HOME > 学習や諸活動から

明日からマスク着用での活動

  • 明日からマスク着用での活動
  • 明日からマスク着用での活動

本日欠席人数が18名となっています。インフルエンザ罹患者は4名ですが、発熱で欠席している児童もいるので、感染拡大までとは言えませんが、感染の可能性がある毎日です。

明日から当面の活動は全員(職員も含む)マスク着用で行います。学校でも加湿器を設置するなどの対応をしているところです。

そんな中、思い思いに中間休みに過ごす子どもたちの姿をパチリ。

加湿器の準備

体育館でドッジボール

図書ラウンジで本を読んだり遊んだり。

教室で黙々と本を読んだり。

調べ物をしたり。

インフルエンザで休んだ子供たちの休んだ時の学習を先生としたり。

 

一小タイム

  • 一小タイム
  • 一小タイム
  • 一小タイム
  • 一小タイム

今日は一小タイム(学びの時間)の一コマ。各クラスで一斉に国語のドリル学習でした。

2年生 新採教員授業研

  • 2年生 新採教員授業研
  • 2年生 新採教員授業研
  • 2年生 新採教員授業研
  • 2年生 新採教員授業研

今日は新採の先生方の研究授業が2年生で行われました。みんながんばって「心が動いた部分とその理由」について考え、発表していました。とても落ち着いていて研修になる授業でした。2年生のみんな立派でした!

いい笑顔です。

4年生 理科の授業

  • 4年生 理科の授業
  • 4年生 理科の授業
  • 4年生 理科の授業

4年生の理科でものの体積と温度の実験をしていました。人数が25人ですが、一人一実験!

水の体積の変化を調べていました。隙間なく水を入れた試験管に細い管を入れ、

細い管に書いたメモリの変化を見ます。温度を上げるとメモリが上昇、氷に浸すとメモリが下降。何がわかった?

メディアコントロールの話

  • メディアコントロールの話
  • メディアコントロールの話
  • メディアコントロールの話
  • メディアコントロールの話

集会の時間に各教室で、メディアコントールと生活リズムについての話がありました。

「ながら勉強をしない。」「メディアの時間が増えると学習習得率が落ちる」などの話がなされました。ゲームがやめられない・・・これは依存症に近いものがあり、薬物と同じです。タバコやお酒の規制はあっても、メディアの規制は法律上ありません。おうちの方にしか(外部の力)でしか止められない場合は、完全に依存症です。将来を見越して、お子さんがゲームを含むメディアに係ることをやめられない場合は強制的に遮断するしかありません。

 

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト