こんにちは。澤村千明です。
ジンジャーズに入社してあっという間に1年が経過しました・・・!とっても早いです。
ここ半年は、主に女性の転職希望者の方と面談をさせていただく機会が多くありました。お一人お一人のお顔が、強く思い出されます。みなさん、お話いただきまして、ありがとうございました(^-^)
\ピンポーン/
あ、今日もまたどなたか女性のご相談者がいらっしゃったようです!
「澤村さん、転職相談をお願いします!私はA子、20代です」
「A子さん、よろしくお願いします。転職をお考えなんですね」
「そうなんです。今、営業の仕事をしているんですが、事務職に転職したいなと思っているんです」
「事務がいいなと思っているのですね。それはどうしてですか?」
「今、休みが不規則だし残業も多くて。土日休みの、残業のない楽な仕事がよくて・・・。事務なら、それが叶うかなあと。」
事務職への転職を考えるA子さん。
こんなときに、私がどんなお話をしているか。今日は、最初に知っていただきたい3点をご紹介しますね。
①どうして事務がいいの?
なぜ事務職なのかをお聞きすると、「土日が休みだから」「残業がないから」「なんとなく」こんなお答えをいただくことがあります。このお答えを、真っ向から否定するわけではありません。仕事へ求める優先順位を考えるうえで「休日」「残業の有無」は大切な項目のひとつだと思いますし、お若い方など『イメージ』で仕事を考える場合もあるでしょう。
ただ、後述しますが、事務職は非常に人気の高い職種です。+αの「事務職に就きたい気持ち」「経験やスキル」がより明確であるほうが、企業側へのアピール材料になります。
また、事務職といえども、必ずしも土日が休みとは限りません。残業がないとも限りません。
「土日休みや残業の有無を優先したい」のか?それとも、「事務職として働きたい」のか?給与や通勤距離などその他の項目も加味してとなりますが、【自分は仕事に何を求めるのか】という優先順位をあらためて考えてみるといいかもしれませんね。
②事務の仕事って?
そもそも、事務の仕事とは何なのでしょう。会計ソフト入力や日々の帳簿作成などの「経理事務」、給与計算等の労務管理や外部との調整などの「総務事務」というように、専門的知識が必要な事務の仕事もあります。特に中小企業の場合は、これらを合わせて「事務」と呼んでいる場合も多くあります。
また、事務職は社内に1~2人しかいないことも多いです。「縁の下の力持ち」として、社内を少人数で支えているのが事務職なのです。
幅広い知識や経験が求められますし、自らも学ぼうとする姿勢も求められます。また、社内外のさまざまな立場の方と接することもあるため、いわゆるコミュニケーション能力や調整力も必要でしょう。「1日座っているだけ」「ずっとパソコン作業をしていればOK」というわけではありません。
③事務職に就くのは簡単?
「事務職に就くことは簡単ですか?」と聞かれたときに、私は「いいえ」と答えます。
職種別の有効求人倍率をご存じでしょうか?
2020年10月末に山形労働局が発表した資料によると、事務系の有効求人倍率は「0.45」という数字でした。具体的には、事務系求職者3,424人に対して、求人数は1,549件。求人数が圧倒的に「少ない」のです。販売や技術職などほかの職種と比較しても、有効求人倍率が最も低いのは事務職です。
つまり、「事務職に就きたい人はたくさんいるのに、求人が十分にない」状況がすでに生まれており、非常に人気のある職種だとも言えます。
さらに、具体的な事務職の求人票を見てみると、多くの企業で「事務経験者歓迎」「経験者優遇」との文字が並びます。未経験で正社員事務職にキャリアチェンジしたい、とお考えの方はより一層むずかしい状況であると考えられます。
ここまでお読みいただき、
「イメージで『事務がいい』と思っていたけれど、本当にそれでいいのかな?」
「私はなんの仕事が向いているんだろう・・・」
「やっぱり事務がいいんだけどどうしたらいいのかな」
「初めての転職活動。そもそも進め方がよく分からない!」
などと思っているそこのあなた。
ご相談のなかから一緒に、事務職を含むさまざまな可能性を考えてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせくださいね~!
この記事へのコメントはこちら