.01:コメント(0):[学校だより]

新たな決意を胸に!~第53回創立記念式終わる~

  • 新たな決意を胸に!~第53回創立記念式終わる~
  • 新たな決意を胸に!~第53回創立記念式終わる~
  • 新たな決意を胸に!~第53回創立記念式終わる~
  • 新たな決意を胸に!~第53回創立記念式終わる~
  • 新たな決意を胸に!~第53回創立記念式終わる~

本日、第53回創立記念式を無事行うことができました。式辞では、写真を通して、これまでの校舎の変遷についてお話をしました。途中、小松先生と巻坂先生に登場いただき、小松先生からは3つの小学校が一つになった当時の思い出話を、巻坂先生からは、プレハブ校舎時代の苦労話と新校舎が完成した時の喜びなどをお話いただきました。実体験を語ることで、当時の様子がより鮮明になり、子供たちの心にもしっかりと落ちているようでした。自分たちがすべきことは、第一小で生活できることに感謝し、誇りをもって、「美しい心 丈夫な体」を体現していくこと。そしてその思いをつないでいくこと。一人一人が固く決意した厳粛な式になりました。

先輩の歌声に感激!~飯豊中学校合唱コンクールに参加してきました!~

  • 先輩の歌声に感激!~飯豊中学校合唱コンクールに参加してきました!~
  • 先輩の歌声に感激!~飯豊中学校合唱コンクールに参加してきました!~
  • 先輩の歌声に感激!~飯豊中学校合唱コンクールに参加してきました!~
  • 先輩の歌声に感激!~飯豊中学校合唱コンクールに参加してきました!~
  • 先輩の歌声に感激!~飯豊中学校合唱コンクールに参加してきました!~

10月27日、6年生が、小中連携を目的とした取組の一つである「飯豊中学校合唱コンクール」にお呼ばれし、参加してきました。1年生から3年生まで、課題曲による学年合唱と自由曲による学級別合唱を聞かせていただきました。先輩の歌声は「さすが!」としか言い表せない素晴らしい発表で、6年生はみんなくぎ付けになっていました。指揮者を見つめる真剣なまなざし、全身全霊で自分たちの曲に向き合おうとする姿勢、美しくきれいな女声と力強い男声とが見事に調和した心に響く歌声・・・どれをとっても飯豊中学校の伝統である「歌声活動」が発表曲に発揮された素晴らしいコンクールでした。鑑賞後の代表児童の感想では、「自分たちが歌うときに、今日の発表を思い出して、声の出し方や歌う姿勢などをまねしていきたいです。」と発表していました。154名の先輩方やたくさんの保護者の前で、堂々と自分の考えを話すことができた代表児童にも大きな拍手です。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト