赤白分かれての応援練習は本日3日目。今日は初めての応援審査の日です。両軍とも、歌や振り付けを覚えようとする必死さが伝わってきました。みんな心を一つに、W優勝に向かって一生懸命に取り組んでいます。
先輩の姿に感動!~飯豊中学校運動会へ参加しました!~
8月29日、6年生が飯豊中学校の運動会に参加してきました。まずは、応援合戦を間近で見せていただきました。迫力ある応援、きびきびとした態度、そして心を一つにした集団美…。先輩の姿に感動しました。そのあとは、青赤対抗のまり入れに参加させていただきました。最初は6年生のみの対決。かごが高く、なかなか届かなかったり、入らなかったりしましたが、中学生の応援を受けながら最後まで一生懸命にがんばりました。最後は中学生と一緒に力を合わせてのまり入れ。とても楽しいひと時を過ごすことができました。これから行われる本校の運動会でも、今回先輩方から学んだ数々を心に留め、最高の運動を作り上げていくことを誓い合いました。
運動会係活動が始まりました!
9月9日の大運動会に向けて、今日から、4年生以上の児童による係活動が始まりました。
赤組応援団のみなさん。今年は優勝、応援賞を奪取します!
白組応援団の皆さん。優勝、応援賞ともに2連覇します!
赤組応援用具係の皆さん。赤組のみんなが燃えるような応援用具を作ります!
白組応援用具係の皆さん。白組が光り輝くような応援用具を作ります!
アナウンス・リボン係の皆さん。みんなに喜んでもらえるリボンや、会場が盛り上がるような看板、得点板などを作ります!
体操・グラウンド係の皆さん。みんながけがをしないように環境を整え、元気にラジオ体操ができるように頑張ります!
そして、実行委員会の皆さん。運動会が大成功するように全体を支えていきます!
児童の体調や健康状況を把握しながら、熱中症対策を万全にして準備を進めていきます!
バランスボールで心身ともに元気な一っ子に!
今年も秋葉早緒先生をお招きし、バランスボール運動を楽しんでいます。
2年生以上のお友達は昨年度も経験しているので、みんなとっても上手でした。
この取り組みは、立腰に必要な「体の芯」を整え、その芯を支える筋肉をつけるねらいがあります。
ほかにも、集中力ややる気、挑戦力なども養われるとされています。
先生の動きの通りに、一っ子達もポーズをとります。
たまにバランスを崩す子もいますが、自己調整しながら、頑張って取り組んでいる姿が印象的でした。(もちろんうまくいかなくても、だれ一人その友達を笑う一っ子はおりません。)
講師の先生には、2学期にもご指導していただく予定です。
1年生も初めて取り組みました。ぷよぷよのバランスボールにみんな大喜び!!
あれれ・・・どうしたんだろう・・・?眠たくなっちゃった?
いえいえ、実は、バランスボールに耳を当て、ボールから聞こえてくる音を聞いていたのです。なんと、海の音がするとか・・・。
みるみるうちに、こんなかっこいい姿で座ることができるようになりました。
体幹を鍛え、何事にも、粘り強く最後までやりきる子供の育成に努めてまいります。