HOME > 記事一覧

限界突破の2日間 村山教育事務所の中学生ボランティアセミナー

  • 限界突破の2日間 村山教育事務所の中学生ボランティアセミナー
 8月7日(火)~8月8日(水)、標記セミナーが開催されました。
 今年度のテーマ『体験!感動!限界突破!』のもと、村山管内23校から集まった中学生96名が、熱い2日間を過ごしました。
 参加者の感想より、参加者同士はもちろん、お年寄りや乳幼児、小学生、施設の先生方、そして、班付アドバイザーなど多くの方々との交流を通して、自分自身の成長を実感したことがうかがえました。また、班の仲間と協力しながら作り上げた各施設での自主企画では、どの班も大きな達成感を味わうことができました。
 本セミナーの参加者が、今後、地域や学校、生活の様々な場面において活躍し、村山管内のボランティア活動がさらに活性化することを願います。
 今年度は、村山管内の小中学校より3名の先生方と山形県中堅教諭等資質向上研修の「社会体験研修」として8名の先生方に班付アドバイザーを引き受けていただき、充実した環境で活動することができました。また、生徒の参加について御配慮いただきました各学校の先生方にも感謝いたします。
 来年度も御協力のほどよろしくお願いします。




















2019.09.19:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

青年による持続可能な地域づくり推進事業第2回県実行委員会

  • 青年による持続可能な地域づくり推進事業第2回県実行委員会
 9月15日(日)に本所で、「青年による持続可能な地域づくり推進事業第2回県実行委員会」が行われました。県内各教育事務所の担当者と各地区の実行委員6名が参加しました。今回は、各地区で進めてきた準備の状況などの中間発表と県の実行委員同士の交流の場として行われました。9月以降開催されています「高校生地域活動セミナー」の内容やこれまでの経過などを詳しく知ることができました。新たなアイデアを共有し、実行委員同士の横のつながりも強くなったように感じられます。
 10月以降も各地でセミナーが実施されます。少しでも興味のある高校生の皆さんは奮って参加してみて下さい。

2019.09.18:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

山形県青年の家体験講座②「ボランティア実技研修会」

  • 山形県青年の家体験講座②「ボランティア実技研修会」
 9月1日(日)に令和元年度山形県青年の家体験講座②「ボランティア実技研修会」が行われました。県内の中高生11名が参加してくれました。午前中に実技講習①「アイスブレイキングのコツを学ぼう!」として、山形県レクリエーション協会副会長の鈴木藤弥氏をお招きし、様々な種類のアイスブレイキングを体験しました。ゲームを通して、参加者同士が打ち解けて、楽しく体験できました。



 また、午後は実技講習②「植物の色素をつかったおもしろ体験」として、山形県立博物館研究員の山口真氏をお招きし、ハンカチを使った紅花染めなどを体験しました。講習の中では地元山形の歴史や文化を学ぶことができ、とても有意義な研修会となりました。
2019.09.02:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

令和元年度「地域と学校の防災力を高める研修会」の開催について

468.9KB - PDF ダウンロード

防災やボランティアについて興味のある人(中学生以下の場合は保護者同伴)は、ぜひ参加してみてください!

2019.08.21:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

SAKEKKO『ボランティアスタッフ募集のお知らせ』

205.9KB - PDF ダウンロード
 鮭川村のSAKEKKOです。8月7日(水)鮭川村中央公民館において、「さけがわ工作夏まつり」を開催いたします。
 トイレットペーパーの芯や紙コップなど、どのご家庭にもあるものを使って、様々な工作をします。
 現在、運営協力してくださるボランティアスタッフを募集しています。

 詳しくは、鮭川村教育委員会・電話:0233-55-3051(担当:井上)までご連絡ください。皆様の参加、お待ちしております。
2019.07.16:青年の家:コメント(0):[お知らせ]