HOME > 記事一覧

8/2 山形市のボランティアサークル『tough(タフ)』の立ち上げに参加しました!!

  • 8/2  山形市のボランティアサークル『tough(タフ)』の立ち上げに参加しました!!

本日(8/2)、山形市役所でボランティアサークルの立ち上げミーティングが行われました。

山形市の社会教育青少年課の担当者2名とYYボランティアの推進に関わる青年の家も同席しました。

スターティングメンバーには、山形南高校の2年生6名が集まってくれました。それぞれボランティアに対する熱い思いがあり、リモートを通じて青年の家に何度か相談してくれたことから今日を迎えることができました。

 

山形市が行っているボランティア活動の説明をひと通り受けて、まずは事業に見学したり、参加することから始めようということになりました。

高齢者向けのスマホ講座や小学生の学習支援が早速、明日にあるようです。

また、大学生・青年のボランティアサークル「ふれあい広場ビッキの会」と関わることもできるし、「放課後ラボ」という村山教育事務所の事業にも関わることもできるようです。

活動の可能性は広がります。今後期待しています。

最後に、スターティングメンバーの特権であるサークル名を決めました。

その名は、ボランティアサークル「tough(タフ)」!!

部活と両立しながらで大変ですが、頑張ってほしいと思います。

2022.08.02:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

8/1【夏の体験ボランティア】 取材レポート!(ひがしねあそびあランド)

  • 8/1【夏の体験ボランティア】 取材レポート!(ひがしねあそびあランド)

【長期休暇中の「あそびあランド」ボランティア】

 

8月1日(月)の午前中、夏の体験ボランティアの取材で東根のあそびあランドに行ってきました。連日猛暑が続く中、子どもたちは元気に外で水遊びをしていましたが、実は館内でも熱心に中高生ボランティアが宿題を教えてくれる寺子屋が行われていました。そして大人の先生方がしっかりカバーをしてくれていました。

 

東桜学館高校のボランティアサークル「3peace」から2名の高校生、寒河江市の陵東中学校から1名の中学生、山形中央高校から1名の高校生が学習支援ボランティアとして参加していました。夏休みに何かボランティアをしたいという気持ちから申し込んだとのことでした。

小学生に聞いたところ、宿題が進んですごくいいと言ってました。その後、噴水のある公園へダッシュしていきました。

2022.08.01:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

【夏の体験ボランティア】あそびあランドの活動が山形新聞に掲載されました!

  • 【夏の体験ボランティア】あそびあランドの活動が山形新聞に掲載されました!
147.2KB - PDF ダウンロード
2022.07.28:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

7/15【出前講座・藤島地域青少年ボランティアサークル「Ben’s」】

  • 7/15【出前講座・藤島地域青少年ボランティアサークル「Ben’s」】

【出前講座・藤島地域青少年ボランティアサークル「Ben’s」】

7月15日(金)に行われた顔合わせ会に参加しました。今年度のメンバー募集で申し込んだ13名のうち、5名が参加してくれました。研修では「ボランティアってなに?」「YYボランティアについて」「ボランティアをするときの心構え」「ボランティアパスポート」などについて話をさせていただきました。

当日の参加者は中学3年生が多かったのですが、学校の勉強もありながらも、ボランティア活動をやりたいという意欲が感じられてとても楽しみだなあと思いました。ぜひ、いろんな活動に参加して地域を盛り上げていただきたいと思います。

担当の牧さん、日向さん、大変お世話になりました。

2022.07.20:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

7/17【ボランティアサークル「nicoこえ」がリアルで始動!!】

  • 7/17【ボランティアサークル「nicoこえ」がリアルで始動!!】

7月17日(日)に青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」のミーティングを行いました。昨年の11月以来リモート活動が中心だったので、やっとミーティングを行い、今後の活動について話し合いました。

 

今年度の活動の中心は青年の家の近くにある「グリーンモール天童商店街」さんと連携・協働による地域貢献活動であります。大学生、高校生の発想で商店街を盛り上げていきたいと思いますので今後の活動に注目していてください!!

2022.07.20:青年の家:コメント(0):[活動レポート]