『白石高校生の前で講義』
地域おこし、陶芸の働き方について
講義されてもらいました。
しかも、体育館で、多くの高校生の前で!
緊張~(嘘)
携帯を使い、その場でアンケートに答え、
その場で集計するという取り組みもしました。
「自分が住む街を盛り上げたい」と思っている
高校生が多いことが、非常に嬉しかったです。
「高校生の思いに応えるのが、大人の役割」
コロナ禍とは言え、今年も一緒に
良い経験を積めるよう頑張ります!
【高校生のやる気で、白石を元気に!】
詳細は、白石高校HPにて
https://hakko.myswan.ed.jp/blogs/blog_entries/view/388/72c8ade65ca3598af07864cc245cbe77?frame_id=469
『河北新報に掲載されました』
僕のアオのうつわに、まめいちさんと白石産ササニシキのコラボした
和菓子の記事が8月25日の河北新報の朝刊に掲載されました。
「最近、(メディアで)よく見るね~」
「うつわの紹介もあればいいのに(笑)」
と友人が連絡をくれたり。
「電話が沢山鳴っています!」という
まめいちさんからの連絡も嬉しかったです。
粘土のように人と人を繋げて、
皆んなで、ハッピーになりたい。
それが僕がしたい陶芸。
仙台にお越しの際は、和菓子まめいちにお立ち寄りください。
【そう、僕は陶芸家】
《和菓子まめいち》
クラウドファンディング、あと19人で達成!
初めてのクラウドファンディング
あと、2時間で募集が終了します。
https://camp-fire.jp/projects/view/260619
現在、目標支援者数100名に向けて、
81名のご支援を頂いています。
僕には、もう皆さんにお願いするしかできません。
「目標支援者数100人」に向け、
最後の支援、よろしくお願いします。
【ササニシキから、白石を元気にする】
《クラウドファンディング》
本日23時59分59秒最終
https://camp-fire.jp/projects/view/260619
クラウドファンディング終了まで、あと10日
陶芸の傍ら行っている白石の地域おこしの活動で、
ササニシキのクラウドファンディングを行っています。
いよいよ、終了まで10日になりました。
「ササニシキから始まる、白石のファンづくり」を目指しています。
おかげさまで、目標金額を達成し、新たに目標を掲げました。
【セカンドゴールとして、支援者60人を目指します】
資金集めではなく、ファンづくりを目指していますので、
支援者数を目標に掲げました。
コシヒカリと並ぶお米だったササニシキ。
今は全国でわずか0.5%の生産量しかありません。
今、白石では、そのササニシキを復活させようと取り組んでいます。
私はそのお手伝いをしています。
ぜひ、下記のURLより、ご一読いただき、ご支援いただければ幸いです。
白石のササニシキをさらにおいしく頂ける農産物などの
返礼品もご用意しています。
【知って応援、食べて応援、ササニシキ】
ササニシキクラウドファンディング
8月16日23時59分59秒まで
つながりが導く~ササニシキ with まめいち~
僕が地域おこしで関わっているササニシキを使った
和菓子が商品化され、明日から仙台三越で販売します。
茶道仲間の小谷さんのおかげで和菓子まめいちさんと
ササニシキのコラボが実現しました。
白石産ササニシキの米粉を使ったお菓子
「ぽってり神石」と「まめいちぼーろ」
これらのお菓子もぜひ、お手にとってください。
「人と人とが繋がることで、生まれる笑顔の輪」
これからも多くの人と笑顔になる
取り組みをしていきます。
ササニシキのクラウドファンディングもよろしくお願いします。
【繋ぐ、繋げる、繋がり合う】
《クラウドファンディング》
7月22日(水)~8月16日(日)
https://camp-fire.jp/projects/view/260619
《和菓子まめいち》
仙台三越初出店
8月6日(木)~8日(土)
仙台三越本館地下1階
仙台三越のイベント後は、まめいちの店舗でもご購入頂けます。