山形新聞に、小児がん支援のお菓子『もちこ』が掲載されました!
山形県青年の家コーディネートボランティア「nicoこえ」は『山形レモネードスタンドプロジェクト』を展開し県内で小児がん支援の活動を行っております。
そして、この度、小児がん支援と地元商店街の活性化を目指して開発されたお菓子『もちこ』がデビューすることとなり、10月12日(木)の山形新聞さんに掲載していただきました。
記事の詳細は上記のPDFをご覧ください↑
今後の「nicoこえ」による『もちこ』の販売とレモネードスタンド開催については、
・11月3日(金)、10:00~15:00 「SDGs MARCHE」(エンジョインサロン)
を予定しております。
小児がん支援へのご協力をよろしくお願いいたします!
10/22 3団体合同による『レモネードスタンド』と『もちこ』の販売 in オレンジリボンフェスタ!
10月22日(日)、ひがしねあそびあランドの『オレンジリボンフェスタ2023 in 山形@ひがしね』の会場で、3つのYYボランティアサークル合同でのレモネードスタンドが開催されました。
参加してくれた団体は、山形県青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」から5名、大石田町高校生ボランティアサークル「二十四孝PARTⅡ」から2名、そして山形市社会福祉協議会コーディネートボランティアサークル「MICAN」から2名の計9名のメンバーが参加してくれました。
この日、用意していたレモネードのペットボトル288本(12ケース)と『もちこ』220個すべてを完売することができました。
たくさんの方々に小児がん支援へのご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
山形のご当地ヒーロー言霊戦士・ヤンバイダーさんからも、小児がん支援の輪の拡大へのご協力をいただきました。
今回集まった寄付金は、レモネードスタンド普及協会を通して日本小児がん研究グループ(JCCG)などの小児がん支援団体にお送りします。また、レモネードと『もちこ』については原価を差し引いた分を山形県内の小児がん支援へと寄付いたします。
沢山のご寄付、ご購入、ご声援ありがとうございました。
次回のレモネードと『もちこ』の同時販売は、11月3日(金)10:00~15:00 山形市元木のエンジョインサロン「SDGs MARCHE」となります。ご来場お待ちしております。
河北新報に、小児がん支援のお菓子『もちこ』」デビューの様子が掲載されました!
山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」は『山形レモネードスタンドプロジェクト』を展開し県内で小児がん支援の活動を行っております。
そしてこの度、10月14日(土)に、小児がん支援活動の認知向上と地元商店街の活性化を目指して開発されたお菓子『もちこ』がデビューいたしました。
その時の様子を河北新報さんに取材していただきました。
記事の詳細は上記のPDFをご覧ください↑
河北新報ONLINE上での記事は以下のURLをご覧ください↓
https://kahoku.news/articles/20231015khn000009.html
今後の「nicoこえ」による『もちこ』の販売とレモネードスタンド開催については、
・10月22日(日)、10:00~15:00 「オレンジリボンフェスタ」(ひがしねあそびあランド)
・11月3日(金)、10:00~15:00 「SDGs MARCHE」(エンジョインサロン)
を予定しております。
小児がん支援へのご協力をよろしくお願いいたします!
村山教育事務所より「令和5年度(第8号)MYボラタイムズ」が発行されました。
村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。
令和5年度MYボラタイムズ第8号は、全国に注目される「YYボランティア」のサークルに新たな仲間となる『MICAN(ミカン)』が山形市に誕生したことを紹介しています。
また、その他にも、大江町のボランティアサークル『夢憧布(ポケット)』や西川町の『color's』の活動も掲載されています。
詳細は、↑上記PDFの令和5年度(第8号) MYボラタイムズをご覧ください。
ちなみに、山形市社会福祉協議会がコーディネートするボランティアサークルの『MICAN』では、随時メンバーを募集しているとのことで、連絡先や活動拠点、活動内容等については以下のサイトをご確認ください。
http://seinen.jp/log/?l=532009
過去に発行されたものは、↓以下のサイトをご覧ください。
村山教育事務所>社会教育課情報
https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html
10/14 「nicoこえ」による通算12回目の『レモネードスタンド』と『もちこ』のデビュー!
10月14日(土)、山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」は、天童市総合福祉センターで行われた『いきいき・ふれあい健康福祉まつり』の会場にて、単体での開催として通算12回目となるレモネードスタンドを開催しました。(第1回目、2022年10月9日ゆぴあマルシェから数えて)
2023年3月にキックオフミーティングを行った「山形レモネードスタンドプロジェクト」を発足してからの活動としては、今回で通算9回目のレモネードスタンドとなります。
そして、この日は小児がん支援と地元商店街の活性化を目指して誕生したお菓子『もちこ』のデビューの日でもありました。
グリーンモール天童商店街(通称:グモ天)にある「菓子司 大坂屋」さんの店主佐藤栄一さんがこの日のために愛情をこめて作ってくださった『もちこ』200個を持ってきてくださいました。
『もちこ』を手に持ち、みんなで記念写真をパシャ!
ディスプレイ用の『もちこ』を手に持つ「山形レモネードスタンドプロジェクト」リーダー(左)と、「Lemonbowプロジェクト」リーダー(右)の写真をパシャ!!
この日は、山形の新聞社と宮城の新聞社、民放でないテレビ局さんが取材に来てくださいました。山形県内外の方々に広く、「小児がん支援」・「レモネードスタンド」・「もちこ」・「グモ天」を知っていただく機会になりそうです。
下の写真は、9:30販売開始直後の様子です。ありがたいことに、たくさんの方々が並んでくださいました!
多くの方に『もちこ』をご購入いただけるよう、購入個数を「1家族につき5個まで」とさせていただきました。それでも販売を開始してから1時間30分で200個すべてが完売いたしました。
今後は、以下の日時と場所でレモネードと『もちこ』を販売いたしますので、ぜひお越しください。
・10月22日(日)10:00~15:00 ひがしねあそびあランド「オレンジリボンフェスタ」
・11月3(金)10:00~15:00 山形市元木のエンジョインサロン「SDGs MARCHE」
そして、朗報です!大反響のため、『もちこ』を作ってくださっている「菓子司 大坂屋」さんでも常時店頭販売してもらえることとなりました。2023年10月17日(火)からお店でご購入いただけます。数に限りがございますので、ご購入の際は「菓子司 大坂屋」さんに直接お問い合わせください。
菓子司 大坂屋
住所:山形県天童市三日町2-6-11
TEL:023-653-2063(毎日曜日が定休日)
最後に、今回集まった寄付金と手作りで販売したレモネードの売上金は、レモネードスタンド普及協会を通して日本小児がん研究グループ(JCCG)などの小児がん支援団体にお送りします。
沢山のご寄付、ご購入、ご声援ありがとうございました。
~追記~
前回(第11回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。
http://seinen.jp/log/?l=532072
次回(第13回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。