HOME > 募集中のボランティア

【ボランティア募集】長井市社協より「使用済み切手仕分けボランティア」のお知らせ(次回7/12)

  • <b>【ボランティア募集】長井市社協より「使用済み切手仕分けボランティア」のお知らせ(次回7/12)</b>

長井市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、いただいた使用済み切手を「途上国へのワクチン寄付」や「海外への保健医療従事者派遣活動」等の支援をされている団体へ寄付するボランティアを行っています。
ボランティアを始めてみたい方、収集ボランティアに興味のある方、気軽にできる切手仕分けボランティアをしてみませんか?


今回は長井市社会福祉協議会が行っている
「使用済み切手仕分けボランティア」募集のお知らせです。

使用済み切手仕分けボランティアとは?
市内外から寄付いただいた使用済み切手を、寄付できる形に切り取り、お送りする種類ごとに仕分けるボランティアです。
参加者と一緒におしゃべりしながら、マイペースにのんびりしながらなど、自分のペースで楽しく参加できます。

ボランティア募集について

ボランティア内容
・使用済み切手の整形(切手の周囲をはさみで整える)
・使用済み切手の仕分け(3種類に分別)


募集対象
毎月2~3名
※経験者、未経験者問わず、どなたでもお気軽にお申し込みください!


募集・実施期間
毎月第2金曜日 13:30~15:00
(7/12、8/9、9/13、10/11、11/8、12/13、1/10、2/14、3/14)



持ち物
特になし(はさみ等はこちらでご用意します)



募集締切
活動希望日の3日前


その他
使用済み切手の寄付も募集しています!


申し込み・お問い合わせ方法
ボランティアをご希望の方は活動希望日の3日前までに下記の連絡先までお電話等でお申込み、お問い合わせください。

長井市社会福祉協議会ボランティアセンター
TEL 0238-88-3711
(窓口・電話 平日8:30~17:15)




その他、ご不明な点がございましたら長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。


【ボランティア募集】長井市観光文化交流課さんより「あやめ公園整備ボランティア」のお知らせ

  • <b>【ボランティア募集】長井市観光文化交流課さんより「あやめ公園整備ボランティア」のお知らせ</b>

あやめ公園では「長井古種」と呼ばれる市の天然記念物にもなった品種を含めた約500種類のあやめが植えられています。
植物の世話が好きな方、長井の魅力を守りたい方、「水と緑と花のまち」のシンボルにもなっているあやめのお世話をしてみませんか。



今回は長井市観光文化交流課さんが行っている
「あやめ公園整備ボランティア」募集のお知らせです。

あやめ公園整備ボランティアとは?
あやめ公園をきれいにするためのボランティアです。季節によって花植えや草むしり、落ち葉集めなどを行い、公園内をきれいにするために実施しています。


ボランティア募集について

ボランティア内容
  • 公園内の除草
  • 花植え
  • 落ち葉集め
  • あやめの株分け


募集対象
2名以上のグループ


募集・実施期間
5月1日~9月末日
(事前に活動希望日をお伺いし、日程調整したうえで活動していただく形式になります)


持ち物
・ゴム手袋
・動きやすい服装
・タオル
・飲み物
・草刈り鎌(持っている人)
・バケツなど、草を入れる入れ物(持っている人)


その他
・日程調整もあるため、活動希望日の2週間前までにお申し込みください。
・活動の内容が時期によって異なるため、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。


申し込み・お問い合わせ方法
ボランティアをご希望の方は下記の連絡先までお電話等でお申込み、お問い合わせください。

長井市役所 観光文化交流課 
TEL 0238-82-8017




その他、ご不明な点がございましたら長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。


【お知らせ】赤い羽根共同募金様より「令和6年能登半島地震災害義援金」募集のお願い

  • 【お知らせ】赤い羽根共同募金様より「令和6年能登半島地震災害義援金」募集のお願い

『令和6年能登半島地震災害義援金』について


 このたびの災害により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
 令和6年1月1日に発生した能登地方を震源とする地震により、北陸地方を中心に人的及び家屋への甚大な被害が発生し、複数の市町村に災害救助法が適用されました。
 こうした状況をうけて、中央共同募金会、被災地の各県共同募金会では、被災された方々を支援するために義援金を募集しています。

『令和6年能登半島地震災害義援金』

義援金の募集方法は以下のとおりです。
1.銀行振り込み
詳しい振り込み方法、振り込み先については
赤い羽根共同募金 「令和6年能登半島地震災害義援金」の募集について(外部リンク)
を参照ください。
振込先口座、受付期間等の詳しい取扱いは、中央共同募金会、各被災県共同募金会ホームページに掲載している募集要綱をご参照のうえ、お手続きをお願いいたします。なお、受付期間等が異なっておりますますので、募集要綱は必ずご確認ください。

