スポーツ・文化交流タウンPR

スポーツ・文化交流タウンPR
ログイン

☆置賜文化フォーラム共催事業のお知らせ☆彡

【おきたま語り部の会】おきたま語りフェスティバルが開催されます。



期 日:平成25年6月23日(日)
時 間:午後1時30分~午後4時30分
場 所:置賜総合文化センターホール(米沢市)
内 容:第1部 語り&トーク ゲスト 長南一美
    第2部 おきたま語り部の会の発表


昔なつかしの民話が語り部のかたから聞くことができます。
是非お出かけ下さい。


問い合わせ
南陽市夕鶴の里 (0238‐47‐5800)

【<<前に戻る】


スポーツって楽しい スポーツ文化ポータル スポーツ情報サイト スポーツ文化施設




問合せ 南陽市観光案内センター(0238-40-2002)

2月26・27日、南陽市民体育館サブアリーナにおいて、「赤湯温泉 冬の灯かりキャンペーン」を開催します。

↑画像をクリックするとPDFが表示されます。


開湯九百余年の歴史を誇る赤湯温泉。「冬の灯かりキャンペーン」のひとつとしてクラシックの名曲を、全国的に高い評価を得ている山形交響楽団が演奏します。
雪国の長い冬から早春に向かう季節のなかで楽しい時間をお過ごしください。

 日時:平成25年2月26・27日(火・水)午後7時~(開場午後6時30分)
 会場:南陽市民体育館サブアリーナ(TEL0238-49-2600)
 料金:無料350席(入場整理券が必要です)
 *入場整理券の入手方法については、パンフレット裏面をご覧ください。


赤湯温泉旅館協同組合
TEL 0238-43-3114

2月2日(土) 午後5時に南陽市内(JR赤湯駅、赤湯駅前商店街、宮内地区商店街、赤湯温泉街、結城豊太郎記念館)一斉に、南陽高校の生徒の皆さんが作った手作りキャンドがともります。


↑画像をクリックするとPDFが表示されます。


今年も『なんよう雪灯りまつり』の季節がやってきました。
ほんわかあったかい”キャンドル”の灯りが、街を照らします!

*キャンドルの点灯は、夕方(5時予定)ですが、日中からも楽しめますので、皆さんおそろいでおいでください。

 日時:平成25年2月2日(土)
 会場:JR赤湯駅、赤湯駅前商店街、宮内地区商店街、赤湯温泉街、結城豊太郎記念館
 *各会場で甘酒や玉こんにゃくの振る舞いが行われます。


南陽市観光協会
TEL 0238-40-2002

だがしや楽校は、自分の「特技」などを屋台形式の店で「見せ」あい、「学び」あい、“自分と社会のあり様を現実の場でつくり出す”ことで、自分の生き方づくりや未来づくりに繋げるものです。

↑画像をクリックすると大きく表示されます。

【屋台】
○バルーンアート
○かぼちゃドーナツdeクリスマスリース
○雪色オブジェ
○いちごサンタのマーチ
○お米の違いがわかるようなるおみせ
○親子でつくる「きずな」工作
○似顔絵
○毎日こうみんかんクリスマススペシャル
ほか
※お店により体験有料となるものがございますのでご了承ください。


だがしや楽校事務局 嶋貫まで
TEL 0238-50-1140(えくぼプラザ)
MAIL nanyo.dagasiya@gmail.com




問合せ 南陽市観光案内センター(0238-40-2002)



↑画像をクリックすると参加申込書が表示されます。

問合せ 南陽中央公民館(0238-50-1140)

【2012/11/03 山形新聞】伝説の巨石に集い民話、紙芝居楽しむ【南陽】

 「蛙(びっき)石まつり」が、南陽市新田の現地で行われた。地域住民や地元中川小児童ら百数十人が、不思議な伝説の舞台ともされる巨石の周りに集い、民話の語りや紙芝居、民謡などを繰り広げた。

 市史によると「山形の畑谷の大沼のカエルが白竜湖の主になろうとやってきたものの、鳥上坂の難所を前にして座りこみ、そのまま石と化した」というびっき石。地域の文化財として大切にしていこうと、びっき石保存会が27日、祭りを開催した。餅や玉こんにゃく、甘酒の振る舞いもあり、楽しい一日を過ごした。


「びっき石」を囲み民謡などを楽しんだ=南陽市新田

【2012/11/02 山形新聞】【南陽】ウオークラリー、クイズ解きながら宮内の名所を巡る

 南陽市宮内公民館主催の宮内町歩き(ウオーク)ラリー大会が28日、同公民館を発着する5.5キロのコースで繰り広げられ、46チーム189人が簡略化された地図を読み解き、クイズに答えながらチェックポイント20カ所を巡った。

 社寺、石碑、名木などの名所が数多く残る宮内地区の魅力を再認識し、深く知ってもらおうと初めて企画した。▽参加者に伏せた規程時間(2時間4分)に近くゴールするほど高い時間得点▽クイズ得点―の合計で競うのが特徴だ。

 チェックポイントは熊野大社をはじめとする社寺、キリスト教会、保育園や小中学校、フラワー長井線宮内駅などに設定。各グループは案内板などをヒントに「(熊野大社の)大イチョウの高さは?」「童謡ないしょ話の作詞者は?」といったクイズを解きながら町歩きを楽しみ、「地元なのに意外に知らないことが多いね」などと話していた。



町歩き(ウォーク)ラリー案内


↑画像をクリックするフェイスブックのページが表示されます。

主催 南陽てづくり市実行委員会


↑画像をクリックすると「パンフレット」が表示されます。

主催 双松まちづくり推進協議会



↑画像をクリックすると「パンフレット」が表示されます。

主催 菊の音楽祭実行委員会
事務局 0238(45)3311



↑画像をクリックすると「パンフレット」が表示されます。

主催 しんまち通り商店会
協賛 南陽市商工会




赤湯温泉街の飲食店をスタンプラリー形式で5箇所めぐります。
南陽市の味覚を満喫ください。終了後は豪華景品が当たる抽選会も開催!

日にち 10月24日(水)
受 付 午後6時から(赤湯公民館前)
時 間 午後7時~午後9時
料 金 3千円(先着450名)



るりもも家のもんもん日記より引用

期日:10月14日(日) 10:00~15:30頃

○山形新幹線『つばさ136号』出発式
 山形新幹線「つばさ136号」(赤湯駅10:37発)の出発式を行います。
 出発式では、龍樹(りゅうじゅ)太鼓の実演(10:00頃~11:00頃)を予定。
 10:00~11:00 赤湯駅1番線ホーム

○「地元赤湯温泉の女将の会“おかめ会”による踊り」
 出発式に合わせて、地元赤湯温泉の女将の会“おかめ会”による踊りの披露
 10:00~10:40 赤湯駅2番線ホーム

○「駅コンサート」
 地元南陽市のコーラスグループによる合唱の披露
 11:00~12:00 赤湯駅コンコース

○「Nゲージ鉄道模型展示および実演」
 10:00~15:30 赤湯駅コンコース

○「じゃんけん大会」
 じゃんけん大会の勝者には粗品をプレゼント
(1回目)11:30~、(2回目)14:30~ 赤湯駅前広場

○「鉄道関連グッズ展示」
 懐中時計、制帽など、鉄道関連グッズの展示を行います。
  10:00~15:00 赤湯駅コンコース

○「記念写真撮影コーナー」
 鉄道の日を記念して、記念写真撮影用ボードをご用意します。
 10:00~15:30 赤湯駅コンコース

○「鉄道写真展」
 赤湯駅の社員などが撮影した列車の写真を展示します。
 10:00~15:30 赤湯駅コンコース

○「駅弁まつり」
 人気の駅弁約5種類を取り揃えて「駅弁まつり」を開催します。
 ※㈱JR東日本リテールネットが販売します。数に限りがございますので、なくなり次第終了です。
 10:00~15:00 赤湯駅コンコース