HOME > 記事一覧

令和5年「斜平山カンカン渡り」参加者募集!

  • 令和5年「斜平山カンカン渡り」参加者募集!
  • 令和5年「斜平山カンカン渡り」参加者募集!

令和5年2月26日(日)に「斜平山カンカン渡り」を開催いたします。

深雪のクラスト雪上歩きを方言でカンカン渡りと称し、地元ならではの風物詩です。

市内、山々の眺めが素晴らしい!

みなさん、ぜひご参加ください!

 

【開催日】令和5年2月26日(日)荒天決行

 

【人 数】先着100名(中学生以下は保護者同伴でお願いします)

 

【参加費】1,000円 高校生以下は500円 保険料含む(参加記念品あり)

※参加費は当日いただきます。

 

【行 程】8:00 愛宕コミュニティセンター集合

     8:30 班編成して出発

     11:30 山頂着

     12:30 下山開始

     14:00 あたご山荘帰着(暖かい甘酒を準備してお待ちしてます)、解散

    ※解散後、山荘にて懇親会があります。

     希望者先着20名、会費1,000円(飲み物は別)

     秘かなブームになっているジビエ料理もあります!

 

【持ち物】防寒着(雨具兼用可)、昼食、飲み物、行動食

【装備等】長靴、手袋、帽子、スパッツ、タオル、サングラス、ストックなど

     スノーシュー、カンジキ持っている方持参

 

【申込先】FAX受付 0238-53-2243(氏名、年齢、性別、TEL)

     ※氏名はカタカナでお願いします。

     メール受付 kankanwatari@gmail.com(氏名、年齢、性別、TEL)

     ※氏名はカタカナでお願いします。

 

【申込締切】令和5年2月21日(火)

 

【お問い合わせ先】カンカン渡り担当 加藤泰宏 TEL:090-8788-1058

 

※コロナ感染の状況により内容が変更になる場合もあります。

2023.01.11:米沢市観光課:[新着情報]

米沢市上杉博物館アートコレクション「女性像の世界」

  • 米沢市上杉博物館アートコレクション「女性像の世界」
  • 米沢市上杉博物館アートコレクション「女性像の世界」

米沢市上杉博物館では、アートコレクション「女性像の世界」を開催いたします。

時代を問わず、女性が描かれた美術作品は数多く存在します。

江戸時代に浮世絵を中心に人気を博した「女性像」は、明治以降「美人画」というジャンルとして花開き、美人画を得意とした女流画家の登場もあって一般にも定着し、その後さまざまな広がりを見せました。

この展覧会では、女性像をテーマに当館の収蔵作品を展示します。一言で「女性像」といっても、「美人画」という伝統的な「型」に沿うものから、「型」を離れて個性や自由な表現を重視し、リアルな姿を切り取るもの、身近な存在を活写するものまで、そのあり様は多彩です。

広く描かれてきたテーマであるからこそ、それらの「像」が映し出す人間感情や、託された意味、社会意識なども鑑賞の見どころとして紹介します。

 

【開催日時】2023年2月11日(土・祝)~3月21日(火・祝)

 

【休館日】 月曜日

 

【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)

 

【料 金】 一般210円(160)高大生110円(80)小中生50円(40)

※( )は20名以上の団体

 

◇◇◇ギャラリートーク◇◇◇

担当学芸員による展示解説

日時:2月18日(土)9:15~10:00

   企画展示室(要入館料)

定員:20名(要事前申込)

※1月10日(火)9:00~受付

 

◇◇◇ナイトツアー「アートコレクションを楽しむ」◇◇◇

夜の展示室でゆっくりじっくり鑑賞してみませんか?

