11月29日、縦割り班で活動するわくわくタイムが行われました。今回も6年生が知恵を絞り、わくわくする活動を考えてくれました。どの班も、1年生から6年生まで笑顔いっぱい楽しみました。これから冬を迎えますが、室内でできるものもたくさんありました。休み時間を使って、ぜひほかの遊びも体験してみてください。
「そだてよう!強い体と心」~栄養教諭講話より~
11月29日の全校朝会で、町の栄養教諭の先生から「そだてよう!強い心と体」について、大切なお話をお聞きしました。まずは、毎日給食を提供している共同調理場での仕事の様子や働いている人について教えていただきました。また、学校給食には地元の食材がたくさん使われていること、丈夫な体をつくるために様々な栄養をバランスよく考えて一食分が作られていることなども、分かりやすくお話してくださいました。当たり前に毎日食べている給食について、じっくり考える時間になりました。これからも、おいしく、残さず、感謝の気持ちを持っていただき、心も体もたくましい一っ子を目ざしてまいります。
読書まつり始まる!~3,4年読書かるた開催!~
11月22日、読書まつりのイベントの一つである「3,4年読書かるた」大会が行われました。図書委員会が読み札を読み、運動会の赤組、白組に分かれた選手が、一斉に取り札目指して走ります。読み札には、図書委員が、自分が読んだ絵本の内容を五七五で表現したものが書かれていました。また、取り札には、読んだ絵本の中に出てくる登場人物などの絵が描かれていました。赤組も白組も必死です。中には同時に着手したため、じゃんけんで勝負を決する場面もありました。3,4年生の部は、白組が勝ったようです。1,2年生の部は24日(金)に、5,6年生の部は、28日(火)に開催されます。どうぞお楽しみに。
なお、明日(11/23)から28日(火)まで、「かぞく読書」旬間です。子ども達が本を持ち帰っていますので、保護者の皆様も一緒に読んでいただき、感想をお寄せいただければ幸いです。ご協力をよろしくお願いいたします。




























