HOME > 記事一覧

第32回「鷹山公シンポジウム」のご案内

  • 第32回「鷹山公シンポジウム」のご案内
  • 第32回「鷹山公シンポジウム」のご案内

鷹山公没後200年記念

鷹山公の改革が目指したものー富国安民の政治とはー

郷土出身(南陽市・梨郷)、興譲館高校卒の気鋭の「鷹山研究第一人者」が、鷹山公の目指した藩政改革から「仁政」とは何かを、郷土の皆さんに問いかけます。

入場無料、申し込み不要ですので、ぜひお越しください!

 

講演:『上杉鷹山の改革を支えた人々ー「富国安民」の政治を担った実務者たちー』

講師:小関 悠一郎氏(千葉大学教育学部准教授)

 

【開催日時】令和5年8月27日(日)

      午後1:00開場 午後1:30開会~午後3:30閉会

 

【会 場】 伝国の杜 置賜文化ホール

 

【お問い合わせ】上杉鷹山公と郷土の先人を顕彰する会

        TEL:090-2027-4572(担当:髙橋)

 

2023.08.03:米沢市観光課:[新着情報]

「第10回なせばなる秋まつり」 ステージイベント参加者大募集!

  • 「第10回なせばなる秋まつり」 ステージイベント参加者大募集!
  • 「第10回なせばなる秋まつり」 ステージイベント参加者大募集!

今年も「なせばなる秋まつり」において、ステージイベントを開催します!

歌や踊り、ダンス等のパフォーマンスでまつりを盛り上げてくださる団体・個人を募集いたしますので、この機会にぜひお申し込みください!

  

【日 時】2023年9月23日(土)10:30~17:00

          9月24日(日)10:00~16:00

※出演団体数に限りがあります。出演希望の方はお早めにお申し込みください。

※応募締め切り後、ご希望時間帯の中から出演日時を調整しますが、ご希望に添えない場合がありますので、予めご了承ください。

 

【会 場】伝国の杜ピロティ特設ステージ(屋根あり)

 

【出演料】無料

 

【申込締切】2023年8月15日(火)  

 

募集要項・申込用紙はこちらをご覧ください。

 

【お問い合わせ】米沢商工会議所

        TEL:0238-21-5111 FAX:0238-21-5116

2023.08.02:米沢市観光課:[新着情報]

第10回「なせばなる秋まつり」のお知らせ

  • 第10回「なせばなる秋まつり」のお知らせ
  • 第10回「なせばなる秋まつり」のお知らせ

第10回「なせばなる秋まつり」が、9月23日(土・祝)24日(日)に開催されます!

毎回、大好評の様々なオリジナル丼が集結する「米沢どん丼まつり」や、鷹山公の時代に創られた伝統の無人販売「棒杭市」「なせばなる宵まつり」「昔遊び体験」、草や樹木の命に感謝する「草木塔祭」「益子陶器市」「ステージイベント」など、イベント盛りだくさんです!

みなさんぜひお越しください!!

 

【開催日時】令和5年9月23日(土・祝)10:00~17:00

           9月24日(日)  10:00~16:00

 

【開催場所】松が岬公園・伝国の杜周辺

 

※イベント詳細は「なせばなる秋まつり直前チラシ」が出来ましたら、またお知らせします!

※訂正:「なせばなる宵まつり」の日にちが、9/22から9/23に変更になりました。

 

【お問い合わせ】なせばなる秋まつり実行委員会

        TEL:0238-22-9607

 

 

2023.08.02:米沢市観光課:[新着情報]

米沢田んぼアート2023 稲刈り体験参加者大募集!!(今年でラスト!)

  • 米沢田んぼアート2023 稲刈り体験参加者大募集!!(今年でラスト!)

米沢田んぼアート2023 稲刈り体験参加者を大募集!!

 

令和5年10月1日(日)に田んぼアートの稲刈りを実施いたします。

参加特典として、・小野川温泉入浴券プレゼント(当日限り有効)
        ・収穫したお米2kgプレゼント
※田植え体験と稲刈り体験両方参加した方には5kgプレゼント!!

