HOME > 記事一覧

(遊佐町)「くじら」の活動報告⑦ 11/23『図書館落ち葉清掃』ボランティア

  • (遊佐町)「くじら」の活動報告⑦ 11/23『図書館落ち葉清掃』ボランティア

遊佐町中高生ボランティアサークル「くじら」の活動の様子をお伝えします。

図書館敷地内には落葉樹が多く、毎年落ち葉が図書館職員を悩ませているようです。

そこで、令和5年11月23日(木)「くじら」メンバー9名とメンバーの妹さん1名で落ち葉清掃を行いました。また、「くじら」を支援しようと、遊佐町青少年育成推進員と自治会の環境推進員の皆さんも一緒に活動してくださいました。
落ち葉の集め方、袋への詰め方、集積所への運搬などの段取りを覚えるのも素早く的確で、短時間で見違えるようにきれいになりました。

若い「くじら」メンバーとベテランの大人の皆さんが明るく会話(世代間交流)をして、爽やかに作業をすることができました。

2024.03.08:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

(遊佐町)「くじら」の活動報告⑥ 11/4『高瀬秋祭り』と『まるっと遊佐まつり』ボランティア

  • (遊佐町)「くじら」の活動報告⑥ 11/4『高瀬秋祭り』と『まるっと遊佐まつり』ボランティア

遊佐町中高生ボランティアサークル「くじら」の活動の様子をお伝えします。

令和5年11月4日(土)各まちづくりセンター主催の秋祭りで多くの「くじら」メンバーが活躍してくれました。

高瀬秋祭りでは「紙飛行機大会」の運営補助を担いました。まちづくりセンター隣の旧高瀬小学校体育館で、多くの子どもたちが手作りの紙飛行機で飛行距離や飛行時間を競いました。その大会を裏方として大いに盛り上げてくれました。

また、出店コーナーのクレープやスイーツなどの調理や販売も行いました。

まるっと遊佐まつりでは、前日の準備から頑張ってくれたこともあり、当日は大盛況となりました。

まつりへの来場者は幼児から高齢者まで様々でしたが、それぞれのお客さんへ適切に対応する姿が頼もしく感じられました。

どのメンバーも笑顔が素敵で、言葉づかいも丁寧で好感を持たれました。

2024.03.08:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

(遊佐町)「くじら」の活動報告⑤ 10/29『ハロウィンパーティー』と『鮭のつかみどり大会』ボランティア

  • (遊佐町)「くじら」の活動報告⑤ 10/29『ハロウィンパーティー』と『鮭のつかみどり大会』ボランティア

遊佐町中高生ボランティアサークル「くじら」の活動の様子をお伝えします。

令和5年10月29日(日)一般社団法人じゆうのもり主催のハロウィンパーティーで「くじら」のメンバーがボランティアを行いました。

子どもたちが仮装してパレードするための衣装準備などをお手伝いしました。

また、小道具を作成したり、メーキャップを施したりと、小学生との交流を楽しく行いました。
 

さらにこの日は、月光川河川公園で毎年好評の鮭のつかみどり大会も行われており、スタッフ補助のボランティア活動を頑張りました。(残念ながら写真がありません)

大勢の方が会場に来てくださり、鮭のつかみ取りは申込者が多いため4回に分けて行われました。

小さな子どもたちが鮭を触る体験コーナーもあり、受付や景品抽選のお手伝いをしました。

次のつかみ取りまでの間には、鮭のさばき方を実演するコーナーも設けられ、大いに盛り上がっていました。

「くじら」のメンバーも大会の盛況に貢献できました。

2024.03.08:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

(遊佐町)「くじら」の活動報告④ 10/1『ゆざ町 でこワン・でこニャンまつり』ボランティア

  • (遊佐町)「くじら」の活動報告④ 10/1『ゆざ町 でこワン・でこニャンまつり』ボランティア

遊佐町中高生ボランティアサークル「くじら」の活動の様子をお伝えします。

令和5年10月1日(日)、ゆざ町 でこワン・でこニャンまつり実行委員会が主催し、遊佐町と庄内アニマル倶楽部が共催して行ったイベントで活動しました。

当日、300名を超す犬好き猫好きの人たちが集まりました。

その来場者を男女別でカウントして手指消毒を促す役割を担いました。

会場内には元気で可愛いワンちゃん、猫ちゃんが大集合!

里親になってくれる家族を募集するコーナーも設けられ、ひっきりなしに訪れる来場者に「こんにちわ」と明るく挨拶をしてイベントを盛り上げました。

2024.03.08:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

(遊佐町)「くじら」の活動報告③ 9/2~3『鳥海ツーデーマーチ』ボランティア

  • (遊佐町)「くじら」の活動報告③ 9/2~3『鳥海ツーデーマーチ』ボランティア

遊佐町中高生ボランティアサークル「くじら」の活動の様子をお伝えします。

令和5年9月2日と3日に開催された、遊佐町の大きなイベントである『第29回奥の細道 鳥海ツーデ―マーチ』で活動しました。

全国から集まるウォーカーさんに楽しんでいただけるよう頑張りました。

スタートから各コースを回るウォーカーさんが通過したことを証明するスタンプを押す役目や、給水ポイントでペットボトルを渡す仕事をしました。
一日目はあいにくの雨模様。ウォーカーさんも「くじら」メンバーも雨に降られながらの活動になってしまいました。それでも、メンバーからの「お疲れ様です。頑張ってください!」の声掛けに、ウォーカーさんからは笑顔をいただきました。

二日目は晴天となり、前日とは打って変わって気温が上昇し汗ばむほどの天気になりましたが、元気に活動することができました。

ウォーカーさんからは「遊佐町は他の大会と違って、子どもたちが大会運営に携わっていて、その笑顔に癒される。おもてなしを感じる良い大会です。」と言っていただきました。

2024.03.08:青年の家:コメント(0):[活動レポート]