HOME > 記事一覧

新潟 村上いわふね×山形 おきたま「道の駅デジタルスタンプラリー」11/30まで開催!

  • 新潟 村上いわふね×山形 おきたま「道の駅デジタルスタンプラリー」11/30まで開催!
  • 新潟 村上いわふね×山形 おきたま「道の駅デジタルスタンプラリー」11/30まで開催!
  • 新潟 村上いわふね×山形 おきたま「道の駅デジタルスタンプラリー」11/30まで開催!
  • 新潟 村上いわふね×山形 おきたま「道の駅デジタルスタンプラリー」11/30まで開催!

新潟 村上いわふね×山形おきたま「道の駅デジタルスタンプラリー」11/30まで開催!

山形県置賜地域及び新潟県村上・岩船地域などの15の道の駅でデジタルスタンプラリーを実施中です!

道の駅には地域の名産品やご当地グルメが勢ぞろい!

スタンプを集めて豪華特産品をもらおう!

パンフレット [PDFファイル/18.64MB]

◇期 間 2024年8月9日(金)~11月30日(土)

◇参加方法
(1)「Spottour」アプリをインストール

「Spottour」アプリリンク<外部リンク> 

QR        

(2)ツアーコード【76410】で検索し、「新潟村上いわふね×山形おきたま 道の駅デジタルスタンプラリー」に参加

(3)アプリ上でマップを見ながら各スポットへお出かけ

(4)該当スポットに掲示されているQRコードにカメラをかざしてスタンプゲット!

(5)スタンプを集め、応募画面からアンケートに回答して応募完了

(6)当選者にはデジタルスタンプラリーの期間終了後、郵送にて景品を発送させていただきます。

◇スタンプスポット

新潟県側のスポット 山形県側のスポット
道の駅笹川流れ(村上市) 道の駅いいで(飯豊町)
道の駅朝日(村上市) 道の駅田沢(米沢市)
道の駅神林(村上市) 道の駅白い森おぐに(小国町)
道の駅関川(関川村) 道の駅たかはた(高畠町)
道の駅胎内(胎内市) 道の駅白鷹ヤナ公園(白鷹町)
道の駅加治川(新発田市)    道の駅川のみなと長井(長井市)
道の駅あがの(阿賀野市) 道の駅米沢(米沢市)
粟島浦村

◇賞 品

1 村上賞、おきたま賞:スタンプ5~9コを集めて応募すると、地域の特産品2,000円相当が、抽選で20名(各賞10名)に当たります。

2 おきたま村上賞:スタンプ10~14コを集めて応募すると、両地域の特産品5,000円相当が抽選で3名に当たります。                                                                              

・「おきたま村上賞」に応募すると「村上賞」と「おきたま賞」にも同時エントリーとなります。 

・15コすべてのスタンプを集めて応募すると、「おきたま村上賞」の当選確率が3倍になります。また、「おきたま村上賞」に加え、同時応募となる「村上賞」「おきたま賞」の当選確率も3倍になります。 

◇お問い合わせ

置賜・村上岩船地域観光連携推進委員会

(事務局:新潟県村上地域振興局地域振興グループ)

TEL:0254-52-7230

2024.08.28:米沢市観光課:[新着情報]

ミナミハラアートウォーク2024~南原 芸術と町めぐり~9/21(土)~9/29(日)開催!(入場無料)

  • ミナミハラアートウォーク2024~南原 芸術と町めぐり~9/21(土)~9/29(日)開催!(入場無料)
  • ミナミハラアートウォーク2024~南原 芸術と町めぐり~9/21(土)~9/29(日)開催!(入場無料)

 

ミナミハラアートウォーク2024、9/21(土)~9/29(日)開催!(入場無料)

ミナミハラアートウォークは、多くのアーティストが関わり暮らす、米沢市の南原エリアでスタートした文化芸術プロジェクトです。

自然豊かな南原の暮らしの中に、歴史文化や美術・芸術的な価値の再発見と共有をおこない、みんなが生き生きと暮らせる魅力に溢れた地域づくりを目指しています。

今年のテーマは、ハレトケ ‐晴と褻‐

ハレは儀礼や祭、年中行事などの「非日常」を、ケは普段の生活である「日常」を表す言葉です。

吾妻山、斜平山に囲まれ、四季が明瞭であり、時を忘れるような穏やかな地域である南原。

南原に暮らす方々にとっての非日常と日常、南原を訪れる方々にとっての非日常と日常。

日常があることで、非日常が際立ち、非日常を味わうことで、日常をより大切にできる。

芸術と南原。 ハレトケ。

4回目となるミナミハラアートウォークは、全ての方々が感じる非日常と日常を特別なものに。

みなさんのお越しをお待ちしています!

◇開催期間 2024年9月21日(土)~29日(日)

◇会 場  南原コミュニティセンター及び南原地区一円

詳細は→ミナミハラアートウォークHPをご覧ください。

2024.08.26:米沢市観光課:[新着情報]

お寺で落語!第9回 西蓮寺寄席 9/21(土)開催!

  • お寺で落語!第9回 西蓮寺寄席 9/21(土)開催!

お寺で落語!第9回 西蓮寺寄席 9/21(土)開催!

世代を超えて愛される、伝統の話芸、落語。実はお坊さんの法話がルーツとも言われるこの落語を、お寺で楽しんでみませんか?
出演は三遊亭門下の俊英、今最も注目される気鋭の落語家・三遊亭萬橘(まんきつ)師匠です。

秋彼岸の夜、お寺の本堂で過ごす和やかな笑いの夕べに、皆さまぜひご参加ください!

