HOME > 学習や諸活動から

立腰名人が増えました!~「めざせ!立腰名人の取組」終わる~

  • 立腰名人が増えました!~「めざせ!立腰名人の取組」終わる~

9月30日から10月4日までの一週間、児童会健康委員会主催の「めざせ!立腰名人の取組」が行われました。各クラス、チェック表などを使いながら、立腰名人をめざしました。最終日となった今日の校内放送では、健康委員会から、「取組が終わっても立腰名人をめざして続けていきましょう。」という呼びかけがありました。学校だけの取組ではなく、ぜひ各家庭でも、お声がけしていただきますようよろしくお願いします。

【立腰名人見つけました!】

 

いい声が響いています!~歌声集会より~

  • いい声が響いています!~歌声集会より~

10月3日、朝の時間に、歌声集会が行われました。練習している曲は、一っ子フェスティバルでも発表予定の「いのちの歌」。今年も全校生で「いのちの学校」を目指しています。この世の中で最も大切で、かけがえのないものは「いのち」。それらの思いを胸に秘め、一生懸命にがんばっています。今朝は、低音部(4,5年生)と高音部(1,2,3,6年生)に分かれての練習でした。大きな目と口を開け、気持ちよさそうに歌っている一っ子がたくさんいてうれしくなりました。早く合唱を聞いてみたくなりました。

明日の中距離走大会に向けて…

  • 明日の中距離走大会に向けて…

10月1日、朝の時間、明日の中距離走大会に向けた体力アップタイムが行われました。本番前日ということもあり、体を調整しながら、目標に向かって走る姿がありました。明日は予定通り行います。開始時刻をご確認くださり、万障お繰り合わせのうえ、お越しください。

 

 

修学旅行に向けた準備順調です!

  • 修学旅行に向けた準備順調です!
50.2KB - PDF ダウンロード

10月10日~11日、6年生が修学旅行に行ってきます。卒業時に6年間の思い出を聞くと、毎年、最も印象に残る学校行事として、修学旅行が上位にランキングされます。それだけこの行事を楽しみにしている6年生がたくさんいるということかもしれません。その修学旅行に向けて、久しぶりに復活する「班別自主研修」の計画作りに余念がありません。自分たちで行先や時間、かかる費用などを算出しながら、思い出に残る時間にしようと頭を悩ませていました。これまでの(私の)経験上、この自主研修にはなんらかのトラブルがつきものです。そのトラブルを班員みんなで解決しながら、目的に到達するだいご味は、ここでしか味わえないかもしれません。もちろんトラブルが起きないように綿密な計画を立ててほしいと思いますが…難しい課題にチャレンジしていく積極性や仲間ともに行動する協調性をぜひ学んでほしいと思います。

※2日間の主な日程を添付しましたので、ご覧ください。

縦割り班活動は楽しいなあ!~わくわくタイム~

  • 縦割り班活動は楽しいなあ!~わくわくタイム~

9月26日、縦割り班の交流活動「わくわくタイム」が行われました。1年生から6年生まで、班ごと異学年で同じ活動をすることで、思いやりの心や協働する力を育むことを目的としています。7月に計画していたわくわくタイムは悪天候が続き、残念ながら中止となってしまいました。ですから、今回の活動はとても楽しみにしている一っ子が多くいました。中心になって企画、運営してくれた6年生の皆さんありがとう!!今後ますます全校生の笑顔が輝く第一小学校になっていくよう、よろしくお願いします!!

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト