踊りの若柳梅京先生の投稿に触発され、
先日、日本絵画の名品展へ。
宗達、抱一、写楽、清麿、若冲など
時代を越えて集まった名画の数々!
梅京先生の投稿で一番気になった
のが葛飾北斎「山下白雨(黒富士)」
「この山の端のアオが見たいんや!」
マニアックな部分を食い入るように
見てました。
日本では珍しい写真OKな企画展。
このような取組みがどんどん増えて、
アートに触れる人が増えて欲しいです。
今週末は、ギャラリーは営業しています。
【そう、僕はアオの陶芸家】
《蒼塵窯》
営業時間:10:00~17:00(土日祝)
場 所 : 白石市益岡町1-10-3
(白石城の麓です)
http://www.so-zin.blue
HOME > アオを求めて
『アオを求めてー北斎blueー』
2021.09.10:so-zin:[アオを求めて]
『アオを求めてー阿寺渓谷ー』
先日の長野の旅で見つけた
ターコイズ・ブルーの水面。
「目に焼き付いた!」
「器に閉じ込めたいアオさ!」
頭の中で数々の試作が
組み合わさり、早くも
形になりそうな予感です。
(珍しいw)
旅の最後に、思い出の色彩。
【そう、僕はアオの陶芸家】
《阿寺渓谷》
http://www.vill.ookuwa.nagano.jp/kankou/picture/picture_atera.html
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
ターコイズ・ブルーの水面。
「目に焼き付いた!」
「器に閉じ込めたいアオさ!」
頭の中で数々の試作が
組み合わさり、早くも
形になりそうな予感です。
(珍しいw)
旅の最後に、思い出の色彩。
【そう、僕はアオの陶芸家】
《阿寺渓谷》
http://www.vill.ookuwa.nagano.jp/kankou/picture/picture_atera.html
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
2021.07.23:so-zin:[アオを求めて]
『アオを求めてー新たなアオー』
白石城の隣益岡公園へ。
未発表の試作のアオを初お披露目。
海のような優しいアオを感じる
作風かと自分は感じています。
「もう一捻りして、シリーズ化!」
その一捻りが、いつも大変(笑)
明日は、地域おこしの仕事で、
臨時休業とさせていただきます。
ご不便をお掛けしますが、
よろしくお願いします。
【陶芸x地域おこし】
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
未発表の試作のアオを初お披露目。
海のような優しいアオを感じる
作風かと自分は感じています。
「もう一捻りして、シリーズ化!」
その一捻りが、いつも大変(笑)
明日は、地域おこしの仕事で、
臨時休業とさせていただきます。
ご不便をお掛けしますが、
よろしくお願いします。
【陶芸x地域おこし】
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
2021.07.03:so-zin:[アオを求めて]
『アオを求めてー裏山寺ー』
山寺の立石寺を抜け、その先にある
千手院から裏山寺と呼ばれる垂水遺跡へ。
昔の山伏が修行したという場所です。
蜂の巣状の遺跡は、まさに圧巻!!
新作の構想を練りました。
【そう、僕は陶芸家】
《裏山寺》
https://www.tendodays.com/sightseeing/details/1122/
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
千手院から裏山寺と呼ばれる垂水遺跡へ。
昔の山伏が修行したという場所です。
蜂の巣状の遺跡は、まさに圧巻!!
新作の構想を練りました。
【そう、僕は陶芸家】
《裏山寺》
https://www.tendodays.com/sightseeing/details/1122/
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
2021.06.19:so-zin:[アオを求めて]
『アオを求めてー立堀ー』
ギャラリー前の立堀の水位が
低かったので、急遽。石垣清掃しました。
しかも、裸足で!!
「冷たい!」
そう思いながら、慣れてくると心地よく、
足裏から感覚が研ぎ澄まされていきます。
梅花藻も、少しずつ育ってます。
「川辺から、また違う世界と出会える」
清流が流れ込む立堀を活かして、
裸足で石垣清掃するイベントを
考えます!
【此処でしかない体験を】
《二足のわらじ展 in 仙台三越》
日時:5月28日(金)~6月7日(月)
10:00~19:30
場所:仙台三越定禅寺館1階
催事期間中は、ギャラリーをおやすみさせて
いただきますので、ご了承ください。
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
低かったので、急遽。石垣清掃しました。
しかも、裸足で!!
「冷たい!」
そう思いながら、慣れてくると心地よく、
足裏から感覚が研ぎ澄まされていきます。
梅花藻も、少しずつ育ってます。
「川辺から、また違う世界と出会える」
清流が流れ込む立堀を活かして、
裸足で石垣清掃するイベントを
考えます!
【此処でしかない体験を】
《二足のわらじ展 in 仙台三越》
日時:5月28日(金)~6月7日(月)
10:00~19:30
場所:仙台三越定禅寺館1階
催事期間中は、ギャラリーをおやすみさせて
いただきますので、ご了承ください。
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
2021.05.20:so-zin:[アオを求めて]