HOME > 学習や諸活動から

2年生 学級会

  • 2年生 学級会
  • 2年生 学級会
  • 2年生 学級会
  • 2年生 学級会

2年生の学級会です。

議題は「助け合えるかっこいい2年生になるためには」というものでした。自分たちで様々な問題を解決できる力を育てています。

4年生・6年生 読み聞かせ

  • 4年生・6年生 読み聞かせ
  • 4年生・6年生 読み聞かせ
  • 4年生・6年生 読み聞かせ
  • 4年生・6年生 読み聞かせ

今日の昼の時間 4・6年生にあーすまいりーずさんの読み聞かせがありました。他学年は教室で静かに読書をしています。

6年理科

  • 6年理科
  • 6年理科
  • 6年理科
  • 6年理科

6年生が理科の学習で、呼吸した時の酸素の割合と二酸化炭素の割合を気体検知管で調べていました。

酸素の割合が少なくなりました・・・二酸化炭素の割合が増えました・・・

3年生 ヒメサユリ探し 6年生 租税教室

  • 3年生 ヒメサユリ探し 6年生 租税教室
  • 3年生 ヒメサユリ探し 6年生 租税教室
  • 3年生 ヒメサユリ探し 6年生 租税教室
  • 3年生 ヒメサユリ探し 6年生 租税教室

2時間目に3年生が飯豊少年自然の家に「ゆり調べ」の学習の一環として「ヒメサユリ」を探しに行きました。シーズンが終了しており、何とか残っているヒメサユリを観察してくることができました。

暑くて、ヒメサユリのシーズンもあっという間に終わったそうです。

生き残りのヒメサユリを見つけ「ラッキー!」しっかり観察

 

6年生の租税教室では、76兆円の76万分の1である1億円のレプリカをもって、大感激。

税金はどんなところに使われているのだろう。

暑くなってきました。

  • 暑くなってきました。
  • 暑くなってきました。
  • 暑くなってきました。

職員室西側の外にミストが設置されました。まだ、6月中旬なのに30度越え(-_-;)

今後稼働していきます。

5年生通常にもどりました。6年生も通常通りの授業を進めています。

6/21には町の音楽のイベントがあります。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト