上杉時代館の「直江兼続公」講座(別館) - 山形県米沢市
ログイン
【米沢の史跡】 猿尾堰(さるおぜき)
直江石堤(谷地河原堤防)
と
蛇 堤(へびつつみ)
を完成させ城下南部と東部の安全を確保した直江兼続公は、南部の広大な土地と西部の更なる開墾を目指しこの地域に新しい水路を通す計画を立てました。松川上流部で取水し2つの地域を通り城下北部で再び松川に戻るこの水路は
堀立川(ほったてがわ)
と名付けられ、取水口として建設されたのが
猿尾堰(さるおぜき)
です。
取水口付近の地形は、東側を流れる松川から西に向かって高くなっていることから工事は困難を極め、堰に掛かる水圧で完成と破損の繰り返しでした。建設にあたった家臣の中には責任を感じ堰の前で切腹したという
切腹堰伝説
が伝わっています。(現在の堰から上流約200m)
現在の猿尾堰(さるおぜき)
付近に何か所も残る堰の跡。
猿尾堰の地図
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【八重の桜】 米沢にも暮らした八重
福島県 八重をもっと知り隊 事務局
会津若松市 ハンサムウーマン 八重と会津博
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
上杉時代館の「直江兼続公」講座(本館)
上杉時代館
:count(4,458):[
メモ
/
┣ 治水・利水・堀
]
copyright
u_jidaikan
powered by
samidare
▼お気軽にコメントをお寄せ下さい▼
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
■ 米沢の史跡
┣ 旗印・家紋
┣ 米沢城跡周辺
┣ 廟所・菩提寺
┣ ゆかりの寺・神社
┣ 治水・利水・堀
┣ 街づくり・人づくり
┣ 軍備・火縄銃
┗ 書籍・文人
■ 米沢偉人伝
┣ 直江兼続公
┣ 前田慶次
┗ 伴淳三郎
■ ゆかりの地 探訪
┣ 新潟県 南魚沼市
┣ 新潟県 上越市
┣ 富山県 魚津市
┣ 新潟県 糸魚川市
┣ 新潟県 長岡市
┣ 新潟県 佐渡市
┣ 新潟県 新発田市
┣ 福島県 会津若松市
┣ 山形県 山形市
┗ 栃木県 足利市
■ 米沢情報
┣ 景観・観光施設
┣ アクセス・二次交通
┣ お祭り・イベント
┣ 食・味・文化
┗ 温泉・宿泊
■上杉時代館
┣ ご挨拶
┣ オリジナルイラスト
┣ 管理人日記
┗ 猫日記
▼ 本館はこちらから
▼ 直江兼続生涯年表
▼ ケータイサイト
▼ プロフィール
▼ お問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by 上杉時代館
powered by
samidare
▼ ケータイサイト
▼ お問い合わせ
▼ プロフィール
Powered by
Communications noteβ