『二足のわらじ展に向け』
色々と仕事を抱える中、
一つずつこなしていく。
秋の訪れを感じる蔵王の景色。
二足のわらじに向け、頑張ります!
【大切なのは、人のつながり】
《二足のわらじ展》
日時:10月8日(木)~11日(日)
10時~16時
10月10日(土)14時よりトークイベント
「複業のすゝめ~新しい働き方の提案~」
場所:白石市壽丸屋敷
宮城県白石市中町48-5
http://www.shiroishi.info/wordpress/
10月作品展開催します
盟友めんたろう。こと、木村敦さんと10月8日から
白石市の壽丸屋敷で二人展を行います。
その名も、「二足のわらじ展」
白石温麺と弥治郎こけしの木村敦と陶芸とササニシキの竹田祐博。
まさしく、二人とも二足のわらじ!互いの良さを持ち寄り、
新たな価値を創造したいと考えています。
「アオの器」「弥治郎こけし」「ササニシキ」「白石温麺」だけでなく、
二人のコラボ作品も販売予定。
トークイベント「複業のすゝめ~新しい働き方の提案~」も
10月10日(土)14時より開催しますので、楽しみにしていてください。
二人とも、絶賛製作中(笑)
【そう、僕らは二足のわらじ】
《二足のわらじ展》
日時:10月8日(木)~11日(日)
10時~16時
10月10日(土)14時よりトークイベント
「複業のすゝめ~新しい働き方の提案~」
場所:白石市壽丸屋敷
宮城県白石市中町48-5
『白石高校生の前で講義』
地域おこし、陶芸の働き方について
講義されてもらいました。
しかも、体育館で、多くの高校生の前で!
緊張~(嘘)
携帯を使い、その場でアンケートに答え、
その場で集計するという取り組みもしました。
「自分が住む街を盛り上げたい」と思っている
高校生が多いことが、非常に嬉しかったです。
「高校生の思いに応えるのが、大人の役割」
コロナ禍とは言え、今年も一緒に
良い経験を積めるよう頑張ります!
【高校生のやる気で、白石を元気に!】
詳細は、白石高校HPにて
https://hakko.myswan.ed.jp/blogs/blog_entries/view/388/72c8ade65ca3598af07864cc245cbe77?frame_id=469
『河北新報に掲載されました』
僕のアオのうつわに、まめいちさんと白石産ササニシキのコラボした
和菓子の記事が8月25日の河北新報の朝刊に掲載されました。
「最近、(メディアで)よく見るね~」
「うつわの紹介もあればいいのに(笑)」
と友人が連絡をくれたり。
「電話が沢山鳴っています!」という
まめいちさんからの連絡も嬉しかったです。
粘土のように人と人を繋げて、
皆んなで、ハッピーになりたい。
それが僕がしたい陶芸。
仙台にお越しの際は、和菓子まめいちにお立ち寄りください。
【そう、僕は陶芸家】
《和菓子まめいち》
クラウドファンディング、あと19人で達成!
初めてのクラウドファンディング
あと、2時間で募集が終了します。
https://camp-fire.jp/projects/view/260619
現在、目標支援者数100名に向けて、
81名のご支援を頂いています。
僕には、もう皆さんにお願いするしかできません。
「目標支援者数100人」に向け、
最後の支援、よろしくお願いします。
【ササニシキから、白石を元気にする】
《クラウドファンディング》
本日23時59分59秒最終
https://camp-fire.jp/projects/view/260619