HOME > 記事一覧

村山教育事務所より「令和5年度(第3号)MYボラタイムズ」が発行されました。

  • 村山教育事務所より「令和5年度(第3号)MYボラタイムズ」が発行されました。
2.2MB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

令和5年度MYボラタイムズの第3号は、ひがしねあそびあランドで行われた『Myボランティアサークル交流会』の様子を紹介しています。

この日は、大石田町高校生ボランティアサークル「二十四孝PARTⅡ」と青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」との情報交換会が行われ、互いの良さを認識し合うことができ、今後の活動のヒントや活動意欲を高める機会となりました。

詳細は、↑上記PDFの令和5年度(第3号) MYボラタイムズをご覧ください。

 

過去に発行されたものは、↓以下のサイトをご覧ください。
村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2023.06.08:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

村山教育事務所より「令和5年度(第2号)MYボラタイムズ」が発行されました。

  • 村山教育事務所より「令和5年度(第2号)MYボラタイムズ」が発行されました。
1.2MB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

令和5年度MYボラタイムズの第2号は、東根市ボランティアサークル「3peace」と、尾花沢市中高生ボランティアサークル「風ぐるま」の紹介になります。

詳細は、↑上記PDFの令和5年度(第2号) MYボラタイムズをご覧ください。

 

過去に発行されたものは、↓以下のサイトをご覧ください。
村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2023.06.08:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

村山教育事務所より「令和5年度(第1号)MYボラタイムズ」が発行されました。

  • 村山教育事務所より「令和5年度(第1号)MYボラタイムズ」が発行されました。
1.1MB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

令和5年度MYボラタイムズの第1号は、大石田町ボランティアサークル「二十四孝PARTⅡ」の紹介になります。

詳細は、↑上記PDFの令和5年度(第1号) MYボラタイムズをご覧ください。

 

過去に発行されたものは、↓以下のサイトをご覧ください。
村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2023.06.08:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

5/23 (庄内地区)地域青少年ボランティア推進会議(兼)担当者会が開催されました。

  • 5/23  (庄内地区)地域青少年ボランティア推進会議(兼)担当者会が開催されました。

【庄内教育事務所からの報告です】

5月23日(火)に第1回管内地域青少年ボランティア推進会議(兼)担当者会を行いました。

庄内地区のボランティアサークル担当者や関係機関が集まり、庄内地区での事業や各サークルの今年度の活動について確認しました。

会議には30名が参加しました。

 

会議の後半では、「アフターコロナのボランティア活動を盛り上げるには?」というテーマのもとグループワークを行い、今年度の活動に生かせる話し合いができました。庄内地区のボランティア活動が今年度ますます活発になってくことを願います。

2023.06.06:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

ボランティア活動を広めるための新しいのぼり旗が届きました!

  • ボランティア活動を広めるための新しいのぼり旗が届きました!

 現在、山形県青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」は『2023年 山形レモネードスタンドプロジェクト』による小児がん支援を展開しております。

 そしてこの度、公益信託荘内銀行ふるさと創造基金の助成金をいただけることが決まり、新しいのぼり旗を製作しました。

 

 これで、青年の家にあるのぼり旗の種類が以下の3つになりました。

 

 今後、県内さまざまな場所で、こののぼり旗をご覧になる機会があるかと思います。

 旗の近くでは、青少年によるボランティア活動が展開されています。その際は、ぜひ、温かいご声援をお願いいたします。

2023.06.02:青年の家:コメント(0):[お知らせ]