2年生の親子行事がありました。2校時目の体育で、親子レク等、34校時は生活科としての活動でサクラマスの放流を飯豊橋下で行いました。
このサクラマスは山形県の魚で、通常「やまめ」といわれる魚です。川に残ったサクラマスを「やまめ」といい、海に降りて行って遡上し産卵するときに桜色になることから、サクラマスといわれるのです。
天気にもめぐまれ、元気に放流できました。
飯豊町漁協組合の皆様ありがとうございました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は1.2年生の読み聞かせ。4~6年のバランスボール学習といろいろな授業の一コマの紹介
わかばでは、パソコンで紙飛行機の折り方を学び実際に飛ばす学習をしていました。見事にまっすぐに飛びました!そのあと、羽ばたく飛行機も作って見せてくれました!
ひだまりでは、算数の学習と国語の学習です。マンツーマンでしっかりと学習を進めていました。
5年生は算数の学習。
1よりも小さい数でわったら商はどうなるのかを確かめる学習でした。めあてからどうまとめにつなげばよいのか、子供たちの思考に沿った学習が進められていました。
ノートがきれいにとられています。このあと、練習問題を行いました。
6年生は家庭科で野菜炒めとスクランブルエッグを作る授業をしていました。
調理実習は家庭科の中でもすごく楽しい学習です。各班協力し合いながら調理を進めました。職員室にもスクランブルエッグをいただきました。おいしかったです。ありがとう。
バランスボールの学習です。今日は4~6年生まで 指導をいただきました。