HOME > 学習や諸活動から

廊下や壁に

  • 廊下や壁に
  • 廊下や壁に
  • 廊下や壁に
  • 廊下や壁に
  • 廊下や壁に

学力充実期間ということもあり、ホールの壁には各学年の自主学習ノートが掲示されています。友達のノートをみて学ぶことはとても大切です。

3年生の廊下前に三角コーンに「廊下は歩きましょう」の掲示があります。3年生が自分たちで考えた活動の一つです。走る人が少なくなるかな。まずはやってみることが大切です。

日程がびっしりだった一日 授業参観・PTA研修会・6学年行事ほか

  • 日程がびっしりだった一日 授業参観・PTA研修会・6学年行事ほか
  • 日程がびっしりだった一日 授業参観・PTA研修会・6学年行事ほか
  • 日程がびっしりだった一日 授業参観・PTA研修会・6学年行事ほか
  • 日程がびっしりだった一日 授業参観・PTA研修会・6学年行事ほか
  • 日程がびっしりだった一日 授業参観・PTA研修会・6学年行事ほか

PTA研修会では、小松ひろみ先生をお迎えして、生活リズム・メディア等にかかわる講演をしていただきました。多くの保護者の方に聞いていただきました。ありがとうございました。楽しい寸劇も交えながら、子供たちも飽きずに楽しみながらもしっかりと聴くことができていました。 講演を参考にしていただいて子育てにいかしていただければと思います。

授業参観もありました。

1年生 タブレットの学習

2年生 道徳の学習

3年生 英語の学習

4年生 図工の学習

5年生 社会科の学習

6年生  社会科の学習

 

3年生が図工でトラクターの絵を描くために、畑の先生の長岡さんのお宅に訪問。

素敵な絵ができそうです。

長岡さんのかぶりものも素敵です。ご協力ありがとうございました。

6年生の学年行事が2・3校時に行われました。

ムスメヤ花店からコサージュづくりの講師をお招きして、親子でコサージュを作成します。このコサージュは卒業式で使用する予定です。

 

6年生の授業研究

  • 6年生の授業研究
  • 6年生の授業研究
  • 6年生の授業研究
  • 6年生の授業研究

6年生の「学級活動」の授業研究がありました。笑顔あふれる第一小学校にするために、みんなが楽しく・仲良くなれる活動を考え、各チーム(イベントごと)話し合い内容を決めていく活動でした。おおよそ決めたことをみんなの前で発表し、確認します。

2年生 学級会

  • 2年生 学級会
  • 2年生 学級会
  • 2年生 学級会
  • 2年生 学級会

2年生の学級会です。

議題は「助け合えるかっこいい2年生になるためには」というものでした。自分たちで様々な問題を解決できる力を育てています。

4年生・6年生 読み聞かせ

  • 4年生・6年生 読み聞かせ
  • 4年生・6年生 読み聞かせ
  • 4年生・6年生 読み聞かせ
  • 4年生・6年生 読み聞かせ

今日の昼の時間 4・6年生にあーすまいりーずさんの読み聞かせがありました。他学年は教室で静かに読書をしています。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト