HOME > 記事一覧

「米沢・置賜 秋の体験プログラム2023」のご案内

  • 「米沢・置賜 秋の体験プログラム2023」のご案内
  • 「米沢・置賜 秋の体験プログラム2023」のご案内

秋の米沢・置賜エリアには、大自然、豊かな実り、文化に触れる体験がたくさん!

いろんな秋を感じてみませんか?

 

【おきたまのアドベンチャー】

・赤芝峡カヌーツアー(小国町)

・パラグライダー(タンデム体験コース)(白鷹町)

・白川湖カヌー・SUP体験(飯豊町)

・いしぶちバギーチャレンジ(長井市)

・十分一山気球フライト体験(南陽市)

 

【実りの秋】

・ワイン仕込み体験(南陽市)

・ぶどう狩り(高畠町)

・ダリアの切り花収獲デー(川西町)

・里芋「大和早生」収穫と芋煮づくり(川西町)

 

【世界にひとつだけの作品を作ろう】

・和紙すき体験(白鷹町)

 

・とんぼ玉制作体験(米沢市)

とんぼ玉を2個制作していただき、内1個は無料でアクセサリー加工いたします。

手作りのとんぼ玉や民芸和紙の他、猫雑貨も豊富に取り揃えており、にゃんこ玉ブレスレットなどアクセサリー作りも可能です。

・実施期間:通年(定休日:日曜日)

・申込締切:希望日の前日まで(電話予約は、当日まで)

・体験料:小学6年生以上2,200円

・時 間:約2時間(制作時間が約40分、冷却のための待ち時間が1時間、その後アクセサリー加工)

・定 員:1名から予約可、オンライン予約は4名まで。5名以上は電話で問合せ必要。

・主催、問合せ:とんぼ玉と民芸和紙 大和屋 TEL:0238-23-1118

 

・紅花染め体験(米沢市)

観光名所上杉御廟所そばの染織工房で、伝統の染め物が体験できます。

色合いや模様は染め上がってからのお楽しみ、米沢に伝わる紅花染めで、自分だけの一品を思い出とともに染め上げましょう!

・実施期間:通年(定休日:水曜日)

・申込締切:希望日の2日前(電話予約は、前日まで)

・体験料:ハンカチ1,100円

     スカーフ(ショート)2,750円

     スカーフ(ミドル) 5,500円

     スカーフ(ロング) 8,800円

・時 間:30分~

・定 員:団体様の場合20名様まで

・備 考:12月~3月の冬期間は日曜日、祝日が臨時休業日

・主催、問合せ:染織工房わくわく館 TEL:0238-24-0268

 

米沢市以外の詳細はこちらをご覧ください。

 

※その他にも体験メニューが盛りだくさん!

 米沢・置賜の体験プランは「やまがたへの旅(山形県公式観光サイト)」をご覧ください。

 

2023.10.12:米沢市観光課:[新着情報]

会津若松・喜多方・米沢「ラーメン湯治 デジタルラリー」開催中!

  • 会津若松・喜多方・米沢「ラーメン湯治 デジタルラリー」開催中!

福島県会津若松市、喜多方市、山形県米沢市の3市にあるラーメン店と日帰り温泉施設を巡って楽しむ『ラーメン湯治デジタルラリー2023-2024』がスタート!

2024年2月29日(木)まで実施していますので、ぜひご参加ください!

参加方法は、(1)「CJ Monmoパス」に登録!(2)対象スポットに足を運び、QRコードをスマホで読み取るとポイントゲット!(3)3ポイントから抽選に応募可能!

また、店舗に「ラーメン湯治デジタルラリー」の画面提示で、値引きや特典などうれしいサービスが受けられます!

この機会に、お得に会津若松市・喜多方市・米沢市を巡ってみてはいかがですか。

 

【開催期間】2023年7月1日(土)~2024年2月29日(木)

 

【会場名】 会津若松市・喜多方市・米沢市の協賛各所

 

【お問合せ】ラーメン湯治スタンプラリー運営事務局(CJ Monmo編集部)

      TEL:024-593-0500

 

※詳しくはこちらをご覧ください。

2023.10.12:米沢市観光課:[新着情報]

第16回伴淳記念映画祭 10月28日(土)上映!

  • 第16回伴淳記念映画祭 10月28日(土)上映!

「第16回伴淳記念映画祭」が10月28日(土)に開催されます。

今年は3作品を上映します!

 

日時:2023年10月28日(土)

開演時間:10:00~

場所:米沢市市民文化会館大ホール

前売券:2,000円 当日券2,500円
 

チケット取扱所:市民文化会館・伝国の杜・ポスターのある商店等

 

【お問い合わせ】伴淳映画祭事務局 

        TEL:080-5226-1539(酒井)

2023.10.12:米沢市観光課:[新着情報]

米沢市上杉博物館 特別展「上杉氏と国絵図の世界」

  • 米沢市上杉博物館 特別展「上杉氏と国絵図の世界」
  • 米沢市上杉博物館 特別展「上杉氏と国絵図の世界」

江戸時代には様々な絵図が作られました。道中絵図や村絵図、城下絵図など、絵図とひと言に言っても、目的や用途に応じて多様な描かれ方がなされました。

そのなかでも国絵図は、江戸幕府が主導して編纂した絵図として注目されます。

本展覧会では、米沢藩が作成した国絵図及びその関連資料に注目し、幕府の国絵図編纂について紹介します。

地名の表記や色使いなど、現在私たちが目にする地図とは異なる、この時代ならではの表現や世界観を楽しんでみてください。

 

【開催期間】2023年9月2日(土)~11月5日(日)

・前期 9/2(土)~10/1(日)

・後期 10/7(土)~11/5(日)

 

【開館時間】9:00~17:00(入館受付は16:30まで)

 

【休館日】 9/27(水)・10/25(水)

 

【入館料】 一般700円(560円)・高大生450円(360円)・小中生300円(240円)

※常設展一体型、( )は20名以上の団体料金

※11月3日(金・祝)東北文化の日 どなたでも入館無料

 

【講演会】「国絵図からみた江戸時代」(聴講無料)

講師:杉本 史子氏(東京大学資料編纂所教授)

日時:10月14日(土) 14:00~16:00

会場:伝国の杜 2階大会議室

定員:120名

※事前申込制 9/6(水)9時から受付開始

 

【ギャラリートーク】担当学芸員による展示解説

前期:①9/2(土) ②9/16(土)

後期:③10/7(土) ④10/21(土)

※いずれも14時~事前申込不要、要特別展入館料

 

国宝「上杉本洛中洛外図屏風」原本展示

期間:10月7日(土)~11月5日(日)

会場:常設展示室 上杉文華館

※特別展チケットでご覧いただけます。

 

【お問い合わせ】

伝国の杜 米沢市上杉博物館

〒992-0052 米沢市丸の内1-2-1

TEL:0238-26-8001 FAX:0238-26-2660

 

 

2023.10.11:米沢市観光課:[新着情報]

「新潟村上いわふね×山形おきたま」道の駅スタンプラリー実施中!

  • 「新潟村上いわふね×山形おきたま」道の駅スタンプラリー実施中!

山形県置賜地域及び新潟県村上・岩船地域などの14の道の駅でスタンプラリーを実施中です!

道の駅の情報や周辺の観光情報を掲載した「道の駅マップ」を見ながらスタンプを集めて、豪華賞品をゲットしよう!

スタンプラリーチラシ 道の駅マップ


【期 間】令和5年8月23日(水)~11月30日(水)


【スタンプ設置場所】

山形県置賜地域及び新潟県村上岩船地域などの道の駅 計14駅(山形県7駅、新潟県7駅)
・山形県:道の駅米沢、田沢、いいで、白い森おぐに、たかはた、白鷹ヤナ公園、川のみなと長井
・新潟県:道の駅神林、朝日、関川、笹川流れ、胎内、加治川、あがの


【実施内容】

(1)おきたま賞、村上賞
道の駅5駅(置賜地域及び村上岩船・新発田地域のどちらでも可)のスタンプを集めて応募すると、どちらかの地域の特産品2,000円相当が、抽選で各地域10名に当たります。
(2)おきたま村上賞
道の駅10駅(両地域のどちらでも可)のスタンプを集めて応募すると、両地域の特産品5,000円相当が抽選で3名に当たります。
さらに、14駅全てのスタンプを集めた方は当選確率がアップします!

※山形県、新潟県の両地域では昨年の大雨により大きな被害を受けましたが、元気に皆様のお越しをお待ちしております!

 

【お問い合わせ】

置賜・村上岩船地域観光連携推進委員会

(事務局:新潟県村上地域振興局地域振興グループ)

TEL:0254-52-7230

2023.10.11:米沢市観光課:[新着情報]