HOME > 学習や諸活動から

地域の方のお力をお借りします!その3~読み聞かせ始まる!~

  • 地域の方のお力をお借りします!その3~読み聞かせ始まる!~
318.5KB - PDF ダウンロード

今年度も、「あ~すまいり~ず」の皆様のご協力のもと、読み聞かせ活動が始まりました。

5月13日は、今年度1回目の読み聞かせ。1,2年生を対象に、楽しい絵本を読んでいただきました。子ども達は興味のある絵とボランティアの方々の話術にどっぷりつかっていました。あっという間の15分間。次はどんな絵本を読み聞かせしてくださるのか、今からワクワクです。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

※参考までに、1年間の読み聞かせ日程表を添付しました。

【あ~すまいり~ずの皆様】

【読み聞かせを楽しむ一っ子たち】

【読み聞かせ後、今後の活動について、話し合っていただきました。】

今年度最初の校外見学学習~1年アグリメント中見学終わる!~

  • 今年度最初の校外見学学習~1年アグリメント中見学終わる!~

5月7日、1年生24名が、アグリメント中様に見学学習に出かけてきました。給食で食べているイチゴがどのように育っているのかをじっくりと観察してきました。また、そのイチゴの様子を見て、思ったことや感じたことなどをスケッチしました。このあと、そのスケッチをもとに絵に表す予定です。見学後には、アグリメント中様のご厚意により、真っ赤に熟したイチゴをたくさん食べさせていただきました。甘くて、みずみずしくて、言葉にならないほどおいしかったそうです。スーパー等に並んだ際は、ぜひお手に取ってみてはいかがでしょうか。

地域の方のお力をお借りします!~5年生家庭科学習~

  • 地域の方のお力をお借りします!~5年生家庭科学習~

今年度もたくさんの地域の皆様のお力をお借りします!

5月7日、6名の地域の皆様にご来校いただき、5年生の家庭科の学習にお力添えくださいました。今日の勉強は、自分の名前を糸で縫い付けること。まず最初に、チャコペンを使って布に自分の名前を書き、そのあと、その上を糸で縫いました。これまで玉止めや玉結びを勉強していたので、それらを使って真剣に取り組んでいました。一班に1名ずつ地域の先生方に入っていただき、わからないところや大変なところをアドバイスもらいながら、最後まで頑張りました。次は来週の火曜日においでいただく予定です。ありがとうございます!!

どれくらい大きくなったかなあ…~身体計測終わる~

  • どれくらい大きくなったかなあ…~身体計測終わる~
  • どれくらい大きくなったかなあ…~身体計測終わる~
  • どれくらい大きくなったかなあ…~身体計測終わる~
  • どれくらい大きくなったかなあ…~身体計測終わる~
  • どれくらい大きくなったかなあ…~身体計測終わる~

5月2日、自分の体や発育の様子について関心をもたせる身体計測を行いました。検査項目は、身長、体重、視力、聴力(2,3,5年生)です。どの学年も、担当の先生のお話をよく聞きながら、真剣に行うことができました。のちに、一人一人の検査結果をお渡ししますので、お子様の成長をご覧ください。

あいさつが響く学校に!~伝統の誕生!?~

  • あいさつが響く学校に!~伝統の誕生!?~

本校では、今年もあいさつ運動に力を入れています。中でも特徴的なのは、職員室や校長室に来て、元気にあいさつをする一っ子がたくさんいることです。このことは今年度からではなく、私(校長)がお世話になった昨年度から(もしかしたらもっと以前から…)続いているものです。まさに、あいさつの合言葉(あ:明るく笑顔で い:いい声で さ:さわやかに つ:つねに自分から)の「つ」が実現されています。新たな伝統の誕生でしょうか!さらに多くの子ども達に広がっていくことを期待しています。

※ほかにも、校長室にあいさつに来てくれている一っ子はたくさんいます。全員の写真を載せることができず、すみません・・・。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト