『山形で、AIx HIの学び』

  • 『山形で、AIx HIの学び』
昨日、今日と山形でAI×HIの
勉強会に参加しました。

2日間で合計12時間!!

AI (人工頭脳)とHI(人間頭脳)を
掛け合わした新たな学びです。

東京大学の松尾教授の元で学んだ方から
AIの成り立ち、AIの様々なツールに
触れながら、ひらめきメソッドを使い、
おもしろいおかしく学べました。

笑いが起こることで、不思議と
AIに対するハードルが下がります(笑)

高校生にAIを触れさせることで、探究に
必要な「考える力」を養えると確信!

「大切なのは、道具を使いこなす人間力」

明日明後日は陶芸ギャラリーやっています。

【学びは大切】

《ひらめきmeetin’ vol.14》

「僕たちと一緒に梅花藻の魅力を伝えませんか?」

白石高校生 チーム梅花藻

日時: 1月28日(火)19時~
場所:中益岡区民会館

https://maps.app.goo.gl/ZugmynXYjQHr99fw6?g_st=com.google.maps.preview.copy

料金:初回500円 2回目以降 1000円
   大学生、高校生以下無料
申し込みはこちら

https://forms.gle/pYNfisptk3KnvHf57

白石市の梅花藻の保護・啓発活動を行なっている白石高校「チーム梅花藻」です。
わたしたちは何代も前の先輩方から梅花藻についての実験や周知啓発活動を行なってきました。
最近ではマイプロジェクトアワード全国サミットに参加させていただき、私達の活動を全国の方に知ってもらえました。また、テレビやラジオの取材を受けたり白石市のお祭りや集会などに呼んでいただき梅花藻についてのプレゼンや梅花藻をモチーフとしたレジンアクセサリー販売などを行い知名度も向上しています。ご年配の方々には梅花藻の認知度は上がっていますが、若い世代たちへの認知度向上は、まだまだです。
若い世代に向けて、梅花藻の価値を知ってもらう手段を皆さんと一緒に考えたいです!

《月1ついでにゴミ拾い》

日時:2025年2月2日(日)9時
   (1時間程度)

集合場所:城下広場駐車場 
https://g.co/kgs/UoR6gt6

竹田の本業
↓↓↓ ↓↓↓
《蒼塵窯》

http://www.so-zin.blue

営業時間:10:00~16:00(土日祝)

場 所 : 白石市益岡町1-10-3
(白石城の麓です)

《ひらめきメソッド》

竹田が一押しする考える力を養う講座
↓↓↓ ↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp/
2025.01.17:so-zin:[ギャラリーnote]