HOME > 学習や諸活動から

鉄棒強化期間に入っています!

  • 鉄棒強化期間に入っています!

12月6日より、鉄棒強化期間に入りました。この期間は体育館に常時鉄棒を設置し、どの学年も鉄棒運動に集中的に取り組む期間です。この取組を通して、筋力や筋持久力の向上を図ることが目的です。早速、先週の金曜日の体力アップの時間、鉄棒運動への取り組み方や約束について話がありました。安全に運動するための約束については、5年生の代表児童がモデルになって示してくれましたので、とても分かりやすく話を聞くことができました。また、最後には、3名の代表児童による模範演技が披露されました。スピーディーな回り技やダイナミックな下り技など、その完成度の高さに歓声と拍手が沸き上がりました。全校生の皆さんもぜひ参考にし、自分の技に磨きをかけてほしいと思います。

 

縦割り班活動は楽しいな!~12月のわくわくタイム~

  • 縦割り班活動は楽しいな!~12月のわくわくタイム~

12月5日の昼休み、今学期2回目のわくわくタイムが行われました。あいにくの雨でしたので、どの班も校内での活動になってしまいました。でも、リーダーである6年生が、下学年のお友達のために一生懸命に内容を考え、笑いがいっぱいの充実した活動になりました。6年生の皆さん、ありがとう!

歴史の奥深さを堪能!~6年洛中洛外図屏風学習~

  • 歴史の奥深さを堪能!~6年洛中洛外図屏風学習~

12月5日、米沢市上杉博物館の学芸員、遠藤友紀様、菊池優希様をお招きし、6年生の洛中洛外図屏風学習会が行われました。昨日持ってきていただいたのは当然レプリカですが、本物は国宝に指定されているとても貴重なものです。建築様式の変化により、現在は日常生活で屏風を目にすることはほぼなくなったように思います。今回は、日本古来からの宝物であるその屏風を間近に見る機会に恵まれました。しかも、国宝に指定されるほどの屏風の詳細を学習することができるとあり、6年生の目はキラキラと輝いていました。屏風の仕組みや数え方、描かれている人物や情景、そして金色のもくもくしたものの役割など、丁寧にわかりやすく教えていただきました。一っ子たちは日本の文化に触れ、時代背景だけでなく、今の自分達とのかかわりや職人技の素晴らしさも実感することができたようでした。ちなみに、国宝の洛中洛外図屏風(本物)は、2025年の春に、米沢市上杉博物館で展示されるそうです。お出かけしてみてはいかがですか?

お忙しい中、ありがとうございました!~第2回フリー参観終わる~

  • お忙しい中、ありがとうございました!~第2回フリー参観終わる~

12月3日、今年度2回目のフリー参観が行われました。今回はのべ57名のおうちの方々がご来校くださり、授業や休み時間、給食の時間の様子を参観いただきました。おうちの皆様に見ていただくことは、子供たちにとってはとてもうれしいことのようです。いつも以上にニコニコ笑顔の一っ子がたくさんいたように感じました。おうちでどんな話題になったのか、聞いてみたいなあと思いました。今年度最後のフリー参観日は、令和7年1月27日です。多くの皆様のご来校を心よりお待ちしております。

 

正しい歯磨きの仕方わかったぞ!~ブラッシング教室より~

  • 正しい歯磨きの仕方わかったぞ!~ブラッシング教室より~

12月3日、「正しい歯磨きの仕方を学び、う歯(虫歯)や歯周疾患を予防する」ことをねらいに、ブラッシング教室を行いました。山形県歯科衛生士会から3名の先生方をお招きし、時間をずらしながら、全学年で実施することができました。まず最初に、歯科衛生士の先生から、歯磨きの大切さや歯ブラシの選び方、歯磨きの仕方など、大変わかりやすく教えていただきました。そのあと、正しく歯磨きができているかどうかを、染め出し(※専用の液を歯に塗ってうがいをすると、磨き残しの部分が赤く染まります。)を通して確認しました。一っ子たちは、朝磨いてきたつもりでも、意外と赤くなっている自分の歯を見て、驚いているようでした。その後、正しい歯の磨き方について教わり、丁寧にブラッシングしていました。そして大事なのは、大人の方からの仕上げ磨きであることを教えていただきました。高学年になると、大人の方からの仕上げ磨きをしてもらっている人の人数は少なくなる傾向があります。しかし、少なくとも小学生のうちは、1日1回、仕上げ磨きをしていただければと思います。歯は本当に大事です!ご指導いただいた参考資料も掲載しましたので、どうぞ参考になさってください。

【参考資料:汚れをきれいに落とすポイント】

【参考資料:磨く順番】

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト