上杉時代館の「直江兼続公」講座(別館) - 山形県米沢市

上杉時代館の「直江兼続公」講座(別館) - 山形県米沢市
ログイン

慶長6年(1601年)、米沢城に入城された上杉景勝公は、直江兼続公に米沢城の本丸に上杉謙信公の遺骸を安置する祠堂の建設を命じました。これに合わせ避難所が設けられることになり造成されたのが上杉家御廟所の始まりです。上杉景勝公がお亡くなりになられた際に上杉家の御廟所となり、その後も歴代藩主の御廟所となりました。敷地中央奥の大きな廟は上杉謙信公廟で、明治9年に米沢城の本丸からご遺骸はこちらに移され、現在は歴代藩主とともに眠っておられます。

米沢城の北西部にある上杉家御廟所。始まりは避難所でした。


一部当時の空堀が遺されています。(正門の右手)


刀八毘沙門、懸かり乱れ龍、上杉軍を象徴する二つの旗印。


上杉謙信公の廟を中央に左側が偶数代、右側は奇数代の藩主の廟です。


御廟所の中央、一番奥に位置する上杉謙信公廟。


一段高く造られた上杉謙信公廟。


中央から左側は上杉景勝公から偶数代の藩主の廟。


右側は上杉定勝公から奇数代の藩主の廟です。


上杉謙信公のご遺骸は漆で塗り固められた甕(かめ)に納められ安置されています。上杉景勝公から八代宗房公までは火葬、九代重定公から十二代斉定公までは土葬です。

上杉家御廟所の地図



上杉時代館の「直江兼続公」講座(本館)
上杉時代館:count(3,247):[メモ/  ┣ 廟所・菩提寺]
copyright u_jidaikan
powered by samidare
▼お気軽にコメントをお寄せ下さい▼

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。