HOME > 記事一覧

令和5年度 山形県青年の家の広報紙「山青の風」4月号の発行!

  • 令和5年度 山形県青年の家の広報紙「山青の風」4月号の発行!
1MB - PDF ダウンロード

令和5年度 山形県青年の家の広報紙、「山青の風」4月号が発行されました!
詳細は↑上記PDFをご覧ください。

また、過去のものは↓以下のサイトから閲覧できます。

https://www.pref.yamagata.jp/701005/bunkyo/wakamonoseishounen/kyouikushisetsu/seinennoie/yamasei.html

2023.04.17:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

4/2 ボランティアサークル「nicoこえ」による通算4回目の『レモネードスタンド』!

  • 4/2  ボランティアサークル「nicoこえ」による通算4回目の『レモネードスタンド』!

4月2日(日)山形県青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」の活動報告をいたします。

 

この日は、山形県総合運動公園にてモンテディオ山形(サッカー)と山形ワイヴァンズ(バスケットボール)のホームゲームが行われ、「nicoこえ」メンバー11名と東海大山形高校の生徒2名、合わせて13名がボランティア活動に精を出しました。

 

午前中はモンテディオ山形SDGsコーナーにおけるユニバーサルスポーツ体験コーナーの運営のお手伝いをしました。

ユニバーサルスポーツ体験コーナーでは、障がいの有無や年齢にかかわらずみんなが一緒に楽しめる「ユニバーサルスポーツ」を体験できる場を提供しており、この日は『スヌークボール』・『モルック』・『キックターゲット』が体験できました。

小さいお子さんからご年配の方まで幅広い世代の方々が訪れ、ユニバーサルスポーツを楽しんでいきました。

 

午後からは山形ワイヴァンズの会場にて、「nicoこえ」として通算4回目のレモネードスタンドを開催しました。

バスケットボール観戦者はもちろんのこと、サッカー観戦者、さらにはこのレモネードスタンドのためだけにわざわざ会場へ足を運んでくださった方々からレモネードをご購入いただきました。加えて、「nicoこえ」活動へのご声援や、小児がん患者支援へのご寄付もたくさんいただきました。

 

また、試合前には山形ワイヴァンズと福島ファイヤーボンズのチアリーダーの方々からもご購入いただきました。その後、一緒に記念写真を撮らせていただき、間近で見るチアリーダーに「nicoこえ」メンバーは大興奮していました!

 

さらに、山形ワイヴァンズの代表取締役社長さんも応援に来て下さりました。山形ワイヴァンズさんからはメンバー全員分の特別席招待券までいただき、目の前で繰り広げられるプロ選手の熱く激しい、ダイナミックなプレーに「nicoこえ」メンバーは目が釘付けになりました。

 

この日集まった寄付金は、レモネードスタンド普及協会を通して日本小児がん研究グループ(JCCG)などの小児がん支援団体にお送りします。また、レモネード(ペットボトル)の売上金は、直接山形県の小児がん患者の支援に当てていきます。

沢山のご寄付、ご購入、ご声援ありがとうございました。

 

~追記~

前回(第3回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=524635

 

次回(第5回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=526394

2023.04.05:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

最上地区地域青少年ボランティア活動情報誌「STEP by STEP」が発行されました!

  • 最上地区地域青少年ボランティア活動情報誌「STEP by STEP」が発行されました!
875.1KB - PDF ダウンロード

3年ぶりに開催された『最北地区ヤングボランティア交流会』の様子や『令和5年度のボランティア関連事業の案内』、そして『最上地区ヤングボランティアサークルの情報』が掲載されています。

詳細は↑上記のPDFをご覧ください。

 

現在、各ボランティアサークルでは一緒に活動する仲間を募集しています。

興味のある方は、各ボランティアサークル担当者または最上教育事務所(0233-29-1442)まで、お気軽にお問合せください!

