よっちゃん堂のあくがれてゆく日々2

よっちゃん堂のあくがれてゆく日々2
ログイン

今日は一日トラクターに乗っていた。

デジカメの調子が悪く買い替えを思案中。

こっそりスマホなんぞ調べてみたりしているが、自分には合わなさそうで。
カメラと電話は別でいいや。
かぼちゃが枯れそう。

日差し爽やかに、まるで夏のような青空の一日。
伊佐沢では田植機があちこちで働いています。


今日も薪拾い。チェンソーたがって大物いきました。


結構急な勾配で、高さもあるところから引きずり出すもんで汗だらだら。
木って重たいねぇ。


そんな肉体労働で身体を鍛えた夜は、さらに飲みーティングで心も鍛える。
今週も蔵元と会議でした。


「松の司 山廃純米吟醸 心酔生原酒 20BY 山田錦50%」
「日輪田 純米吟醸 美山錦50%」

今回の議題は「生原の重たさとヒネの有無、加水火入れの技術」について。
結論は勿論「美味い」。

日輪田好きだわ。
朝から雨だったので、仕事をサボってひとりドライブ。
お昼に天童の吉里吉里さんでお蕎麦を頂く。


あいからわずオサレでサウダージなお蕎麦だな。美味かった。


って、一日遊ぶわけにも行きませんので働きました。
伊佐沢の山際で道路整備のために間伐された雑木を発見。
勝手に持っていくわけには行きませんので、地区長会や市役所建設課に問い合わせたところ、「持って行っていーよ」v(・_・)

この倒木や間伐材は、道路整備において不要な廃棄物で役場も処理に困っていたとのこと。
こちらの電話番号をお伝えすると、今後このような間伐材が出たら連絡をくれるって。
なんてステキな薪拾い。

「もらい力」「借りる力」に続いて「拾う力」も、田舎暮らしには必要ですな。
ありがたいことです。。。


とりあえず今日のところは軽トラ2杯で勘弁しちゃるわ。
また明日も来るさけー覚悟してつかーさい。



リンゴの花が満開です。ふじかな?


白くてきれいとですよ。

今日はEMの2次培養に挑戦。
200Lのドラム缶1本仕込んでみました。
写真撮る余裕なし。

ほんで今日一番のびっくりがありまして。

広島で手打ち蕎麦屋を営んでいる友人から久々のメールが来ました。

以下原文まま

「久しぶり
 元気でやっていますか?
 最近、誉小桜を店に入れてるんだけど長井なんだね。
 びっくりした。蔵見学行っておけばよかった」

・・・っておれもびっくり!!
すぐさま電話して
「それ造ってる蔵で働いてるんだけど・・・」
「えーーー?!」
みたいな。

彼は4,5年前に蕎麦の栽培を体験したくて蔵高宿にやってきた。
蕎麦と日本酒が好きだというので、置賜の蕎麦屋を巡り、酒を飲んだ仲でして。
彼は自分の夢に向かって真っ直ぐ進み、夢を実現させ尾道で手打ち蕎麦屋を営んでいる。
そんな彼が、彼のセンスで意図せずして誉小桜と惣邑を店で使ってくれていたのだ。
なんちゅうこっちゃ。嬉しすぎます。酒友蕎麦友最高です。

広島県尾道 手打ちそば 笑空(えそら)

お近くの方、遠くの方もぜひ!
うちらも行ける日を楽しみにしています!!


そら菜の花もきれいやわ~。
朝の加工品作りを早めに終わらせ軽トラを出す。
今朝は上の台地区の廃品回収で人足でした。

直売所搬入を済ませて今度は長井の消防署へ。


この度移籍した上の台の部が今年操法大会に当たっておりまして。


2年前に中伊佐沢の部で3番員として出場したっけな~。
今回は選手ではないのですが、部としていい成績が取れるよう日曜も
練習するとですよ。



夜は飯豊旅館がまの湯で酒飲み。
今朝廃品回収をした主体は「さくら会」といって、上の台独自の自主組織であります。
その「さくら会」に入会しまして、新年度の顔合わせという趣旨の一席でした。
さくら会では廃品回収のほかに、夏祭り、地区運動会、ソフトボール大会などで
運営の手伝いをするそうです。
ここでも新入りはお馴染みの宮崎弁を交えた自己紹介を繰り広げ、
やんややんやと酒を飲むのでありました。
この日も「うちの田んぼ使ってけろ~」というありがたい話になったりして
あぁ伊佐沢は楽しいなあ~と胸がいっぱいになったのでした。
あ、腹もね。。。山菜天ぷら美味かったな~。
よっちゃん堂が出品している直売所のひとつ「長井 愛菜館」がリニューアル。
売り場も広くなり、グリーンセンターの横に出来たことで集客力UPを期待したい。
今日は開店記念とあってか赤飯がよく売れた。



そんな土曜日に仙台からお客さまいらっしゃ~い。
リナロつながりで知り合った御縁さんと、ざおうハーブさん。
八寸さんで蕎麦を頂き、長井市内の苗木屋さんめぐりに同行した。


そのハーブ屋さんがお土産にクレソン、バジル、ローズマリー、ラベンダーの
苗を持ってきてくれた。
クレソンは種まで蒔いて欲しいと思っていたアイテムなので、苗で頂ける
なんて。

コーヒーを飲みながら農業や農村暮らし、これからの仕事など語って
沢山の刺激をもらった。
こういうすごい人がふつーにいるから自分はまだまだなんだと自覚できる。
今度は蔵王で飲もうと約束して帰られていった。


と、見送ってコーヒーカップを片付ける暇もなく玉庭からお客様。
当ブログ常連様のhamash&yご夫婦がいらっしゃ~い。
家の話や酒粕の話で盛り上がり、こちらも楽しい一服でした。

今日いらしたお客様の各WEB SITEはこちら。

ざおうハーブさん

totokoのスローライフさん

新・玉庭からの風さん


夜はよっちゃん堂名物ドトウの一気アップアップ。
やたら惣邑が美味く感じたのは何故??

『宿題をためる人 お金がたまらない人』みたいな新書を書こうかな。
誰も買わないね(笑)。


先日いらしたカメラマンさんの御著書。

熊とウサギの解体写真がすごかった。

『マタギ 矛盾なき労働と食文化』
『女猟師 わたしが猟師になったワケ』

田中康弘著
枻(えい)出版
ヨークで60円だったもんで。


とりあえず照り焼きで。
オリーブオイルで焼いて塩コショウより照り焼きの勝ち。



いつか飲み屋を開いたらメニューに「さめもやし」って書いてやろう。
ってくらい美味かった。にんにくを忘れずにね。

淡白で柔らかい白身ですのでフライにしても美味いんじゃないかなー。


ずっと気になっていたやつに手をつけた。
小屋の北側にある井戸。


おも~い蓋を開けたら水!
清く冷たく透き通って歓喜!!
井戸水付き物件なんて契約書に書いてなかったぞ(^_^)



これまたずっと気になっていた刈払機とチェーンソーのメンテ。
これから活躍してもらうのでね。


レインボー堆肥を2t購入~。


親方畑のニンニク除草。
にんにくやってみたいと思うんです。


借りた畑にワラビ出てたよ。今年は遅いね。

なんだかんだとやること盛り沢山だす。