飯豊町立第一小学校
今日、登校してきた2年生のれいかさんから小さな撫子の花束をいただきました。校長室に飾らせていただいています。気持ちが温かくなりました。ありがとうございます。
3年生の英語の学習は数字の学習でした。歌のリズムにのせながら楽しく学んでいました。
さわやかな快晴の今日、絶好のコンディションの中3~6年生がグラウンドで、100M走のタイム計測をしていました。これで、6月初めに行われる運動会の紅白が決まるか。
みんな、真剣に走っていました。
ほとんどのクラスで電子黒板を使った授業が進められています。電子黒板のメリットデメリットがありますが、どのような活用の仕方がベストなのかを模索中です。
朝降っていた雨があがり、中間休みは外遊びができました。
1年生はタブレットでログインの練習をしていました。「パスワードみなくてもうてるよ」と言ってきた友達もいました。
3年生の学習「白い花びら」からの一コマ
メルヘンの物語に親しむこと、想像を広げること、これをもとに読書の幅を広げることが目標となっています。気に入った場面を理由付けして書いて紹介し合うところ。素敵な学びがありました。
ことばの教室での学習です。文字一つ一つを丁寧に各学習を進めていました。
1年生はグラウンドで、様々な運動の練習をしていました。ボール投げや、鉄棒などみんな元気に取り組んでいました。
5年生は、家庭科でコンロの使い方を学習していました。家庭科というと女性の先生というイメージがありそうですが、6年担任(男性)が家庭科を担当しています。家庭科楽しそうです。