日時:3月10日(金)19:00~20:30(企画展示室)

参加費:500円

定員:20名(要事前申込・中学生以下は保護者同伴)

※2月7日(火)9:00~受付

 

【お問い合わせ】米沢市上杉博物館

        TEL:0238-26-8001

 

 

 

 

 

2023.01.11:米沢市観光課:[新着情報]

令和5年「笹野観音十七堂祭」のお知らせ

  • 令和5年「笹野観音十七堂祭」のお知らせ

笹野観音十七堂祭が今年も例年通り1月17日(火)に行われます。

古くは旧暦12月17日に行われ、年越祭りとも呼ばれます。

一刀彫の露天が立ち並び、お鷹ポッポや笹野花、恵比寿、大黒、十二支の縁起物を求める人で一日中賑わいます。

観音堂の境内では、無病息災を祈願する火渡りの荒行が行われます。

 

今年一年の無病息災を願って、ぜひご家族揃ってお出かけください。

 

 

【日 時】 2023年1月17日(火)

      ●柴燈護摩大祈願火渡り 午後2時~   

 ※ご祈祷希望の方は30分前までにお申し出ください。(祈願料5,000円)

 ※火渡り希望の方は札場にて前もって火渡りの御札(500円)をお求めください。

(小学校3年以下の小さなお子さんは火渡りできません)

 

      

【場 所】 笹野観音境内  米沢市笹野本町5686-5

 

【お問い合わせ】 笹野観音(幸徳院)

         TEL:0238-38-5517

2023.01.11:米沢市観光課:[新着情報]

【お知らせ】米沢スノーアクティビティキャンペーンについて

好評につき、米沢スキー場分のプレミアムクーポン券については、販売終了しました。

なお、追加販売については、現在調整中です。追ってホームページ等でお知らせいたしますので、そちらをご確認ください。

 

問い合わせ

米沢エリアスキー場協議会 TEL:0238-22-5111

2023.01.10:米沢市観光課:[新着情報]

「磐梯朝日国立公園満喫プロジェクト特別講演会」のご案内

  • 「磐梯朝日国立公園満喫プロジェクト特別講演会」のご案内

2023年1月24日(火)に、環境省 東北地方環境事務所主催の『磐梯朝日国立公園満喫プロジェクト特別講演会~地域連携と取組の推進について~』が開催されます。

磐梯朝日国立公園(磐梯吾妻・猪苗代地域)では、地域の様々な主体が協働し、快適な利用環境の創出や魅力的な体験型コンテンツの充実などに取り組み、地域の経済社会を活性化させる国立公園満喫プロジェクトを実施しています。

本プロジェクトの一環として、エコツーリズムを通じた環境保全と地域振興に関する専門家である文教大学の海津ゆりえ教授による特別講演会及び地元において様々な活動に取り組まれている方によるパネルディスカッションを開催し、今後の本プロジェクトにおける取組について皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

皆さんのご参加をお待ちしております。

 

【開催日時】2023年1月24日(火)13:30~16:00

※新型コロナウイルスの感染状況等によりオンライン形式に変更になる可能性があります。

 

【開催場所】コラッセふくしま多目的ホール

      住所:福島県福島市三河南町1-20

 

【参加料】無料(申し込みが必要です)

 

【申し込み方法】事前申込制

①氏名、②所属、③連絡先(E-mail)を1月20日(金)までに2次元コードまたは下記URLより入力・送信してください。

申込フォームのアドレス https://forms.gle/9no8XCp2Ci4JqCHd8

 

〇基調講演

土・水・人が交わるところ

磐梯朝日国立公園の宝が創る地域の未来

講師:海津 ゆりえ氏

   文教大学

   国際学部国際観光学科

   教授

〇「磐梯吾妻・猪苗代地域ステップアッププログラム2025」の紹介

〇パネルディスカッション

・一瀬 圭介氏 株式会社丘と山製作所 代表取締役

・森本 剛氏 星野リゾート アルツ磐梯・猫魔スキー場 取締役総支配人

・遠藤 友紀雄氏 白布温泉観光協会 会長

 

 

【主 催】環境省 東北地方環境事務所

 

【お問い合わせ先】日本工営(株)仙台支店交通都市部

         TEL:022-706-2639

 

 

 

2023.01.05:米沢市観光課:[新着情報]