今回ご紹介する多機能型事業所だいまちさんは、生活介護と就労や生産活動の機会の提供などを目的とする就労継続支援B型のサービスを提供されています。事業所ではその活動の一環として、空き缶回収を行われています。回収された空き缶などの収益は施設で働く利用者の方のために使われます。 「家の空き缶を役立てたい」、「ちょっとしたことからボランティアをしてみたい」そんな方はぜひ回収にご協力ください! ※だいまちさんでは空き缶以外にも受け入れている収集物がありますので、下記の1.収集内容をご確認ください。 ー・ー・ー・ー空き缶を集めるとこんな良いことも・ー・ー・ー・ー・ー 缶ジュースや缶ビールなどの缶は、リサイクルすることで何度も使うことができます。 缶をリサイクルすると
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 1.収集内容 ・空き缶~アルミ缶、スチール缶、スプレー缶~ 缶は潰さなくても大丈夫ですが、以下のことに気をつけてください。 注意・・・肉類の缶は中を洗ってください。 NG・・・缶詰、ビン、ペットボトル、ごみなど異物の入った缶 ・段ボール ・古紙 2.収集場所 以下の場所で回収しています。 ・旧教育事務所庁舎の東側のリサイクル置き場 (長井市高野町二丁目7番37号)(小桜館南側) 3. お問合せ先 多機能型事業所だいまち 長井市高野町二丁目7番37号 TEL:0238-84-8411 4.注意事項 多機能型事業所だいまちさんは令和4年より台町から高野町へ移転しています。 場所をお間違えのないようお気を付けください。 普段捨てているもので、だれかの役に立つことができる活動です。 身近にできるボランティア活動はじめてみませんか? その他、ご不明な点がございましたら社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。 |
HOME > 募集中のボランティア
【ボランティア】空き缶等を収集しています!(多機能型事業所だいまちさん)
2023.07.22:shakyo:コメント(0):[募集中のボランティア]
【ボランティア募集】~世界と楽しくつながる~ アクショングループながい様より「ボランティア募集」のお知らせ
海外出身の方と楽しくお話してみませんか? 海外の方と国際交流をしてみたい方、海外の方のサポートをしてみたい方、ボランティア活動を通して人と人、地域と楽しくつながりましょう! ![]() 今回は世界をつなげるアクショングループながいさんが行っているボランティア募集のお知らせです。 「~世界と楽しくつながる~ アクショングループながい」とは? 設立目的 ~世界と楽しくつながる~ アクショングループながいさんは「一人ではなく、皆で、楽しく」をモットーに、長井市在住はもとより、近隣市町村在住の海外出身者が地域社会で安心して生活するための生活日本語の指導や文化の指導など側面的支援をされています。 また、ボランティアさん自身も異文化交流などを楽しみ、地域と繋がりながら知識を備えた人材として大切にし、共生できる地域活動を目指しています。 ボランティア募集について 海外出身者の方向けの日本語学習講座のサポートをしていただける方々を募集しています。講座では参加者はスタッフとマンツーマンで日本語を学んだり、文化交流をしています。 国際交流に興味のある方を大募集しています! ボランティア内容
活動の内容はスタッフが参加者に一方的に日本語を教えていくのではなく、スタッフと参加者が日本語学習や文化交流などによりお互いに教えあうようなものとなっています。 活動日 毎週金曜日 19:00~20:45(8月、12~4月を除く) ※活動する曜日は今後変更する可能性あり。 活動場所 長井市交流センターふらり (冬の期間は参加者の希望があった場合のみ活動されるとのことです。) 入会の条件 会の目的に賛同し、活動に参加できる方 申し込み・お問い合わせ方法 ご参加希望の方は下記の連絡先までお電話等でお申込み、お問い合わせください。 代表者名 萩原 慶和 TEL 0238-84-1869(090-7930-5053) 活動について詳しく知りたい方へ ボランティア活動状況について 下記Facebookリンクから~世界と楽しくつながる~ アクショングループながいさんの活動の様子をチェックできます。 ~世界と楽しくつながる~ アクショングループながいさんFacebookはこちら(外部リンク) ボランティア活動体験について ~世界と楽しくつながる~ アクショングループながいさんでは、ボランティア活動の体験を申し込むことができます。 「ボランティアの様子を知りたい」、「ボランティアに参加するスタッフの方にお話を聞いてみたい」、そんな方は是非代表の萩原さんまでご連絡ください。 その他、ご不明な点がございましたら社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にご連絡ください。 |
2023.07.21:shakyo:コメント(0):[募集中のボランティア]
【ボランティア募集】ながい黒獅子の里案内人事務局さんより「観光ボランティアガイド」募集のお知らせ
長井市の観光ボランティアガイドをしてみませんか? 長井市の歴史について知りたい方、長井市の魅力を発信していきたい方、市内外の長井に興味のある人と交流したい方、ボランティアガイドを通じてたくさんの人とお話しましょう! 今回は、ながい黒獅子の里案内人さんの行っているボランティアガイド募集のお知らせです。 ボランティア募集について ながい黒獅子の里案内人さんでは長井市の四季の美しい花々や最上川舟運で栄えた商家の佇まいが残る街並、歴史、長井ダムながい百秋湖の案内など、長井の良さを市内外の方にも知ってもらうため、ボランティアガイドによる案内活動を行っています。 ボランティア内容・活動場所 ・4月 伊佐沢のさくらまつりの案内 ・6月 あやめの時期のあやめ公園内の案内 ・通年 フットパスや水路、まちなかの歴史的建造物を説明しながらの まち歩き など 活動日 ・市内で行われるさくらまつりや白つつじまつりなどの各イベント時 ・まち歩き案内の依頼があった日(通年) 入会の条件 活動目的に賛同し、活動に参加できる方 その他 ボランティアガイドを行う前に、様々な研修を行う予定なので、ガイドが初めての方でも安心して活動していただけるとのことです。 申し込み・お問い合わせ方法 下記の連絡先までお電話等でお気軽にお申込み、お問い合わせください。 ながい黒獅子の里案内人事務局 (長井市観光文化交流課内) TEL 0238-82-8017 その他、ご不明な点がございましたら長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。 |
2023.03.03:shakyo:コメント(0):[募集中のボランティア]
「使用済み切手」を収集してボランティアしてみませんか?
