HOME > 学習や諸活動から

先輩の迫力に感動!~飯豊中学校合唱コンクール参観~

  • 先輩の迫力に感動!~飯豊中学校合唱コンクール参観~
  • 先輩の迫力に感動!~飯豊中学校合唱コンクール参観~
  • 先輩の迫力に感動!~飯豊中学校合唱コンクール参観~
  • 先輩の迫力に感動!~飯豊中学校合唱コンクール参観~
  • 先輩の迫力に感動!~飯豊中学校合唱コンクール参観~

11月1日、6年生が、飯豊中学校の合唱コンクールを参観してきました。きれいな高音の歌声とその高音を支える低音の見事なハーモニー、指揮者を見つめながら練習の成果を発揮しようとする一人一人の歌う姿勢、勢い、迫力、調和…「素晴らしい」としか言い表すことができない最高の合唱ばかりでした。自分たちのお手本となる姿を見ることができた6年生。今日見てきたこと、感じてきたことを後半の小学校生活に生かしてほしいと願っています。まずは明日、一っ子フェスティバルです。5年ぶりに全校合唱が行われます。下学年を引っ張り、自分たちの思いやがんばりが見ている人に伝わることを期待しています。

※中学生の合唱の写真は一部加工しています。ご了承ください。

大豆を収穫しました!~3年生総合的な学習より~

  • 大豆を収穫しました!~3年生総合的な学習より~
  • 大豆を収穫しました!~3年生総合的な学習より~
  • 大豆を収穫しました!~3年生総合的な学習より~
  • 大豆を収穫しました!~3年生総合的な学習より~
  • 大豆を収穫しました!~3年生総合的な学習より~

10月21日、3年生が、春に植えた大豆を収穫しました。今年は芽が出るのが遅く、大きくなるまでだいぶ苦労しました。しかし、地域の先生方のご尽力もあり、たくさんの大豆を収穫することができました。その収穫した豆は、年度当初計画している豆腐作りに使うか、子供たち一人一人に分けるか、今検討しているところです。もし家に持ち帰った際には、来年、家庭菜園等で育ててみてはいかがですか?

上手にできました!~6年親子行事~

  • 上手にできました!~6年親子行事~

10月19日、6年親子行事が行われました。内容はレクリェーションとお菓子作り。お菓子作りでは、ものづくりマイスターの味田勝徳様(香月様)をお招きし、練り切りを使った上生菓子づくりに挑戦しました。マイスターの、繊細で巧みな実演を間近で見せていただき、和菓子に対してこれまで以上に関心を持つことができました。また、一人2種類作ることができ、大変満足していました。子供たちからは、「楽しかった。」「難しかったけど、おうちの人と一緒にできてよかった。」「プロの技はすごかった。」などの感想が寄せられました。貴重な体験を企画・運営してくださった6年部会の皆様、講師の味田様、本当にありがとうございました。

 

 

たくさんほめていただきました!~町教育委員会訪問終わる~

  • たくさんほめていただきました!~町教育委員会訪問終わる~

10月22日、今年の町教育委員会訪問が終わりました。まず最初に、全学年の授業を参観しました。教育委員の皆様からは、どのクラスも落ち着いて、集中して取り組んでいる、元気があっていい、立腰の姿勢が立派など、たくさんお褒めの言葉をいただきました。子供たちが褒められるほどうれしいことはありません。早速、昨日の一斉下校の際に、子供たちに話をしました。これからも引き続き、一っ子たちとともに楽しい授業を創っていきたいと思います。

地域とともにある学校を目指して!~第2回学校運営協議会終わる~

  • 地域とともにある学校を目指して!~第2回学校運営協議会終わる~

10月17日、第2回学校運営協議会が終わりました。(前回の記事でも掲載しましたが、)学校運営協議会とは、地域や保護者の代表が集まり、様々な学校課題の解決に向けて、ともに考え、協議する会のことです。委員の皆様からは、あいさつや校外での遊び方、地域行事への積極的参加などについて、貴重なご意見を頂戴しました。皆様の声を積極的に生かしながら、これからも地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていきたいと思います。ありがとうございました。

【校内一巡の様子】

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト