HOME > コンテンツ

熊をぼる(携帯用)

  • 熊をぼる(携帯用)

10月31日(金)、河北新報朝刊一面に<クマ対策用品>が掲載されました。

https://iki-sangyo.co.jp/log/?l=554002

 

その中でも、比較的に購入しやすく、熊に出遭わないための忌避剤「熊をぼる(携帯用)」をご案内します。

 

↑ 熊をぼる(携帯用)

https://iki-sangyo.co.jp/log/?l=475861

 

熊に出遭わないための商品としてよくあるのは、熊鈴、ホイッスル、熊よけ用ホーン、爆竹など、

音で熊を驚かせるものが一般的です。

 

最近のニュースを聞くと、音だけで本当に熊は近寄って来ないか心配になっている方が多いと聞きます。

 

「熊をぼる(携帯用)」は、そのような方にピッタリの商品だと思います。

 

気になる「ニオイ」については、「燻したようなニオイ」や「正露丸のようなニオイ」とよく言われます。

 

鼻に近づけるとちょっとキツイですが、リュックや腰にぶら下げて外で使用するのであれば、

あまり気にならないという方がほとんどです。

 

熊鈴などと併用してお使いになる方が増えています。例えば、複数で行動する場合、Aさんは熊鈴、

Bさんは熊をぼる、Cさんはスプレーを持つなどしてクマ対策をしてみてはいかがでしょうか?

 

熊をぼる(携帯用)の価格は、@2,100円(税別)です。

現在、販売を見合わせており、次回納期は今月下旬ごろになります。

 

詳しくは壱岐産業まで。

2025.11.05:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

岩手スターライトアジリティー競技会/陸前高田

  • 岩手スターライトアジリティー競技会/陸前高田

先日、陸前高田市の高田松原運動公園にて「JKC岩手スターライトアジリティークラブ

アジリティー競技会」が開催され、愛犬カイリーが2度スモールクラスに出走しました。

 

アジリティーとは、以前ブログで説明していますのでこちらをご覧ください。

https://iki-sangyo.co.jp/log/?l=531977

 

今回は「東日本大震災復興祈念」として初めて開催される競技会で、

JKCの競技会を岩手県で開催するのも初めてとのことでした。

 

この日の気温は、仙台とあまり変わらない予報でしたが、強風が吹き荒れて

日中も体感温度は5℃くらいと、めちゃくちゃ寒かったです。

 

カイリーはAG2(アジリティー2度/タッチ障害あり)で、クリーンランで3席!

 

これで、アジリティーチャンピオン(20ポイント以上)の資格を得ることが出来ました。

 

アジリティーチャンピオンとは?こちらをご覧ください

https://www.jkc.or.jp/events/dogshow/about_champions-intro/about_champion-agch

 

前回は3度昇格、今回はアジチャン達成と今年の目標をクリア出来て良かったです。

 

今回も、アジリティーチーム “F” のみんなが一つになり、応援し励まし合うことで

良い結果を得られました。この東北の地で目標を達成出来て本当に良かったです。

 

今競技会の記念品「奇跡の一本松昆布」と、抽選で当たった「さつまいも(箱入)」(ねっとり食感で甘いっす)

お土産も色々もらえて、良い記念になった競技会でした。

 

そしてZEN君母からは、素敵なポストカードをいただきました。

ありがとうございました(笑)

 

 

 

2025.10.29:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

新地フードフェス2025

  • 新地フードフェス2025

10月4日(土)、福島県新地町にてアジリティーレッスン終了後に

先生他レッスン生みんなで「新地フードフェス」に行って来ました。

 

 

ネットで調べてみたら、地元のお店や、地場の食材を使った料理が

食べられるみたいだったので、腹をすかして行きました。

 

Jビレッジ元総料理長の西芳照氏開発のしらすピザ、にら春巻き、

しんち海鮮焼きそばと、浜焼きを美味しくいただきました。


 

 

意外と一番美味かったのは、無料の浜焼き(さんまとほっき貝)でした。

 

また、韓国人の方が販売していたキムチ、キンパ(のり巻き)も

美味しかったです。

 

キムチ・キンパ等は、松川浦の「浜の駅」でも販売しているそうなので

相馬市方面に行ったときは寄ってみたいと思います。

 

また、来年も「フェス」に行ってみたいと感じました。

 

壱岐産業は東北の元気を応援します。

2025.10.15:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

JKCアジリティー競技会/福島2days

  • JKCアジリティー競技会/福島2days

9月27~28日、福島市の信夫ヶ丘緑地公園にて「JKC仙台全犬種アジリティークラブ競技会」と

「JKC東北ブロックアジリティー競技会」が開催され、愛犬カイリーが2度スモールクラスに

出走しました。

 

アジリティーとは、以前ブログで説明していますのでこちらをご覧ください。

https://iki-sangyo.co.jp/log/?l=531977

 

初日のクラブ競技会は、"チームカイリー" にとって今シーズンの初戦となりました。

 

最初のAG2(アジリティー2度/タッチ障害あり)は失格。続くJP2(ジャンピング2度/

タッチ障害なし)は、1ミスで8席(8位)でした。

 

2走ともミスはあったものの、ハンドラー(妻)のハンドリング、カイリーの走りも良かったと思います。

 

 

 

2日目のブロック競技会は、私は行くことが出来ませんでした。

 

 

最初のAG2は “クリーンラン” で3席(3位)、JP2はタイム減点があったものの、

初めてアジリティー競技会で1席(1位)になりました。

 

 

カイリーはAGをクリーンラン出来たので3度に昇格しました  \(^_^)/

よそ見とか、色々とありましたが今年の目標の一つを地元で達成できて良かったです。

 

 

アジリティーチーム  “F” のO先生から良いご指導いただき、Yコーチそしてチームの仲間から、

励まされ、あたたかい応援をいただいたことで、 ”2人“ は成長出来たと改めて感じました。

 

また、競技や準備などで忙しい中、チームの仲間たちみんなで動画を撮っていただいたので、

感動の瞬間をあらゆる角度から観ることが出来て、とてもありがたかったです。

 

今後については、先生に相談し考えたいと思います。

 

 

2025.10.08:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

転倒災害防止「すべり止シート」

  • 転倒災害防止「すべり止シート」

【10/1~10/7は全国労働衛生週間】

厚生労働省と中央労働災害防止協会が主催し、実施されるキャンペーンです。

 

全国労働衛生週間の目的は、労働者の健康管理や職場環境の改善といった

「労働衛生」に関する意識を高め、職場での自主的な労働衛生活動を促し、

労働者の健康を確保することとなっています。

 

今年のスローガンは、「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェ

ックで健康職場」となっており、働く上での心の健康確保、ワーク・ライフ・

バランスの確保、そしてストレスチェックの重要性を強調しています。

 

【10月10日は転倒防止の日】

日本転倒予防学会が制定する「転(10)倒(10)予防の日」です。

 

職場での転倒災害は、令和6年で36,378人と労働災害で最も多く、近年増加

傾向にあります。また、転倒災害は重症化するものも多くなっております。

そして、50歳以上の高齢労働者が7割以上と多くなっています。

(自分じゃないかっ!)

 

 

さて今回は、転倒災害防止グッズとしまして「すべり止シート」を紹介します。

スロープ・階段、車両のステップなど、すべりやすい場所に敷いてご使用する

ことをおすすめいたします。

 

自分は、今月から改めてウォーキングに力を入れ、ストレッチなどで身体を動かし

健康管理の意識を持ちたいと思います。(転びにくい体幹でありたいです)

 

 

詳しくは壱岐産業まで

 

 

2025.10.01:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]