毎日の日課となってしまったドクダミ抜き。
取っても取ってもあちこちから芽を出すドクダミと根競べで、
ため息が出るほどのストレスになっていました。
しかし最近そんな心境が変わりつつあります。
ストレスのもとが、ストレス解消にもなっているという
何とも不思議な感じになってきているのです。
最近は、老眼で小さなものが見えにくいのにも関わらず、
ドクダミだけは、目ざとく見つけられるようになりました。
(慣れでしょうか・・)
先っちょが小さくても根が深く伸びています。
芽が出ていなくても、
この辺りと目星をつけて、シャベルを土の中に入れた瞬間、
「サクッ」や「ザクッ」という音でなく、
「ムギュッ」とか「グニュッ」という音がしたらアタリです。
そのまま深く掘り下げて持ち上げると、
「ミリミリッ」という音と共に、
モヤシのような根や糸のように細い根が姿を現し、
その瞬間、ストレスが快感に変わるのです。
いつまで続くか分からないドクダミとの戦いにも
少し楽しみができました。
全部なくするのは寂しいので、観賞用に鉢植えにしました。
樽川(千)記
HOME > ハーブ・アロマ
ドクダミ抜きのストレスが・・・・
2013.06.25:taru_taru:[ハーブ・アロマ]
朝陽を浴びて・・・(今朝の庭の様子)
眩しい位の朝陽に向かって、
今年初めての朝顔の花が咲きました。
「天上の蒼」という名前の如く、
晴れ渡った青空と同じような色をしています。
西洋朝顔で早く咲き始めて、
沢山の花をつけ、長い期間咲いているので、
毎年植えているのですが、
種が採れないとういうのが難点です。
でも、通りがかりの方の話では、
挿し芽が効くとか・・・(やってみます。)
種をまいてからなんと3~4日で、紅花の芽が出ました。
本来なら4月~5月には蒔くべきものなのですが、
手に入ったのが最近だったので・・・。
紅花の葉を干して売っているのを見たので、
私も試してみたいと思います。
右上は紫陽花です。
折れてしまった枝を挿し芽にして根付いたものです。
トマトは?とのぞき込んだら、
ひとつだけ赤く色づいていました。
その下には
鈴なりに青いトマトがぶら下がっていて
食べるのが楽しみです。
毎日いろいろな発見があって、朝の水遣りにも楽しみがあります。
樽川(千)記
今年初めての朝顔の花が咲きました。
「天上の蒼」という名前の如く、
晴れ渡った青空と同じような色をしています。
西洋朝顔で早く咲き始めて、
沢山の花をつけ、長い期間咲いているので、
毎年植えているのですが、
種が採れないとういうのが難点です。
でも、通りがかりの方の話では、
挿し芽が効くとか・・・(やってみます。)
種をまいてからなんと3~4日で、紅花の芽が出ました。
本来なら4月~5月には蒔くべきものなのですが、
手に入ったのが最近だったので・・・。
紅花の葉を干して売っているのを見たので、
私も試してみたいと思います。
右上は紫陽花です。
折れてしまった枝を挿し芽にして根付いたものです。
トマトは?とのぞき込んだら、
ひとつだけ赤く色づいていました。
その下には
鈴なりに青いトマトがぶら下がっていて
食べるのが楽しみです。
毎日いろいろな発見があって、朝の水遣りにも楽しみがあります。
樽川(千)記
2013.06.24:taru_taru:[ハーブ・アロマ]
ボリジが次々と・・・
ボリジの小さな芽が次々と成長して種を作り、また芽を出してと
絶えることなくきれいな花を咲かせています。
写真は、春先に芽を出したものです。
白い色のボリジも交じっていたのを、咲いてから知りました。
(白い花色のボリジ)
(水色の花色のボリジ)
春、花の少ない時期に
いち早く素敵な花を咲かせて楽しませてくれるボリジ
(昨年秋に芽を出したもの)
頑張って咲いた後は、だらっとして元気がなくなります。
(これも昨年秋に芽を出したもの)
でも、よく見ると、近くにしっかりと新しい芽が・・・
秋口にも、またきれいな花を咲かせることでしょう。
そしてそれは、春先に咲く芽をのこして、
最後はよい肥料となって貢献してくれます。
ボリジは1年草ですが、耐寒性もあるので
雪が降ってもしっかりと芽は残っています。
花には、解熱・鎮痛作用があり、
エディブルフラワーとして料理やお菓子の彩りに。
ビタミンCとカリウムを含む若葉は、きざんでサラダに。
(きゅうりに似た香りします。)
大きな葉はフリッターに・・とお料理にも使えますが、
大量に食べるのは禁物!