 

今年の絵柄は米沢市のマスコットキャラクター「かねたん」と「おせんちゃん」です。

今まさに田んぼアートが見頃をむかえています。

田んぼアートは今年度でラスト!

この機会にぜひ田んぼアートの絵柄を見に米沢へいらして下さい。

皆様のご参加をお待ちしております!!

 

【募集期間】令和5年8月1日(火)~9月15日(金)
      

【開催日時】 令和5年10月1日(日) 9:00~12:00

※当日昼食はご用意いたしませんので、あらかじめご了承願います。

 

【集合場所】三沢コミュニティセンター
      TEL:0238-32-2005

 

【稲刈場所】簗沢 田んぼアート水田

 

【参加費】 大人(高校生以上)1,000円
      小人(中学生以下) 500円

※団体割引料金はありません。
      

【問合せ・申込み】

田んぼアート米づくり体験事業推進協議会(米沢市観光課内) 

TEL:0238-22-5111(内線4202・4206)FAX:0238-24-4541
メール:y-kanko@ms5.omn.ne.jp

※電話、FAXまたはメールでお申込ください。 

※申込時に住所、氏名、年齢、電話番号、田植え体験参加有無をお知らせください。

 

キャンセルは9月22日(金)まで受付いたします。

それ以降のキャンセルについては参加費をいただきます。

なお参加費をいただいた方には収穫したお米をプレゼントいたします。

 

詳しくは田んぼアートホームページをご覧ください。

2023.08.02:米沢市観光課:[新着情報]

「天元台高原トレッキング&キャンプ~高原の過ごし方 2days~」のご案内

  • 「天元台高原トレッキング&キャンプ~高原の過ごし方 2days~」のご案内
  • 「天元台高原トレッキング&キャンプ~高原の過ごし方 2days~」のご案内

天元台×白布リボーン協議会では、西吾妻山・天元台高原・白布温泉をまとめて楽しめる企画「天元台高原トレッキング&キャンプ~高原の過ごし方 2days~」を令和5年8月19日(土)~20日(日)に開催します。

アウトドア初心者でも安心して参加でき、タレントで登山家のなすび氏をはじめ、様々な分野の講師陣がサポートしながら、高原の自然を満喫できるプログラムとなっています。

みなさんのご参加をお待ちしております!!

 

【開催日】2023年8月19日(土)~20日(日)

※雨天決行

 

【会 場】天元台高原(アルブ天元台)

 

【定 員】30名

 

【参加費】一般 /20,000円(税込)

     大学生または22才以下/16,000円(税込)

     ※U22割 大学生または22才以下 最大4,000円引き

(宿泊1泊2食、ロープウェイ・リフト代、昼食代を含む)

※参加条件は18才以上(高校生を除く)

※宿泊を希望されない方は別途ご相談ください。

※宿泊は、宿泊施設(アルブ天元台)またはテント泊となり、ご希望により調整させていただきます。

 

【参加特典】ロープウェイ・リフトの割引券プレゼント!

 

【日 程】

1日目:19日(土)9:10~受付アルブ天元台1Fフロント

●オリエンテーション

●山ごはんチャレンジ!

●歩いてみよう!最上川源流散策ハイキング

●BBQパーティーなすびさんと焚火を囲んで☆

1日目は、オリエンテーションを通じて親睦を深め、登山に役立つ野外調理を学んでから、ハイキング、キャンプ、バーベキューを行います。野外調理は、アウトドアショップ専属の調理師が講師を務め、高山ならではの調理方法を実践します。なお、宿泊はテントか施設(アルブ天元台)を選ぶことができます。

 

2日目:20日(日)

●なすびさんと人形石トレッキング

●山ごはんランチタイム

15:00~解散

●解散後は白布温泉立ち寄り湯へ!

2日目は、初心者にも優しい「人形石(標高1,964m付近)」までのトレッキングにチャレンジ!!山頂では、1日目に学んだ調理「山ごはん」を実践します。

 

お申し込み予約フォームはコチラから

 

【お問い合わせ】

天元台高原 TEL:0238-55-2236 

〒992-1461山形県米沢市白布温泉天元台(李山12,118番地の6)

 

 

2023.07.27:米沢市観光課:[新着情報]