蒼塵窯|so-zin.blue
  • What's NEW
  • 『アオを求めて ― 南阿蘇、白川水源ー』

    『アオを求めて ― 南阿蘇、白川水源ー』 南阿蘇は、水源の宝庫。 いくつかの水源を巡りました。 とくに印象的だったのは「白川水源」。 毎分60トンという量の水が、 ボコボコと湧き出ています。 透明度の高い清水、水の中を漂う水草、 噴出するあたりは、一段とアオ味を帯びて、 東北の水源とまた異なるアオ。 どこに行っても、アオの景色に目がない! それが、自分の創造の源泉なんだと 改めて感じました。 今日得た気づきを、これからの作品に。 多賀城図書館でのcraft sessionも よろしくお願いします! 【そう、僕は陶芸家】 《so-zin craft session #2 ~酒と器と~》 ■展示期間:2025年11月13日(木)~12月15日(月)※最終日は17時まで ■展示場所:多賀城図書館(多賀城市中央2丁目4-3)レジ付近 ■図書館営業時間:9:00~21:30(※無休) 《日本酒片手にトークセッション》 日時:11月22日(土)17:00~18:30 会場:多賀城市立図書館 2階ラウンジ 参加費:無料(定員20名・要申込) 申込フォーム:https://forms.gle/J4jyPBU5bPLcGP1j8
    2025.11.17
  • 『アオを求めてー宮崎、高千穂ー』

    初めて高千穂に降り立ちました。 大地が割れたように走る渓谷の先に 現れる神々しい景観。 朝一で伺いましたが、それでも 観光客が多かったです。 柱状節理が幾何学模様のように並び、 唸るような地層の歪みに大地の力強さを 感じました。 紅葉がそっと色づき始め、 良いタイミングで伺えました。 「自然の造形美は、僕が大切にするもの」 「そこから何を学び、どう表現するか」 「インプットとアウトプットの繰り返し」 天岩戸神社、天安河原と日本神話を巡る旅。 ここから得た自然の感動を、 粘土に練り込みます。 【そう、僕は陶芸家】 《so-zin craft session#2 ~酒と器と~》 ■展示期間:2025年11月13日(木)~ 12月15日(月)最終日は17時まで ■展示場所:多賀城図書館(多賀城市中央2丁目4-3)レジ付近 ■図書館営業時間:9:00~21:30(※無休) 《日本酒片手にトークセッション》 日時:11月22日(土)17:00~18:30 会場:多賀城市立図書館 2階ラウンジ 参加費:無料(定員20名・要申込) 申し込みはこちら https://forms.gle/J4jyPBU5bPLcGP1j8
    2025.11.16
  • 『11月13日から多賀城図書館に出展します。』

    今日から、蔵王酒造さんと so-zin craft session #2 を行います。 場所は、多賀城図書館! 普段は蔵王酒造の展示館でしか 手に取れない「蔵王ーZaoー」シリーズも、 期間限定で展示販売します。 多賀城ということで、多賀城の古代米を 使った「おもわく姫」の日本酒も販売します。 (実は、製造は蔵王酒造さん) そして!そして! 11月22日(土)17時から 蔵王酒造の毅一郎くんとのトークセッション 「日本酒片手にトークセッション」 を開催します(参加費無料) マイぐい呑みをお持ちの方には、 特別ノベルティをプレゼント! (心の中で、蒼塵窯のぐい呑みを 持ってきてほしいと叫んでいますw) 参加者同士のぐい呑みトークも できたら面白いなと思っています。 基本、作家は不在ですが、今回しか 手に入らない作品もあるので、 ぜひお立ち寄りください。 【そう、僕は陶芸家】 so-zin craft session#2 ~酒と器と~ ■展示期間:11月13日(木)~12月15日(月)       最終日は17:00まで ■展示場所:多賀城図書館 1階レジ付近       (多賀城市中央2丁目4-3) ■図書館営業時間:9:00~21:30(※無休) 《日本酒片手にトークセッション》 日時:11月22日(土)17:00~18:30 会場:多賀城市立図書館 2階ラウンジ 参加費:無料(定員20名・要申込) 申し込みはこちら https://forms.gle/J4jyPBU5bPLcGP1j8
    2025.11.13
  • 『小さなモミジの種が、人を動かす。』

    紅葉の森プロジェクトも、 気づけば、今年で3年目。 ようやく、山田市長の前でプレゼン できるところまで来ました。 この3年間、高校生を中心に園児たち、 地域の方々、本当に多くの方に支えられて、 ここまで歩んでこれました。 少しずつ認知度も広がり、 最近では「紅葉の苗木を植えたい」と 声をかけてくださる方も現れました。 僕らが育てているイロハモミジの種は、 本当に見過ごすほど小さい。 でも、その小さな種を中心に、 人が動いている。 紅葉の種から、多くの人の思いが 集まれば、いつか紅葉の森はできるはず。 今日、山田市長の前でプレゼンを経験し、 生徒たちの中にある「種」にも芽吹きが あったと思います。 まずは、生徒のみんな、お疲れ様! 【この芽吹きが、いつか大きなものに】 《ひらめきmeetin‘vol.22》 『きのこの消費量を増やすには?』 問いのオーナー 株式会社キノックス          代表取締役郡山慎一 日時:11月25日(火) 19時~ 場所:中益岡区民会館(白石城近く) 初回500円、2回目以降1000円、 大学生・高校生は無料です! 申し込みフォーム https://forms.gle/osjCs6J5okyStizQA
    2025.11.11
  • 『11月のひらめきmeetin‘のお知らせ。』

    ひらめきmeetin’ vol.22の問いのオーナーは、 株式会社キックスの郡山慎一さん! 月一ついでにゴミ拾いにも定期的に 仙台から参加してくれています。 テーマは、 「キノコの消費量を上げる方法は?」 キノックスさんは、キノコ農家ではなく、 種菌をつくる会社。 まさに「裏方のプロフェッショナル」 「なぜキノコの消費量が伸びないのか?」 「どうすればもっと食卓に並ぶのか?」 「食事以外の活かし方は?」などなど。 ぜひ。みんなでアイディアを出し合いましょう! 健康、食育、地域、環境 どんな角度からでも話が広がりそう! ご参加お待ちしています! 【きのこの夢を膨らまそう】 《ひらめきmeetin‘vol.22》 『きのこの消費量を増やすには?』 問いのオーナー 株式会社キノックス          代表取締役郡山慎一 日時:11月25日(火) 19時~ 場所:中益岡区民会館(白石城近く) 初回500円、2回目以降1000円、 大学生・高校生は無料です! 申し込みフォーム https://forms.gle/osjCs6J5okyStizQA 《蒼塵窯》 営業時間:10:00~16:00(土日祝) 白石市益岡町1-10-3(白石城の麓) http://www.so-zin.blue 《ひらめきメソッド》 「問いを育てる」ための対話と探究の場 http://community-marketing-generation.jp/
    2025.11.09
  • ...続きを見る
  • Menu
  • お知らせ
  • アオを求めて
  • ギャラリーnote
  • 作品集
  • ギャラリーアクセス/SNS
  • 取扱店
  • プロフィール
  • お問合せ

(C) 蒼塵窯|so-zin.blue

[login] Powered by samidare

Access 501,597pv(2019/8/14~)
Today 420pv Yesterday 597pv
Contents 523pages
  • HOME
  • TOP