HOME > 記事一覧

10/15 ボランティアサークル「nicoこえ」による『スポGOMI参加』!

  • 10/15  ボランティアサークル「nicoこえ」による『スポGOMI参加』!

10月15日(土)、山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」のメンバーが、令和4年度やまがた環境展大会&海ごみカフェ大会のスポGOMIに運営スタッフ兼プレイヤーとして参加しました。

 

秋晴れの気温もちょうど良い気持ちのいい日に、山形ビッグウィング国際交流広場と山形駅前公園の二カ所で同時にゴミ拾いを行いました。

 

各グループ、ただ黙々とゴミを拾うだけでなく、各会場に設けられたスペシャルポイントをゲットして高得点を目指して楽しく汗を流しました。

競技終了後はチームごとに計量し、その結果をもとに表彰式が行われました。

約40分の時間で、これだけのゴミを集めることができました。

 

大会結果は、「nicoこえ」のメンバーがプレイヤーとして所属したチームが優勝!

そして、青年の家の職員も子どもと一緒に家族単位でプレイヤーとして参加しており、第3位をいただくことができました。

スポGOMIの運営スタッフ兼プレイヤーとして参加したことで、環境に対する意識が一段と高まった一日となりました。

2022.10.17:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

10/9 ボランティアサークル「nicoこえ」による第1回目の『レモネードスタンド』!

  • 10/9  ボランティアサークル「nicoこえ」による第1回目の『レモネードスタンド』!

10月9日(日)、山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」は、この日、グリーンモール天童商店街とコラボレーションした「おもてなし企画」を行う一方で小児がん患者の支援を目的とした「レモネードスタンド」の活動も行いました。

※グリーンモール天童商店街とのコラボ「おもてなし企画」については以下のURLをご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=519710

 

・次の写真は10月1日(土)に行ったレモスタ準備の様子です。この日は看板やレモネードの試作品を作りました。

 

・次の写真は10月8日(土)に行ったレモスタの最終確認と青年の家周辺におけるゴミ拾いの様子です。

レモスタの最終確認終了後は、余った時間を使い舞鶴山を含めた青年の家周辺のゴミ拾い活動を行いました。

一時間程度しか拾っていないのに、こんなにもゴミが集まりました。特に、タバコのポイ捨てが多くあったことがとても悲しかったです。

 

・そして以下の写真が10月9日(日)のレモスタ当日の様子になります。

当日はレモネードの購入だけとどまらず、多くの方々から小児がん患者へのご寄付もいただきました。心から感謝いたします。

レモネードスタンドを行うのは今回が初めてでしたので、改善点も見つかりました。これをもとにさらに工夫を凝らして次回に向けての準備を行っていきたいと思います。

次回の「nicoこえ」によるレモネードスタンドは11月3日(木)文化の日、山形市で行われるSDGsMARCHEに参加します。

どうぞご協力をよろしくお願いいたします。

 

~追記~

次回(第2回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=521155

2022.10.13:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

ボランティアサークル「nicoこえ」による『応援駒配り』!

  • ボランティアサークル「nicoこえ」による『応援駒配り』!

10月9日(日)、山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」が、グリーンモール天童商店街とのコラボ企画として、将棋駒配りを行いました。

前回の新潟戦に引き続き、今回の水戸戦で2回目の駒配りとなりました。

これまでグリーンモール天童商店街は、サッカー・モンテディオ山形のアウェイサポーターに応援の将棋駒を送る「おもてなし企画」を行ってきましが、そこに「nicoこえ」がコレボレーションし、駒書きから配布までをご一緒させていただいています。

・次の写真は10月1日(土)の水戸戦に向けた駒書きの様子です。

 アウェイサポーターの皆さんが喜ぶ顔を想像しながら、一生懸命思いを込めて書きました。

 

・そして以下の写真が駒配り当日の様子になります。

 配布当日は、たくさんの方が並んでくださり、用意していた35個の駒があっという間になくなりました。

次回はモンテディオ山形のホーム最終戦での配布を予定しております。

2022.10.12:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

10/1 次世代の地域づくり中核人材育成事業「Youは何する?最上(てっぺん)で!」を取材してきました。

  • 10/1  次世代の地域づくり中核人材育成事業「Youは何する?最上(てっぺん)で!」を取材してきました。

10月1日(土)神室少年自然の家において、「次世代の地域づくり中核人材育成事業兼新庄・最上ジモト大学」Youは何する?最上(てっぺん)で!の企画「満天!最上レストラン」を取材してきました。

高校生が青年ファシリテーターのアドバイスのもと、地域活性化を目指して自分たちなりの解決策を実施する事業です。

今回は、地元の食材を使った料理を作ってSNSで発信しようという企画でした。

メニューは、ハンバーガーとちゃんちゃん焼きです。

それも今回は頼もしい男子4名が青空で料理対決!

さて、どうなることやら…。

青年ファシリテーターのアドバイスは特になし。

4人それぞれがオリジナリティーを発揮して素晴らしい料理が出来上がったようです。

自分たちで苦労して作った料理の判定は?

大人たちの判定はどれもおいしかったということでした!

余談ですが、マシュマロ焼きが大好評でした。

その後、スラックラインとモルックを楽しみました。

お疲れさまでした。

2022.10.06:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

「青少年防災・減災未来フォーラム2022」の様子が河北新報に掲載されました!

9月17日(土)山形県青年の家で行われた「青少年防災・減災未来フォーラム2022」の様子が河北新報にも掲載されました。

記事の詳細は以下のURLをご覧ください。

https://kahoku.news/articles/20220927khn000002.html

また、以下のサイトにも当日の様子が紹介されていますのでご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=518816

2022.09.27:青年の家:コメント(0):[お知らせ]