HOME > 「農」ある暮らし

ジューンベリーってご存知ですか?

  • ジューンベリーってご存知ですか?
食べられる実のなる木が好きです。2年ほど前にお薬師様の植木まつりでかったジューンベリーがだいぶ実をつけるようになりました。まだ背丈が2m位ですが、ブルーベリー大の赤い実を付けます。食べごころは紫を通り越して黒っぽくなった頃かな。癖のない甘さが、魅力です。妻は生食よりジャムにしたいらしいのですが、鳥に先を越されて黒紫になる前にほとんど食べられてしまいます。少し色づいてきたかなぁ、もう少しかなぁ、と思 ...続きを見る
2014.06.06:yukio:コメント(0):[「農」ある暮らし]

ブルーベリーの植え替え

  • ブルーベリーの植え替え
数年前に植栽したブルーベリー。成長は遅いものの沢山の実をつけ始めました。ところが、この春、畑を処分することになって4月に植え替えしました。うまく根付くか心配してましたが、どうやら元気に根付いたようです。もうすぐ花が咲きそう。たくさんの花芽がついているので、今年は収穫できないかなと半分諦めかけていたけど、実を楽しめそうです。

ブドウ、立てる!

  • ブドウ、立てる!
写真に写っているのはブドウなんです。私の家は実家の畑の一角に7年前に建てさせてもらったんだけど、叔母の土地にも隣接してます。そこに、ブドウの蔓がはってました。前から張ってたのはしってたんだけど、野ぶどうかなんかとおもって、草刈りのときに一緒に片付けてたんです。先日、実家にいったときに、父親がいうにはナイアガラで以前は棚を作って収穫していたとのこと。私が故郷を離れていた17年の間の出来事だったようで ...続きを見る
2012.06.08:yukio:コメント(0):[「農」ある暮らし]

◯◯◯畑

  • ◯◯◯畑
冒頭の写真、見てわかりますか!?実は、野菜畑なんです。(わたしの)何の?5月から6月に山形の村山地方では、おそらく多くの方が食べたでしょう。身欠きにしんやカツオのなまりなんかと一緒に煮こんで。そうです。ギンボなんです。山形ではギンボでも、一般にはギボウシというんだそうですね。名前の由来は、寺院や橋の欄干にかぶせてあるタマネギの頭のような装飾品(擬宝珠)に似ていることから名付けられたという。ギンボと ...続きを見る
2011.07.08:yukio:コメント(0):[「農」ある暮らし]

梅エキスづくり 2011年

  • 梅エキスづくり 2011年
6月は青梅の季節。昨年から始めた梅エキスづくり。家内がつけている記録をみたら、昨年も父の日近辺で作っている。昨年は20Kgも収穫できた梅だが、今年は3分の一弱の6kg。水洗いをして、乾かして、種をとって、ジューサーでジュースにする。それを長いこと煮詰めて梅エキスを作るのである。5リットルのホーローの鍋にいっぱいになったジュースを1.5時間位煮詰めた状態が以下の写真である。緑がかったジュースが紫色に ...続きを見る

バジルとブルーベリー

  • バジルとブルーベリー
今年の6月はカラッとしていて、気温もさほど高くなく、まるで5月を過ごしているようだ。6月5日(日)に種まきしたバジルが発芽して3~4日たつ。2畝をたて、頂上をバケツを押し付けてクレーターのようにして、そこに種を播いた。(30ヶ所位)バジルは深く土を被せると発芽しないそうで、ほんのわずか、土をかけただけだ。ジョウロで毎日朝晩に水掛けしているが、クレーターからこぼれないので、非常に効率がいい。これから ...続きを見る
2011.06.15:yukio:コメント(0):[「農」ある暮らし]

イチゴの初収穫

  • イチゴの初収穫
昨日(6月5日)は穏やかな好天のもとイチゴを摘んだ。イチゴといっても、そんなに立派なものではない。植えて数年もそのままのイチゴ畑で、手入れも思うに任せず、スギナや雑草と混在している畑だ。移植すれば、それなりに収穫も上がるのだろうが、年を重ねて畑仕事に手が回らない、母親が初夏の楽しみにと、そのままほーって置いてある。先週、色づき始めたイチゴを食した母親がポツリと一言つぶやいた。「すぺらーっ(甘味がな ...続きを見る
2011.06.06:yukio:コメント(0):[「農」ある暮らし]

「柿酢」を作りたいんです

  • 「柿酢」を作りたいんです
山形も時雨れてきましたね。湿ったおもたそうな雪が舞ってます。ところで、柿酢ってしってますか。文字通り、柿からつくった酢なんですが・・・よく、柿木にならせっぱなしの柿の美を道端で見かけますよね。誰も取らない。もったいないなぁ、とおもうんです。「これで、柿酢をつくってみたいなぁ」と思うことがしばしば。でも、勝手にもぐわけにもいかないし。。。どなたか、「家の柿使っていいよ!」て方がいたら教えてください。 ...続きを見る

収穫のとき(大根と青菜)

  • 収穫のとき(大根と青菜)
9月に播いた種。ようやく収穫のときを迎えた。播くのが遅かったし、無農薬、無肥料で雑草の中で育てた。 最初は発芽するのかなぁ、 次に、雑草にまけそう、 そして、雪が降り、枯れないのかなぁ。種を播いて、ちょっと、邪魔になる草をとってやっただけの大根と青菜。冒頭の写真が大根です。長さは長いもので10センチ強。胴回りは、人の親指よりも一回り太い程度。青なの方は、まともになったのは写真の2つくらい。それにし ...続きを見る

大根になってきた~!

  • 大根になってきた~!
9月7日に雑草の上に直播した大根。かれこれ、2ヶ月が経過。無農薬、無消毒、たいした手もかけずに、すこしずつ成長してきた。葉っぱは直径30センチくらいに広がりを見せてきた。大根の形も出来てきた(写真中央の白い部分)。とは言っても、直系はまだ2センチまでない。朝晩の冷え込みで、雑草が枯れだした中、大根はがんばっている。このまましてたら、どのくらい大きくなるのか・・・楽しみ。自然農法、どこまで続くやら。

大根の種発芽!?

  • 大根の種発芽!?
出社前、畑を覗いてみる。刈った草の間から、種をわって、発芽している双葉を発見。場所からすると大根のはずだが・・種まきした晩に雨が降ったのが良かったのかも。感謝!

大根と水菜を蒔く

中山町にある「トマト」にいって、草刈用の鎌(820円)と大根、水菜、青菜、玉ねぎの種を買ってきた。畑は、一面50~60センチの草に覆われているので、そのままは蒔けない。鎌で草を刈って、大根と水菜を直播した。さて、発芽してくれるのか知らん。

「農」ある暮らしの始まり

  • 「農」ある暮らしの始まり
2007年は大きな変化の年になりました。サラリーマンを退職して足掛け7年。経営した人材紹介会社も、小さいながらもなんとかやってこれました。そんなとき、7月7日に胆石を患い、手術することに。ようやく退院できたと思ったら、父親が軽い脳梗塞で入院。幸い2週間程度入院しただけで、後遺症もなく退院することができました。でも、このことはこれからの人生を考える上で、大きな転機となったように思います。一つは、自分 ...続きを見る
1