長井市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、身近なところから
始められるボランティア活動として「使用済み切手」を収集しています。
集めた切手は「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」様
を通じて開発途上国などへワクチンとして寄付されます。
ー・ー・ー・ーワクチンの必要性について・ー・ー・ー・ー・ー
1日4,000人の赤ちゃんや子どもがワクチンがないために命を
落としています。
使用済み切手1kgでBCGワクチン75人分になります。
(ワクチン1本約 20円)
「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」HPより
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」様ホームページはこちら
1.収集内容
使用済み切手(消印がついているもの)
※使用済み切手はコレクターに買い取られて、1kg=約1,500円の
寄付になります。
2.収集方法
使用済み切手を消印もふくめて封筒から切り離してください。

3.使用済み切手の受付場所
長井市社会福祉協議会(長井市館町北6-19(タスビル南隣))で
受付しております。
4. 申込方法・お問合せ
詳しくは、長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまで
お気軽にお問合せください。
TEL 0238-88-3711
普段捨てているもので、だれかの役に立つことができる活動です。
身近にできるボランティア活動はじめてみませんか?
始められるボランティア活動として「使用済み切手」を収集しています。
集めた切手は「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」様
を通じて開発途上国などへワクチンとして寄付されます。
ー・ー・ー・ーワクチンの必要性について・ー・ー・ー・ー・ー
1日4,000人の赤ちゃんや子どもがワクチンがないために命を
落としています。
使用済み切手1kgでBCGワクチン75人分になります。
(ワクチン1本約 20円)
「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」HPより
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」様ホームページはこちら
1.収集内容
使用済み切手(消印がついているもの)
※使用済み切手はコレクターに買い取られて、1kg=約1,500円の
寄付になります。
2.収集方法
使用済み切手を消印もふくめて封筒から切り離してください。


3.使用済み切手の受付場所
長井市社会福祉協議会(長井市館町北6-19(タスビル南隣))で
受付しております。
4. 申込方法・お問合せ
詳しくは、長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまで
お気軽にお問合せください。
TEL 0238-88-3711
普段捨てているもので、だれかの役に立つことができる活動です。
身近にできるボランティア活動はじめてみませんか?
2022.08.02:shakyo:コメント(0):[募集中のボランティア]
【ボランティア募集】収集ボランティアについてのお願い
1、収集ボランティアとは使い済みの切手や書き損じのはがきなどは、集めている団体に送れば、福祉活動や発展途上国の支援活動に役立てられます。 こういったものを集める活動は収集ボランティアといいます。 2、社会福祉協議会で集めている収集物社会福祉協議会では以下のものを集めています。
※長井市社会福祉協議会ボランティアセンターでこれまで実施 していましたペットボトルキャップの収集活動を令和3年度末 をもって中止いたしました。 市内でペットボトルキャップの引き取り先が無くなり、近隣 市町村、県内でも引き取り先を見つけることができないことが 主な理由です。今までご協力ありがとうございました。 ご理解の程、よろしくお願いいたします。 3、収集物の使い道使用済み切手・書き損じはがき →例えばザンビアでは助産師立ち合いのもと、施設で安全に出産する ことができます。支援1回につきはがきは52枚となっています。 →使用済み切手1kgでBCGワクチン75人分になります。 (ワクチン1本約 20円) ※使用済み切手の詳しい収集方法についてはこちらのページもご覧ください。 プルタブ →プルタブを買っていただけるお店に売り、お金は福祉のために使われます。 他の場所では車いすと交換していただける場合もあるそうです。 4、現在の収集状況社会福祉協議会ではこれまでに以下の収集物を集めることができました。 ご協力ありがとうございます。 使い済み切手 約1060g (支援0.5回分) 書き損じ、未使用はがき 46枚 (支援0.8回分) 5、活動のお礼とご協力のお願い収集ボランティアは誰でも気軽に始められるボランティアです。日頃なにげなく捨てているものが誰かを助ける手助けになるかもしれません。 家に収集ボランティアの対象となるものがたまっている、あるいは残していただいている場合は社会福祉協議会までお持ちください。 皆様のご協力をお待ちしております。 |
2022.04.01:shakyo:コメント(0):[募集中のボランティア]