葉は浴剤として利用すると、しっとりするそうですので、
どうぞお試しあれ・・・
樽川(千)記
絶えることなくきれいな花を咲かせています。
写真は、春先に芽を出したものです。
白い色のボリジも交じっていたのを、咲いてから知りました。
(白い花色のボリジ)
(水色の花色のボリジ)
春、花の少ない時期に
いち早く素敵な花を咲かせて楽しませてくれるボリジ
(昨年秋に芽を出したもの)
頑張って咲いた後は、だらっとして元気がなくなります。
(これも昨年秋に芽を出したもの)
でも、よく見ると、近くにしっかりと新しい芽が・・・
秋口にも、またきれいな花を咲かせることでしょう。
そしてそれは、春先に咲く芽をのこして、
最後はよい肥料となって貢献してくれます。
ボリジは1年草ですが、耐寒性もあるので
雪が降ってもしっかりと芽は残っています。
花には、解熱・鎮痛作用があり、
エディブルフラワーとして料理やお菓子の彩りに。
ビタミンCとカリウムを含む若葉は、きざんでサラダに。
(きゅうりに似た香りします。)
大きな葉はフリッターに・・とお料理にも使えますが、
大量に食べるのは禁物!
葉は浴剤として利用すると、しっとりするそうですので、
どうぞお試しあれ・・・
樽川(千)記
2013.06.22:taru_taru:[ハーブ・アロマ]
「ソヨゴ」の小さな小さな花が咲きました。
ちょっとと見た目では全くわかりませんでしたが、
手を伸ばして枝の先の方を見てみたら、
可愛い小さな白い花が咲いていました。
ジュンベリーの赤い実が
鳥に食べられてほとんどなくなってしまったので、
「ソヨゴ」の赤い実が今から楽しみです。
ソヨゴとは対照的に、
どんどん大きくなって目立つのが、ナスタチウムです。
想像を遥かに超え、他のところまで侵略し始めたので、
横に広がらないように、縦に伸ばすようにしてみました。
苗を買ってきた時に、貧弱で枯れそうだったので、
肥料を奮発したのが仇になったのかも・・・
ご近所の方からも、
「なんだって大きくなったんじゃないの~。
雨降った後びっくりしたわ。急に大きくなってんだもの。
肥料やりすぎじゃないの~。」と言われる始末・・・
何事もホドホドですね~(反省)!
樽川(千)記
手を伸ばして枝の先の方を見てみたら、
可愛い小さな白い花が咲いていました。
ジュンベリーの赤い実が
鳥に食べられてほとんどなくなってしまったので、
「ソヨゴ」の赤い実が今から楽しみです。
ソヨゴとは対照的に、
どんどん大きくなって目立つのが、ナスタチウムです。
想像を遥かに超え、他のところまで侵略し始めたので、
横に広がらないように、縦に伸ばすようにしてみました。
苗を買ってきた時に、貧弱で枯れそうだったので、
肥料を奮発したのが仇になったのかも・・・
ご近所の方からも、
「なんだって大きくなったんじゃないの~。
雨降った後びっくりしたわ。急に大きくなってんだもの。
肥料やりすぎじゃないの~。」と言われる始末・・・
何事もホドホドですね~(反省)!
樽川(千)記
2013.06.21:taru_taru:[ハーブ・アロマ]
アニスヒソップも元気です!
たくさんの花穂をつけて群生する様子から
「たくさんの麦の穂」という意味の属名がついたアニスヒソップは、
蜂を呼び、蝶を呼ぶ蜜源植物です。(白い花もあります。)
花や葉はハーブティーやサラダの風味づけに利用しますが、
アメリカ先住民は、咳止め薬として利用したそうです。
後ろにあるのは、ロシアンセージです。
もうすぐ花を咲かせると思いますので、またご紹介します。
通路の斜め向かいにはムククマロウが咲いています。
優しいピンクの色は、心を和ませてくれる色です。
樽川(千)記
「たくさんの麦の穂」という意味の属名がついたアニスヒソップは、
蜂を呼び、蝶を呼ぶ蜜源植物です。(白い花もあります。)
花や葉はハーブティーやサラダの風味づけに利用しますが、
アメリカ先住民は、咳止め薬として利用したそうです。
後ろにあるのは、ロシアンセージです。
もうすぐ花を咲かせると思いますので、またご紹介します。
通路の斜め向かいにはムククマロウが咲いています。
優しいピンクの色は、心を和ませてくれる色です。
樽川(千)記
2013.06.20:taru_taru:[ハーブ・アロマ]