HOME > 記事一覧

米沢乗るパス(米沢全路線バス1日乗り放題券)4月1日~販売開始!

  • 米沢乗るパス(米沢全路線バス1日乗り放題券)4月1日~販売開始!

とってもお得な、「米沢乗るパス(米沢全路線バス1日乗り放題券)」が4月1日(木)から販売開始です!

 

米沢市内 1日バス乗り放題で、米沢の観光を満喫!

米沢市内の全路線バス(循環バス右回り・左回り・南回り・市民バス)
及び山交バスの特定区間 
これらの路線が1日乗り放題で1日520円!

米沢を観光するには便利な1日バス乗車券です!

ぜひご利用ください!


 

【利用期間】4月1日(木)~11月30日(火)


【料 金】 大人520円 / 小学生以下・障がい者割引 260円

 

【販売窓口】

・山交バス・米沢市民バス車内 

・米沢駅観光案内所 アスク…TEL:0238-24-2965
・米沢観光コンベンション協会 観光案内所(上杉神社臨泉閣1F)…TEL:0238-21-6226
・道の駅米沢 総合観光案内所…TEL:0238-40-8400

 

TOHOKU MaaS(電子決済サービス)でデジタルチケットとして購入が可能!

 スマホひとつで旅行を満喫できます!

       TOHOKU MaaSでの購入期間:4/1~9/30

      ※TOHOKU MaaSはこちらをご覧ください。



※4月1日から販売される米沢観るパス(上杉文化施設共通入館券)
も一緒にお買い求めいただき観光にご利用いただくと便利です。

 

【お問い合わせ】(一社)米沢観光コンベンション協会

         TEL:0238-21-6226

2021.04.01:米沢市観光課:[新着情報]

小野川温泉「光の箱」プロジェクトのお知らせ

  • 小野川温泉「光の箱」プロジェクトのお知らせ

 この度、小野川温泉街では3月27日より「光の箱プロジェクト」を実施します。光の箱とは東北芸術工科大学美術科の松村泰三准教授が考案した「光にかざすと様々に模様が変化する不思議な箱」のことです。光の箱の製作には、三沢東部小学校の児童の皆様はじめ市民の方々によって手作りしていただいております。みんなで作った光のアート。十分な感染対策のうえ、小野川温泉街にぜひ足を運んでみてください。

 また、ライトアップ初日にはライトアップセレモニーを実施します。詳細は下記をご覧ください。

 

<光の箱の展示について>

1 展示期間

  令和3年3月27日(土)~4月上旬

2 展示場所

  小野川温泉インフォメーションセンター

3 展示内容

  光の箱100個

  光の箱:光をフィルムミラーに乱反射させ、トレーシングペーパーに投影するもの。

      光にかざすと様々に模様が変化する不思議な箱。

4 光の箱の製作について

  光の箱100個の製作を下記団体で実施しました。

  ・小野川温泉光の箱プロジェクトメンバー

  ・米沢市観光課

  ・三沢東部小学校

  ・アクセルリンク

  ・東邦銀行

 

<ライトアップセレモニーについて>

1 日時

  令和3年3月27日(土)午後7時から

2 場所

  小野川温泉インフォメーションセンター前

3 セレモニー内容(予定)

  ①代表者挨拶

  ②事業概要説明

  ③光の箱点灯 

4 感染症対策について

  ご来場いただく方はマスクを必ずご着用ください。

  ・対人距離を確保し、実施します。

  ・参加者の人数を制限した形で実施します。

  ・ほか、新型コロナウイルス感染症ガイドラインを遵守して実施します。

5 お問い合わせ

  小野川温泉 登府屋旅館 0238-32-2611

2021.03.25:米沢市観光課:[新着情報]

山菜採りに伴う事故防止!

  • 山菜採りに伴う事故防止!

昨年、山形県内における山岳遭難のうち、山菜採り目的で18名の方が遭難し、このうち4名の方が亡くなったほか、3名の方が行方不明となっています。

令和2年中の山岳遭難に伴う死者は全体で8名であり、半数の方が春の山菜採りで亡くなっています。

下記の「楽しんで帰ってくる例」を参考にし、山菜採りを楽しみましょう!

 

~~楽しんで帰ってくる例~~

①近くの山でも家族に行き先を告げる。複数名で入山する。

・遭難した場合、行き先を手掛かりに捜索できる。

・緊急時、仲間が救助を要請できる。

 

②携帯電話を持ち、GPS機能を有効にする。

 地図やコンパスを持って行く。

・自分の居場所が確認できる。

・救助を要請した時、場所が特定されやすい。

・道に迷ったら来た道を戻り、見晴らしの良い場所で救助を要請する。

※予備電池も忘れずに!

 

③急斜面に入る際は、ヘルメットや命綱を使用する。

・万が一滑落等しても、助かる可能性が高まる。

 

④食料や水のほか、天候の急変に備えて雨具を準備する。

・山は天候が変わりやすく、特に朝晩は寒暖差が大きいので、万が一に備えて雨具(防寒衣)も準備する。

 

                            山形県山岳遭難対策協議会

                            山形県警察本部

 

 

2021.03.25:米沢市観光課:[新着情報]

天元台高原「スノーフェスティバル」のお知らせ

  • 天元台高原「スノーフェスティバル」のお知らせ

天元台高原では、3月20日(土・春分の日)に「スノーフェスティバル」を開催いたします。

楽しさいっぱい「春好きーお客様感謝デー」まだまだパウダースノーの天元台へお越し下さい!

 

●開催日 3月20日(土・春分の日)

 

●ご来場特典:
当日限りの大抽選会開催!ご宿泊券、米沢牛商品券、リフト券その他が当たる抽選券を配布いたします。

(景品は後日発送とさせていただきます)

 

●親子宝探し

●50mロングそりすべりコース

●リフト券争奪大じゃんけん大会

●レストラン白樺イベント限定メニュー

 

●特別イベント:
天元台スキー学校パフォーマンス滑走&一般参加グループ募集中!
人形石スノーシュートレッキングツアー
雪上遊覧圧雪車体験モニター

 

【お問い合わせ】 天元台高原

  〒992-1461 米沢市白布温泉天元台

         TEL:0238-55-2236

 

詳しくは天元台高原HPをご覧ください。

2021.03.17:米沢市観光課:[新着情報]

東北6県及び新潟県民限定「泊まって支え合いキャンペーン」※終了しました!

  • 東北6県及び新潟県民限定「泊まって支え合いキャンペーン」※終了しました!
  • 東北6県及び新潟県民限定「泊まって支え合いキャンペーン」※終了しました!

※キャンペーン期間中ですが、予算額に達したため終了しました!

 ご利用ありがとうございました。

 

 

東北6県及び新潟県の皆様を対象に米沢市内の対象宿泊施設のご利用がおトクなキャンペーンを実施いたします。

泊まって、食べて、のんびりして、みんなで米沢を応援しよう!

 

【対象期間】2021年3月1日(月)~3月31日(水)

※2月23日(火)予約受付開始!

※3月31日(水)までにチェックインしていただいた方が対象となります。

※状況により期間が変更になる場合がございます。

 

【対 象】 東北6県及び新潟県在住の方で、宿泊または食事を含む日帰りプランをご利用の方

※連泊予約の場合、2泊までご利用可能です。

※税込3,000円以上のプランからご利用が可能です。

 

【割引額】1人1泊あたり通常利用料(税込)からの半額割引

〔平日※月~木・日曜〕割引上限7,000円 〔金・土曜〕割引上限5,000円

※各種クレジットカードの利用可否は直接施設へお問い合わせください。

 

【対象施設】米沢市内の宿泊施設 ※こちらをご覧ください。

 

【申込方法】対象施設または米沢市内の旅行会社直接電話でご予約いただき、

      「泊まって支え合いキャンペーンを予約したい」 とお伝えください

※キャンペーン期間中でも予算額に達し次第、終了することがございます。

※他のキャンペーンとの併用はできません。

※GoToトラベルキャンペーンが再開された場合は終了となります。

※新型コロナウイルス感染症の状況により対象地域の一部でキャンペーンを停止する場合がございます。

 

【お問い合わせ】(一社)米沢観光コンベンション協会

         0238-21-6226 (受付時間 9:00~17:00)

2021.03.17:米沢市観光課:[新着情報]