HOME > コンテンツ

アサヒ飲料「白湯」

  • アサヒ飲料「白湯」

「アサヒ飲料 おいしい水 天然水 白湯」は、ホット専用商品です。

 

 

この商品はホット飲料なのに、猛暑だったこの夏も売れていたそうです。

 

口コミを見てみると、「エアコンで身体が冷えているので温かい飲みものを欲している」

「冷え性や便秘が改善された」「コーヒーやお茶と違って白湯はぬるくても美味しい」などが理由。

 

2022年11月にコンビニを中心に販売されていたそうですが、売れ行きが好調で、

現在はスーパー、ドラッグストア、病院などでも販売されています。

 

アサヒ飲料によると、購買者の中で売り上げ上位を占めるのは、20代と30代の女性です。

一方で、10代、30代、40代男性の購買率も高く、全体の約4割が男性消費者となっている

そうです。「男性の間でも健康・美容志向が高まりつつあることなどが背景にある」と

男性人気の要因を推察しています。

 

消費者の購買動機を知ることでも、ヒット商品が生まれるんですね。

「夏にホットは売れない」

「ただのお湯は売れない」など

どんなことでも思い込みをすることは禁物ですね。

2025.09.17:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

ソナエルトランプ

  • ソナエルトランプ

先週に続きまして防災用品(教育用品)のご紹介をします。

 

「ソナエルトランプ」は、遊びながら防災教育にも役立つトランプです。

遊び方を誰でも知っている “トランプ” というのがポイントです。

 

ババ抜きや七並べなど、お子様からお年寄りまで誰でも楽しみながら、

防災知識を得られるのが特徴です。

 

メーカーHPによると、おすすめの遊び方は「七並べ」です。

 

柄ごとにジャンル分けされているので、防災知識がわかりやすくなります。

 

※スペード♠は、災害に対する「備え・知識」を教えてくれます

※ダイヤ♦は、様々な状況下での「避難方法」を教えてくれます

※ハート♥は、今からでも役に立つ「救急知識」を教えてくれます

※クローバーは、防災の基本「災害が起きる前に」出来ることを教えてくれます

 

子供向けのイベントやプレゼントにもおすすめな防災ゲームですね。


価格は@500円(税別)+送料です。

※ご注文は何個でも 大丈夫です

 

詳しくは壱岐産業まで

2025.09.10:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

2WAYグリップライト

  • 2WAYグリップライト

9月になり、まだまだ暑いなと感じますが、だんだんと日が短くなってきましたね。

 

一昨日は防災の日でしたので、今回は防災グッズ「2WAYグリップライト」を紹介します。

 

 

 

側面は、ハンディライトとして夜間の外出時や作業の時に!

 

正面のライトは、ワイドに照らしてデスクライトにも使えます。

 

 

また停電時、ライトを平置きし、その上に水を入れたペットボトルを置けば、光を拡散しランタンとして使えます。

 

 

これから冬にかけて、さらに日が短くなります。

 

通常時も防災グッズとしても重宝されると思います。

 

また、ノベルティグッズとしてもいかがでしょうか?

※申込単位が120個の場合、1個単価@185円(税別)です

 

 

詳しくは壱岐産業まで

 

2025.09.03:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

犬の熱中症に注意しましょう!

  • 犬の熱中症に注意しましょう!

お盆を過ぎても毎日暑いですね。

 

最近気になっているのが、夕方5時~6時ごろに犬の散歩をしている方が意外といることです。

(飼い主は日傘、犬は無防備だけど大丈夫?って思う時もあります)

 

 

夏場のアスファルトの表面温度は50℃を超えることがあり、陽が出ている時間帯はまだ熱いはずです。

 

 

暑い日の夕方などは、必ず自分の手をアスファルトにあてて熱ければ、夜か翌朝に時間をずらしましょう。

 

 

犬は地面に体が近いので、熱くなったアスファルトの放射熱を直接受けやすいのはわかると思います。

また、足の裏(肉球)にしか汗腺がないため、舌を出して浅く速い呼吸をすることで体温調節をしています。

そのため、急激な体温上昇には対応しきれないので注意が必要です。

 

 

また、夏場は適度な水分補給をおすすめしています。

真水をあまり飲まない場合は、「ペットスエットゼリー」みたいなものを、水と混ぜてあたえる方法もあります。

 

 

熱中症は犬にもかかる可能性があり、発症すると命を落とす危険性が高いので、非常に怖いです。

 

 

 

2025.08.27:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

泳ぎが上手になりました

  • 泳ぎが上手になりました

毎年この時季は、愛犬カイリーのアジリティーレッスンが出来ないので、トレーニングを兼ねて川へ行きます。

 

だけどカイリーは泳ぎが苦手で、今まではおやつやボールを使わないと自分から泳ぐことはありませんでした。

 

でも、今年は違います。

 

 

一緒に泳ぐ仲間の犬達の泳ぎや行動が手本となり、なんとか独りで泳ぐことが出来ました。

 

「独りで向う岸に渡って戻る」セブン君を見て、勇気をもらうことが出来たみたいです(笑)

2025.08.20:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]