上杉時代館の「直江兼続公」講座(別館) - 山形県米沢市

上杉時代館の「直江兼続公」講座(別館) - 山形県米沢市
ログイン

米沢の白子神社(しろこじんじゃ)は、和銅5年(712年)創建と伝わる大変歴史のある神社です。米沢を治めた歴代の領主から守護を受けて来た白子神社ですが、直江兼続公も上杉家の会津120万石移封に伴い米沢30万石の城主となった際に社殿の修復を行っています。米沢中興の祖、第9代米沢藩主 上杉鷹山公 が藩の財政改革に臨むにあたり誓詞を納めた神社としても有名です。現在の社は大正6年の大火焼失後、同13年に再建された建物ですが、近年老朽化による痛みが目立ち始めたため今年度から 平成の大改修 が行われることになっています。神社には山形県最古と見られる約1000年前の鬼瓦が所蔵されています。



白子神社の地図



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【大河ドラマ 八重の桜】 米沢にも暮らした八重


福島県 八重をもっと知り隊 事務局


会津若松市 ハンサムウーマン 八重と会津博
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


上杉時代館の「直江兼続公」講座(本館)
▼お気軽にコメントをお寄せ下さい▼

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。