日 時:令和6年9月21日(土)18:00開演 20:00終了予定

会 場:西蓮寺 本堂 (米沢市中央5-4-7)

入場料:大人1,500円 高校生1,000円 小中学生500円
(要申込・定員40名 定員になり次第〆切)

申し込み・お問い合わせ:西蓮寺寄席実行委員会 代表・伊藤竜信
 TEL:0238-23-9400(西蓮寺)
E-mail: sairenjieve@gmail.com
 

出演者プロフィール:四代目 三遊亭萬橘
昭和54年、愛知県生まれ。平成15年、「笑点」でおなじみの「五代目三遊亭円楽一門会」門下・三遊亭円橘(えんきつ)師匠に入門、三遊亭きつつき名(二ツ目)で活躍し、若手落語家の演芸大会などで優勝すること多数。
平成25年3月、真打に昇進、四代目三遊亭萬橘を襲名。
2018年6月、国立演芸場主催「平成29年度花形演芸大賞」金賞受賞。今、最も注目される気鋭の落語家の一人。

2024.08.26:米沢市観光課:[新着情報]

~360°YONEZAWA OPEN FACTORY~やまがた愛の武将隊と巡る!工場見学ツアー&やまがた愛の武将隊 愛のイモニケーションのご案内

  • ~360°YONEZAWA OPEN FACTORY~やまがた愛の武将隊と巡る!工場見学ツアー&やまがた愛の武将隊 愛のイモニケーションのご案内
  • ~360°YONEZAWA OPEN FACTORY~やまがた愛の武将隊と巡る!工場見学ツアー&やまがた愛の武将隊 愛のイモニケーションのご案内

「~360°YONEZAWA OPEN FACTORY~やまがた愛の武将隊と巡る!工場見学ツアー」が9月14日(土)に開催されます!

米沢市内を巡り、米沢のモノづくりの素晴らしさを伝える1泊2日の貸切バスツアーです。

初秋の米沢で、殖産興業の文化を拓いた戦国武将達と巡り食文化をおなか一杯堪能しましょう!

◇開催日時 2024年9月14日(土)~1泊2日

 集合:道の駅米沢 

◇ツアー料金 お一人様 38,000円(税込)

※昼食、夕食、宿泊、9/15の芋煮会(愛のイモニケーション)参加料、会場までのバス送迎が含まれています。

◇募集人員 25名(最少催行人数20名)

※定員に満たない場合は催行中止になる場合がございます。

◇申し込み締切 9月7日(土)

◇添乗員 あり(添乗員とやまがた愛の武将隊が同行します)

◇行 程

★1日目 9/14(土)

9:15 道の駅米沢 《集合・受付》

9:40 JR米沢駅  《出発》

9:50 株式会社新田 《紅花染め体験》

11:20 株式会社パルコモード 《見学》

12:30 上杉城址苑 《昼食・お買い物》

14:00 酒造資料館 東光の酒蔵 《見学》

15:10 Cafe SORA 《カフェタイム》

16:10 近賢織物有限会社 《見学》

17:15 宿泊ホテルチェックイン

18:30 グランドホクヨウ 《夕食》 ~20:00頃 終了後ホテル 

★2日目 9/15(日)

9:45 宿泊ホテル 《出発》

10:30 道の駅米沢 《愛のイモ二ケーション》

15:30 終了・解散予定

※時間は前後する場合がございます。

◇詳細、仮申し込みはこちらから

お申し込みはこちらのフォームから

 

~やまがた愛の武将隊「愛のイモニケーション」~

◇開催日時 2024年9月15日(日)10:30~15:30

◇場 所  道の駅米沢芝生広場

◇参加料金 お一人様 5,500円(税込)※中学生未満 3,300円(税込)

※9/14バスツアー参加者はツアー料金に含まれています。

◇お支払い方法 当日ご入場ゲートでチケットをご購入ください。

詳細、お申し込みはこちらから

◇お問い合わせ 道の駅米沢 総合観光案内所 TEL:0238-40-8400

2024.08.26:米沢市観光課:[新着情報]

360°よねざわオープンファクトリー9/12(木)~9/14(土)開催!

  • 360°よねざわオープンファクトリー9/12(木)~9/14(土)開催!

360°よねざわオープンファクトリー9/12(木)~9/14(土)開催!

昨年初めて開催し、今年で2回目となる地域一体型イベント「360°よねざわオープンファクトリー」を米沢市内各地で開催します。

米沢織をはじめとする伝統のものづくりや、発酵・醸造、木工品などの工場を開く特別な3日間。

普段は見ることのできない生産現場の見学や、さまざまなワークショップを通して、米沢をぐるっと360°満喫いただけます。

ぜひ足をお運びください。

360°よねざわオープンファクトリー

◇期 間 2024年9月12日(木)13日(金)14日(土)

◇時 間 9:00~17:00

※会場ごとに対応可能な日時が異なります。

◇会 場 市内参加企業等、米織会館(本部)

◇参加企業 23社(米沢織物15社、発酵・醸造4社、木工品4社)及び飲食店

◇内 容 参加企業内の工場見学、ワークショップ、交流型夜イベント、ツアー、コラボメニュー、製品の販売ほか

●360°よねざわオープンファクトリー公式サイト https://www.360yonezawa.com/

2024.08.22:米沢市観光課:[新着情報]