HOME > 記事一覧

野鳥

  • 野鳥

鳥の鳴き声聞こえますか?
練習中のひな鳥たちの声が、
あちらこちらから聞こえてきます。

春の山は楽しさにあふれています。

 

   

2021.05.15:yamanogakko:コメント(0):[お知らせ]

山歩き

  • 山歩き

今日は雪がまだ残るをゆっくり歩いてみました。

●私の持ち物/装備
  ①長袖・長ズボン・ジャンパー着用(肌の露出を控える)
  ②長靴・作業用軍手(滑りにくいもの)
  ③帽子(虫よけ網付きなど)
  ④飲み物・軽食(チョコレートや飴など)
  ⑤音が出るもの(ラジオ・笛・爆竹など)
  ⑥ライター(いざという時便利)
  ⑦携帯電話

●私が気を付けている点
  ①ひとりで行動しない
  ②遅くとも午後3時には戻る

 

   

2021.05.15:yamanogakko:コメント(0):[学びレポ]

天然こごみ

  • 天然こごみ

天然こごみを見たことがありますか?

●こごみは正式名称は「クサソテツ」と言い、
 コウヤワラビ科の多年生シダの一種です。
 雪解けの比較的早い時期の山菜で、
 収穫時期は短く1日約5㎝伸びるため、
 タイミングが重要になります。

●オススメ料理は、天ぷらはもちろんですが
 茹でてサラダにしたり、パスタと炒めても
 美味しいです。

●保存方法/霧吹きをしビニール袋に入れ冷蔵
 乾燥に弱く、日持ちしませんのでお早めに
 お召し上がりください。

 

 

   

2021.05.14:yamanogakko:コメント(0):[お知らせ]

葉山のそば畑

  • 葉山のそば畑

山形県はそばの生産量が全国トップクラスで、
県内各地においしいそば屋さんがあります。


山形の地形は山間部や盆地で、夏は日中が暑く
夜になると冷え込む
「寒暖差」に特徴があります。

涼しい夜は植物にとっても良い環境で、
光合成で得たエネルギーをため込み、
夜はゆっくり休むことができます。
そのため、栄養価が高く、味の濃い、
甘みのあるそばに育ちます。

コロナが落ち着きましたら、ぜひ一度
山形そばを楽しみにいらしてください。



 

   

2021.05.13:yamanogakko:コメント(1):[学びレポ]

天然たらの芽

  • 天然たらの芽

天然たらの芽を見たことがありますか?

●タラノ木はウコギ科の落葉低木で、
 新芽を
「たらの芽」と呼び、
 
「山菜の王様」とも言われ人気です。
 タラノ木はトゲトゲがいっぱいなので、
 収穫の時は注意が必要です。また、
 高いところの新芽は専用の道具を使います。

●オススメ料理は、天ぷらはもちろんですが
 バラバラにして茹で胡麻和えにしたり、
 バラバラにして肉やソーセージと炒めても
 美味しいです。

●保存方法/霧吹きをしビニール袋に入れ冷蔵
 比較的日持ちする山菜ですが、乾燥に弱いです。
 

 

   

2021.05.13:yamanogakko:コメント(0):[お知らせ]