2023.04.05:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

3/10 ボランティアサークル「nicoこえ」による合宿!(2日目)

  • 3/10  ボランティアサークル「nicoこえ」による合宿!(2日目)

山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」の合宿2日目の様子です。

 

夜は恋バナで盛り上がり、寝るのが遅かった女性陣も誰一人遅れることなくそろって起床し、みんなで朝食前の『散歩』に行きました。

建勲神社への参拝では、これからの「nicoこえ」活動の更なる活性化と発展を祈願しました。中には、進路達成や恋愛成就をお願いしていた人もいるようですが…。

 

朝食後は、天童市社会福祉協議会の職員の方から『天童市のボランティアについてのお話』を伺いました。

その後、バルーンポヨさんから『バルーンアート講習』をしていただきました。作る技術だけでなく、効果的なディスプレイ方法、子どもが喜ぶ作品の渡し方など、とても勉強になる事ばかりでした。

ちなみに、ここで作ったバルーンアートの作品は舞鶴保育園さんにお渡しし、有効に活用していただきました。

 

午前中最後のメニューは、お腹を空かせ昼食を美味しくいただけるように、かつ、環境美化活動で地元をキレイに活性化させることを目的とした『nicoこえゴミ拾い選手権」』を行いました。

3チームで激しいバトルが繰り広げられ、短時間ではありましたがたくさんのゴミを集めることができました!

昼食後、優勝チームには美味しいアイスクリームのご褒美がありました。また、2位3位にも頑張ったで賞ということで同じくアイスクリームのご褒美がありました。

 

そして、2日間にわたる合宿最後のメニューが『nicoこえ運営会議』です。

小児がん支援を目的としたレモネードスタンドで販売するレモネードの味の追求や、今後行いたい企画の検討、「nicoこえ」Tシャツの原案作りなど、沢山た~くさん有意義な話し合いを行いました。

 

今回の合宿は、メンバーから「合宿がしたい」という提案があり、さらに「県立高校の入試の時だと授業も部活もない!」ということでこの時期に開催しました。

「nicoこえ」の活動は、「できる人が、できる時に参加し、活動する!」をモットーとしているため、全員が集まる機会がありませんでした。

そんな中、今回の合宿では多くのメンバーが集まり、濃密で充実した時間を共に過ごすことができたので、各々がひと回りもふた回りも大きく成長しました。

これからの「nicoこえ」の活動に、大いに期待したいと思います。

2023.04.03:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

3/9 ボランティアサークル「nicoこえ」による合宿!(1日目)

  • 3/9  ボランティアサークル「nicoこえ」による合宿!(1日目)
319.5KB - PDF ダウンロード

山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」が、3月9~10日(木~金)に、1泊2日の合宿を行いました。

と~っても濃い内容の合宿で、この2日間で1人1人が見違えるほど成長しました!

 

午前中は、『開講式』から始まり『代表引継式』、『山形レモネードスタンドプロジェクトのキックオフミーティング』を行いました。

「nicoこえ」の活動拠点は山形県青年の家ですが、みんなここに泊まるのは今回が初めて。『開講式』では、管理企業体の方から宿泊に関するレクチャーを受けます。

 

その後は、これまで「nicoこえ」を引っ張ってきてくれた初代代表(みんなのお兄さん的存在の大学生)から、二代目代表(高校生)への『代表引継式』。

初代代表のボランティアに対する思いや今後の「nicoこえ」の展望について熱く語ってもらい、その意志は確実に次の世代へと伝わりました。

 

そして、『山形レモネードスタンドプロジェクトのキックオフミーティング』です。

報道陣や沢山の来訪者が見守る中、プロジェクトリーダーからここに至るまでの経緯やこのプロジェクトの目的などを発表してもらいました。

「山形レモネードスタンドプロジェクト」については↑上記のPDFをご覧ください。

これまでに様々な団体や学校、ボランティアサークルからご賛同いただきまして、今後は県内各所でレモネードスタンドを開催していただけそうです。

令和5年度が、山形県のレモネードスタンド元年になることを願っています。

 

午後からは『アイスブレイキング講習会』と『レクリエーション』を行いました。

アイスブレイキングの手法を学びつつ、互いにメンバー間の交流も深めることで、チーム「nicoこえ」としての団結力を高めました。

 

夕食後は、各テレビ局のニュースで放映された山形レモネードスタンドプロジェクトキックオフミーティングの様子を全員で見て、みんなでワイワイ盛り上がりました。

 

次回、「nicoこえ」による合宿!(2日目)に続く…。

2023.04.03:青年の家:コメント(0):[活動レポート]