2.窓口に持参
山形県共同募金会 長井市共同募金委員会でも上記義援金の受付を行っています。長井市の赤い羽根共同募金義援金は長井市老人福祉センターでお受けいたします。
〈義援金窓口〉
受付場所:山形県共同募金会 長井市共同募金委員会
     (長井市老人福祉センター|長井市社会福祉協議会)
住  所:〒993-0011 長井市館町北6番19号(タスビル南隣り)
電  話:0238-88-3711
受付時間:平日 午前8時30分~午後5時15分

その他、ご不明な点があればお気軽に長井市社会福祉協議会にお問い合わせください。
皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

【ボランティア登録派遣事業の募集のお知らせ】

  • 【ボランティア登録派遣事業の募集のお知らせ】

 「ボランティア活動をしてみたい」、「ボランティアに興味があるけど、やりかたがわからない」、「ボランティアの情報がもっと欲しい」、そんな皆様!「ボランティア登録派遣事業」に登録してみませんか?


長井市ボランティアセンターでは、ボランティア登録派遣事業への登録(個人登録、団体登録)を受け付けており、ボランティア活動をサポートしています!
ボランティアをしたい方ボランティアをしてみようと考えている方はお気軽にご相談ください!個人、団体問わずご登録をお待ちしております!


ボランティア登録


対象
・長井市内に居住、通勤もしくは通学している方。又は長井市内においてボランティア活動を実践している個人もしくは団体。
・政治的、宗教的又は営利的な活動を目的としないもの。
・登録を希望する者が未成年者の場合は、保護者の同意を得た方など。


詳しくは下記をご覧ください!
社会福祉法人長井市社会福祉協議会ボランティア登録派遣事業実施要綱



支援内容
  • ボランティア依頼があった場合に登録内容に応じてボランティア活動を紹介させていただきます!
  • ボランティアに関する研修会や助成金情報、ボランティアに関する相談をお受けできます!


詳しくは社会福祉協議会ボランティアセンターへお問い合わせください。

登録方法
登録いただける場合、下記のボランティア登録申請用紙を記入いただき、長井市社会福祉協議会までお持ちください。

ボランティア登録申請書はこちら。

直接いらっしゃるのが難しい場合、社協職員が電話にて受付させていただきますので、その際は社会福祉協議会までご連絡ください。


お問い合わせ
長井市社会福祉協議会(長井市ボランティアセンター) ボランティア担当
TEL:0238-88-3711
FAX:0238-88-3712


他に気になることや疑問点がありましたら、長井市社会福祉協議会までお気軽にご連絡ください。

【ボランティア】空き缶等を収集しています!(多機能型事業所だいまちさん)

  • 【ボランティア】空き缶等を収集しています!(多機能型事業所だいまちさん)

今回ご紹介する多機能型事業所だいまちさんは、生活介護と就労や生産活動の機会の提供などを目的とする就労継続支援B型のサービスを提供されています。事業所ではその活動の一環として、空き缶回収を行われています。回収された空き缶などの収益は施設で働く利用者の方のために使われます。


「家の空き缶を役立てたい」、「ちょっとしたことからボランティアをしてみたい」そんな方はぜひ回収にご協力ください!

※だいまちさんでは空き缶以外にも受け入れている収集物がありますので、下記の1.収集内容をご確認ください。


ー・ー・ー・ー空き缶を集めるとこんな良いことも・ー・ー・ー・ー・ー

缶ジュースや缶ビールなどの缶は、リサイクルすることで何度も使うことができます。
缶をリサイクルすると

  1. アルミ製品を作るときのエネルギーの節約
  2. アルミを作る時に必要なボーキサイト(天然でしかとれない貴重な鉱物)の節約
  3. ゴミが減る
のような環境にも良いことがあります。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


1.収集内容
  ・空き缶~アルミ缶、スチール缶、スプレー缶~
   
 缶は潰さなくても大丈夫ですが、以下のことに気をつけてください。
    注意・・・肉類の缶は中を洗ってください。
    NG・・・缶詰、ビン、ペットボトル、ごみなど異物の入った缶
  ・段ボール
  ・古紙

 
2.収集場所
  以下の場所で回収しています。
  ・旧教育事務所庁舎の東側のリサイクル置き場
  (長井市高野町二丁目7番37号)(小桜館南側)


3. お問合せ先

  多機能型事業所だいまち
  長井市高野町二丁目7番37号
  TEL:0238-84-8411


4.注意事項
  多機能型事業所だいまちさんは令和4年より台町から高野町へ移転しています。
  場所をお間違えのないようお気を付けください。


普段捨てているもので、だれかの役に立つことができる活動です。
身近にできるボランティア活動はじめてみませんか?



その他、ご不明な点がございましたら社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。