HOME > 学習や諸活動から

SNSって使い方を間違えると怖いなあ…~SNS非行防止教室終わる~

  • SNSって使い方を間違えると怖いなあ…~SNS非行防止教室終わる~

12月18日、南陽警察署青少年サポートセンター企画調整官清野典子様を講師に迎え、4年生以上を対象としたSNS非行防止教室が行われました。インターネットやSNSは、子供たちにとって大変身近なものであり、約束を守りながら、有効に活用しているものと願っています。しかし、先日、その使い方が心配される事案があり、急遽、このSNS非行防止教室を開催しました。今回は、「インターネットの世界って?」、「思わぬトラブルには注意!」「使いすぎもいけません」の3つの内容を勉強しました。内容については、ぜひお子様から直接お聞きください。特に、「インターネットは全て玄関の外側~玄関の外に貼れないものはSNSにはアップしない!~」という言葉が印象的でした。また、「スマホはおうちの人から借りているものです。あなたのものではありません。」こんなお話もありました。子供に貸している大人の責任や役割もあります。それらのお話を3学期に保護者向け研修会(仮)として開催する予定です。SNS世界の実態や大人として心得ておかなければならないことなど、今だからこそ知っておくべき大事な研修会になると考えます。その際は、ぜひ、たくさんの皆様にご参集いただきますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。詳細は、近くなりましたら改めてご連絡いたします。

2学期の登下校を振り返る!~校外子供会終わる~

  • 2学期の登下校を振り返る!~校外子供会終わる~

12月16日、2学期の登下校や校外での生活を振り返る校外子供会が開かれました。高学年の子供会長を中心に、今学期を反省し、来学期の目標を話し合いました。おうちの皆様のご理解とご協力により、学校に到着する時間等も調整され、子供たちの安全が守られています。あいさつについては、上手な班ともう一歩の班がありますが、寒さにも負けず元気でさわやかなあいさつができる一っ子が増え、うれしく思っています。2学期もあとわずか。気持ちの良いあいさつを交わしながら、事故等にあわないように元気で登下校できるよう、引き続き指導してまいります。皆様のご協力もよろしくお願いいたします。

心を育む給食週間中です!~栄養教諭の先生からお話をお聞きしました!~

  • 心を育む給食週間中です!~栄養教諭の先生からお話をお聞きしました!~

12月11日から17日までの一週間は、心を育む給食週間です。この一週間は、いつも以上に、「食の大切さについて考え、これまでの食の習慣を振り返り、元気な心身をつくる食生活を心掛ける」期間として取り組んでいます。その取組の一つである栄養教諭による講話が、12月11日に行われました。講話では、「食のマナー名人になろう」ということで、普段あいさつで言っている「いただきます」「ごちそうさま」の意味や、正しい配膳や箸の使い方、様々な方に感謝することの大事さについて、お聞きしました。今回勉強したことを毎日の食事の際に思い出し、実践できるよう、繰り返し指導してまいります。おうちの皆様からも、食事のマナーについて、ご家庭で話題にしていただけますとありがたいです。ご協力よろしくお願いします。

英語の勉強は楽しいな!~中学校の先生から見ていただきました。~

  • 英語の勉強は楽しいな!~中学校の先生から見ていただきました。~

12月13日、地区の英語専門部会の授業参観が行われ、本校5年生の英語の授業を見ていただきました。今日の勉強は、アメリカ人のALTの先生に、観光案内をして、日本各地の魅力を伝えるという勉強でした。最初に、英語でよりよく伝える方法を全員で確認し、班ごとに映像で表現するための練習に取り組みました。どの班も発音や表情、ジェスチャー等に注意しながら、繰り返し練習していました。時折、英語の教科担任やお二人のALTの先生にアドバイスを受けながら、協力しあって楽しそうにタブレットに録画している姿が印象的でした。日本の魅力が伝わって、実際に足を運んでもらえるといいですね!

温かい気持ちをありがとうございました。~赤い羽根共同募金~

  • 温かい気持ちをありがとうございました。~赤い羽根共同募金~
38.6KB - PDF ダウンロード

12月2.3.4日に、児童会生活委員会を中心に、赤い羽根共同募金が行われました。皆様の温かいお気持ちをたくさん頂戴し、10,320円の募金が集まりました。集まった募金は、12月6日、飯豊町社会福祉協議会の國分総合福祉管理室長様にお渡ししました。地域福祉の推進のため、そして「じぶんの町を良くする」活動のために使われます。皆様のご理解とご協力に改めて感謝申し上げます。児童会生活委員会からのお礼の手紙も添付しましたので、ご覧ください。

 

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト