HOME > 枝豆・大豆

小豆の選別

  • 小豆の選別
今、子供を寝かしつけてきました。
これから、夜なべ仕事に小豆の選別をします。

BGMは、志ん朝落語。
今日は、どの噺を聞こうかな♪
2007.01.30:(PCより):コメント(2):[枝豆・大豆]

まめに働こう

  • まめに働こう
今日まで晴れ!
お陰で、畑にある豆類がだいたい刈り取り&脱穀まで片付きました。
あとは、乾燥させて、選別(コレがなかなかの手間)すると、
豆も出荷できるようになります。
来月以降かな。
2006.11.09:(PCより):コメント(0):[枝豆・大豆]

秋風茶豆 長雨で結果せず

盆茶豆の8月の渇水とは逆に、
秋風茶豆は7月の長雨&大雨で、莢自体が付かずに育っています。
枝ぶりはとてもよいのですが、莢が無い。

花の咲く時期に、長雨&大雨だったために、受粉が上手く出来ず、
半が咲いたものの実にならずに散ってしまったようです。

秘伝に続く主力品種だけに大打撃です。
ショック

2500㎡もの畑がほぼ全滅(T T)

ただ、秋風茶豆は、ほんのわずかながら他の畑に植えていました。
そちらの、秋風茶豆は本数が圧倒的に少ないものの、莢が付いています。

この先太ってくれますように!!
直接ご注文いただいている方の分は、なんとしてでも出せるように頑張ります。
2006.08.25:(PCより):コメント(0):[枝豆・大豆]

盆茶豆、渇水で太ってきません

ただ今、盆茶豆の出荷中です。
例年ですと、お盆の時期に出荷できるので盆茶豆という名をつけたのですが、
今年は、6~7月の日照・気温不足で、生育が遅れました。

現在は、どんな具合かというと、
莢がついている豆は多数あれど、8月に入ってからの渇水の影響で、実が太ってきてくれません。

茶豆は、積算温度(毎日の平均気温を足していった温度)で、熟成していくのですが、温度があるのに水が無いため、実が太らないまま木が終わりだしました。

何とか実の入りの良いものを選んで刈り取って、出荷していたのですが、
残して様子を見ている豆たちが、いっこうに太ってこないのです。

ご予約いただいているお客様、お待たせいたしまして申し訳ございません。
どうしても、出荷できるだけ実が太ってくれないときは、
秋風茶豆を代品としてお送りいたします。

いずれ、そのような場合はご連絡いたしますので、ご希望をお聞かせくださいませ。

明日は、収穫を一日ストップして、一日でも実が太ってくれるのを待つことにいたします。
2006.08.25:(PCより):コメント(0):[枝豆・大豆]

はしり茶豆収穫開始!

  • はしり茶豆収穫開始!
ようやく6日、枝豆の出荷を始めることが出来ました。

例年より、実に一週間ほど遅く、枝豆シーズンスタートです。
ちゃんと、暑くなってビールが美味しくなるのを待っていてくれたのでしょうか。

心低温&日照不足からの甘み薄を心配していたのですが、
ちゃんとしっかり甘くなりました。
ホッ

写真は、選別作業。
枝豆を一つ一つ裏表ひっくり返しながら、虫食いなどが無いかチェックします。
2006.08.07:(PCより):コメント(2):[枝豆・大豆]