HOME > ◆高畠の歴史・東北の歴史◆

◆伊達政宗関連テレビ番組の案内◆

  • ◆伊達政宗関連テレビ番組の案内◆
  • ◆伊達政宗関連テレビ番組の案内◆

BS日テレ<解明 片岡愛之助の歴史捜査>で

10月22日木曜日  21時より

奥州の覇者伊達政宗 天下への野望の真実を追え!

が放送されます。

高畠伊達の会会員の青葉城資料展示館の大沢さんが出演します。

伊達家の歴史好きの方は是非ご覧ください。

 

◆蓮歌奉納しました。◆

  • ◆蓮歌奉納しました。◆

亀岡文殊堂奉納連歌会第7回奉納式を行いました。

大河ドラマ天地人の放映を機に始まった連歌会ですが

今年で7年目を迎えました。

東北では唯一の正式な連歌会でございます。

毎年日本三文殊の一つ 亀岡文殊に奉納しています。

 

◆大雨被害のお見舞い申し上げます。◆

  • ◆大雨被害のお見舞い申し上げます。◆

9/9-9/10と宮城・福島の伊達家のルーツをめぐる研修旅行でした。

2日間雨風に阻まれ大変な研修になりました。

10日は予定を切り上げ帰路に就くしかありませんでした。

自宅戻りニュースを見たら我々が通ってきたとこが

洪水の被害が出ていてビックしたところです。

今現在の高畠は少し日がさしてきて来て安定しています。

雨風でトマトやナスなどが倒れていたり横になっていて

すさまじい雨風が想像で゛来ました。

これからは比較的は天気のいい安定した気候が

続くようです。

写真は福島県桑折町の伊達家初代伊達朝宗の墓所です。

 

◆最上の乱 講演会無事終了◆

  • ◆最上の乱 講演会無事終了◆
  • ◆最上の乱 講演会無事終了◆

たかはた伊達の会総会と講演会無事終了しました。

会員と一般の皆様の60名で開催されました。

改めて伊達家と最上家その周辺国の関係を認識でき

大好評でした。

 

◆伊達家の歴史講座のご案内◆

  • ◆伊達家の歴史講座のご案内◆

たかはた伊達の会主催の公開歴史講座が

下記日程に開催されます。

ご希望の方は是非ご参加ください。

日時   平成27年6月16日(火)  午後3時

場所 高畠町総合交流プラザ 2階会議室

高畠町大町 電話0238-52-5702

講師 仙台市 歴史博物館青葉城資料展示館 

         主任学芸員 大沢(おおさわ) (よし)(ひろ) 氏

演題 『天正二年最上の乱』-伊達氏、最上氏とその周辺国衆

2001年当館発見・公開の栄林(最上義守)書状4通をはじめ、伊達輝宗日記、また最上氏をとりまく周辺大名・国衆の書状などをもとに、天正二年(1574))の最上の乱の実態を明らかにしていきます。「義守(父)から義光(子)への家督相続はいつで、どのような実態だったのか?天正二年の乱はなぜおこり、どのように推移していったのか?」などを解き明かします。

伊達軍の侵攻ルートなどについて、置賜をはじめ各地の現地写真などを紹介しながら解説します。

主催  伊達家のふるさと・たかはた伊達の会

    事務局 山形県高畠町大字山崎200-1高畠町観光協会内

◎参加希望の方は事前申し込みが必要ですので電話にてお申し込みください。

      申込電話番号 0238-57-3844

 

◆高畠探訪 伊達家のふるさとを訪ねて  ◆

  • ◆高畠探訪 伊達家のふるさとを訪ねて  ◆
  • ◆高畠探訪 伊達家のふるさとを訪ねて  ◆

仙台より45名でバス1台のツアーがありました。

案内人として2名でご案内をさせていただきました。

さすが歴史に興味のあるみなさんなので

打てば響く案内になり感激いたしました。

同じ伊達家の歴史に興味のあの団体同士の

今後の交流を望み お別れいたしました。

本日の高畠は 予報通り今にも降りそうな空が午後3時まで続きました。

3時以降雨模様です。

 

 

◆連歌の奉納式が行われました。◆

  • ◆連歌の奉納式が行われました。◆
  • ◆連歌の奉納式が行われました。◆

日本三文殊亀岡文殊に連歌の奉納が行われました。

奉納も5周年を経過し記念誌も発行されました。

古くて新しい文芸がこのに地に定着しました。