HOME > 学習や諸活動から

まるで美術館!!

校内のあちこちに2年生が図画工作で作った作品が飾られています。

「かざってみよう!~よく見ると見つけられる~」という勉強の作品です。

子供たちが自分の発想やアイディアを発揮しながら制作したものです。

台紙の色から様々な飾り、あっと驚く仕掛け、そして掲示したい場所まで、すべて自分たちで話し合い、決めたものです。

写真ではなかなか伝わらないと思います。これらの作品は、10月21日から始まる中部地区公民館文化祭に展示されます。

ぜひ、足を運んで、子供たちの力作を間近で堪能してください。

サービス・・・このふたを開けると、、、

縦割り班活動~わくわくタイムで大盛り上がり!~

  • 縦割り班活動~わくわくタイムで大盛り上がり!~
  • 縦割り班活動~わくわくタイムで大盛り上がり!~
  • 縦割り班活動~わくわくタイムで大盛り上がり!~
  • 縦割り班活動~わくわくタイムで大盛り上がり!~
  • 縦割り班活動~わくわくタイムで大盛り上がり!~

9月27日、縦割り班ごとに活動する「わくわくタイム」が行われました。いつもは一緒に掃除をしている班ですが、今日の昼休みは、6年生が中心となって考えた班ごとの活動(遊び)を楽しみました。風船を使った遊びや椅子取りゲーム、ジェスチャーゲーム、イラストしりとりなど、みんなが夢中になるアイディアいっぱいのゲームを楽しんでいました。全校生の心がつながる素敵な時間になりました。

収穫の秋!~5年稲刈り終わる!~

  • 収穫の秋!~5年稲刈り終わる!~
  • 収穫の秋!~5年稲刈り終わる!~
  • 収穫の秋!~5年稲刈り終わる!~
  • 収穫の秋!~5年稲刈り終わる!~
  • 収穫の秋!~5年稲刈り終わる!~

9月19日、5年生の稲刈りが無事終了しました。当初は、9月15日の予定でしたが、早朝からの雨により、19日に順延していました。田んぼの先生の朝倉隆一郎先生においでいただき、鎌を使っての稲刈りに挑戦しました。最初は恐る恐る稲を刈る子供たち。しかし次第に手際よくなり、みるみるうちに刈り取りが進んでいきました。ところが・・・。急に西の空に黒い雲が発生し、雷が鳴り始めました。子供の命を最優先に考え、残念ながら、そこで作業を中止としました。しかし、最後まで作業したいという強い願いから、雲が晴れた4時間目に残りの作業を行い、はさ掛けまで終了できました。そのまま乾燥させ、最終的には、千倉飯豊交換会でのふるまい餅になるとか・・・。ますます楽しみです。朝倉先生何度もご足労いただき、ありがとうございました。

2学期もお世話になります!~あ~すまいり~ずの皆さんによる読み聞かせ始まる!~

  • 2学期もお世話になります!~あ~すまいり~ずの皆さんによる読み聞かせ始まる!~
  • 2学期もお世話になります!~あ~すまいり~ずの皆さんによる読み聞かせ始まる!~
  • 2学期もお世話になります!~あ~すまいり~ずの皆さんによる読み聞かせ始まる!~

9月14日、2学期初めての読み聞かせ会が行われました。今回は2年生と5年生。わくわくドキドキの展開に、子供たちの目がキラキラ輝いていました。本の読み聞かせが大好きな一っ子です。また、3年生教室では、本校図書館司書よりブックトークが行われました。司書の話術に子供たちの心もくぎ付けに。図書室に足を運ぶ一っ子たちが増えること間違いなしです!

けじめをつけて取り組んでいます!

  • けじめをつけて取り組んでいます!
  • けじめをつけて取り組んでいます!
  • けじめをつけて取り組んでいます!
  • けじめをつけて取り組んでいます!

大運動会まであと3日。今日は午前中、雨の予報だったため、予定していた総練習を明日へ延期しました。疲れがたまっている子供たちですが、教室に入ると授業モードに!さすが一っ子です。ダラダラしている子は一人もおりません。目の前のやるべきことに集中して取り組む一っ子達に大きな拍手です!!

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト