ギャラリー前の立堀の水位が
低かったので、急遽。石垣清掃しました。
しかも、裸足で!!
「冷たい!」
そう思いながら、慣れてくると心地よく、
足裏から感覚が研ぎ澄まされていきます。
梅花藻も、少しずつ育ってます。
「川辺から、また違う世界と出会える」
清流が流れ込む立堀を活かして、
裸足で石垣清掃するイベントを
考えます!
【此処でしかない体験を】
《二足のわらじ展 in 仙台三越》
日時:5月28日(金)~6月7日(月)
10:00~19:30
場所:仙台三越定禅寺館1階
催事期間中は、ギャラリーをおやすみさせて
いただきますので、ご了承ください。
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
HOME > アオを求めて
『アオを求めてー立堀ー』
2021.05.20:so-zin:[アオを求めて]
『アオを求めてー蒼塵窯周辺ー』
白石の陶芸ギャラリーの前を堀(立堀)が巡り、
白石川からの清流が流れ込みます。
桜は終わり、秋田ふきが堀沿いに彩りを添えます。
綺麗な夕暮れ時をカメラに納めることができました。
この色彩もまた、作品にしたい景色。
明日明後日は、ギャラリーをオープンしています。
天気は優れないようですので、
お足元を気をつけてお越しください。
【そう、僕は陶芸家】
《蒼塵窯》
場所:白石市益岡町1-10-3
城下広場(無料駐車場)から
歩いて2分の好立地
営業日:土日祝
10:00~17:00
平日は予約制になっていますので、
下記のアドレスまでお問い合わせください。
take@so-zin.blue
http://www.so-zin.blue
白石川からの清流が流れ込みます。
桜は終わり、秋田ふきが堀沿いに彩りを添えます。
綺麗な夕暮れ時をカメラに納めることができました。
この色彩もまた、作品にしたい景色。
明日明後日は、ギャラリーをオープンしています。
天気は優れないようですので、
お足元を気をつけてお越しください。
【そう、僕は陶芸家】
《蒼塵窯》
場所:白石市益岡町1-10-3
城下広場(無料駐車場)から
歩いて2分の好立地
営業日:土日祝
10:00~17:00
平日は予約制になっていますので、
下記のアドレスまでお問い合わせください。
take@so-zin.blue
http://www.so-zin.blue
2021.04.16:so-zin:[アオを求めて]
『アオを求めてー東根ー』
「君を次のステージに昇ることを約束する」
そんなカッコいいことを言うイカした友人の
東海林さんに連れられて、山奥の水源地へ。
スノーモービル?に乗り換え、
雪道を登って行くこと、10分。
辿り着いた銀世界の水源地。
清らかな水と、人が踏み入れない
自然の景観に癒されました。
この水を使い、ろくろを
回してみようと思います。
どんな変化が生まれるか楽しみです!
【そう、僕は陶芸家】
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
そんなカッコいいことを言うイカした友人の
東海林さんに連れられて、山奥の水源地へ。
スノーモービル?に乗り換え、
雪道を登って行くこと、10分。
辿り着いた銀世界の水源地。
清らかな水と、人が踏み入れない
自然の景観に癒されました。
この水を使い、ろくろを
回してみようと思います。
どんな変化が生まれるか楽しみです!
【そう、僕は陶芸家】
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
2021.03.17:so-zin:[アオを求めて]
『アオを求めてー新潟ー』
たまたま立ち寄った北方文化博物館。
越後随一の豪農だった伊藤家の
邸宅を博物館にした建築です。
「素材」「技術」「情熱」を
感じる建築に、想像以上に感動。
ものづくりで大切なことに
改めて気付かされました。
藤の季節、紅葉の季節に、再度
訪れたい場所を見つけました。
【そう、僕は陶芸家】
《第8回みやぎの力 アート&クラフトフェア》
日時:3月10~14日
10時~19時半 最終日は17時まで
場所:仙台三越 本館7階催事場
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
越後随一の豪農だった伊藤家の
邸宅を博物館にした建築です。
「素材」「技術」「情熱」を
感じる建築に、想像以上に感動。
ものづくりで大切なことに
改めて気付かされました。
藤の季節、紅葉の季節に、再度
訪れたい場所を見つけました。
【そう、僕は陶芸家】
《第8回みやぎの力 アート&クラフトフェア》
日時:3月10~14日
10時~19時半 最終日は17時まで
場所:仙台三越 本館7階催事場
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
2021.03.07:so-zin:[アオを求めて]
『アカを求めてー新津ー』
NHK「日曜美術館」を見て、
知った作家「横山操」展へ。
テレビ画面から伝わった衝撃を
確認したく、初めての新潟です。
「赤富士」「塔」の存在感が、すごかったです。
「赤富士」は未完の作品もあり、製作行程が
よくわかり、勉強になりました。
一番気に入ったのが、「送電線」
キャンパスの真ん中に、走るアカの線と
構図のトリミングの大胆さに惹かれました。
陶芸家が、絵画?と思われるかも知れませんが、
ヒントは色々なところに散らばっています。
そこから、また新たな作品へ。
帰り道、見つけた赤い鉄橋と、荒川の
エメラルドグリーンに、感動の1日。
【そう、僕は陶芸家】
《第8回みやぎの力 アート&クラフトフェア》
日時:3月10~14日
10時~19時半 最終日は17時まで
場所:仙台三越 本館7階催事場
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
知った作家「横山操」展へ。
テレビ画面から伝わった衝撃を
確認したく、初めての新潟です。
「赤富士」「塔」の存在感が、すごかったです。
「赤富士」は未完の作品もあり、製作行程が
よくわかり、勉強になりました。
一番気に入ったのが、「送電線」
キャンパスの真ん中に、走るアカの線と
構図のトリミングの大胆さに惹かれました。
陶芸家が、絵画?と思われるかも知れませんが、
ヒントは色々なところに散らばっています。
そこから、また新たな作品へ。
帰り道、見つけた赤い鉄橋と、荒川の
エメラルドグリーンに、感動の1日。
【そう、僕は陶芸家】
《第8回みやぎの力 アート&クラフトフェア》
日時:3月10~14日
10時~19時半 最終日は17時まで
場所:仙台三越 本館7階催事場
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
2021.03.05:so-zin:[アオを求めて]














