HOME > 記事一覧

3/12 ボランティアサークル「nicoこえ」の合宿の様子③(レモスタのキックオフミーティング)

  • 3/12 ボランティアサークル「nicoこえ」の合宿の様子③(レモスタのキックオフミーティング)

ボランティアサークル「nicoこえ」の合宿2日目(AM)は、小児がん患者支援のレモネードスタンド2024年「山形Make Lemonadeプロジェクト」のキックオフミーティングが行われました。

たくさんの報道陣や来訪者が見守る中、プロジェクトリーダーからプロジェクトの目的や内容などを発表してもらいました。

 

そして、高校生リーダーにはレモネードスタンドの実施の仕方等について話してもらいました。

プロジェクトの詳細については以下のURLをご覧ください↓

http://seinen.jp/log/?l=534802

 

次に、プロジェクトの協力企業である株式会社さのやさんと、中央印刷株式会社さんからお話をいただいた後、

 

な、な、何と~っ!

あの、早見優さんから「nicoこえ」への激励のメッセージをいただきました!!

この度、縁あって早見優さんからプロジェクトを応援していただいており、しかも、早見優さんの「make lemonade」という曲を応援ソングとして使用させていただいています。

「nicoこえ」でレモネードスタンドを開催しているときにBGMとして流していますのでぜひお聞きください。とても素敵な曲です♪

 

キックオフミーティング終了後は、マスコミ各社からインタビュー形式の取材を受け、ニュースや新聞記事に取り上げていただきました。広く県民の皆様に小児がん患者支援のレモネードスタンドを知っていただく良い機会となりました。

 

2023年は多くの方々からご賛同・ご協力いただき、100万円を超える支援金を山形大学医学部に寄付することができました。

支援金贈呈式およびプロジェクトの結果報告(2023年分)は以下のURLをご覧ください↓

http://seinen.jp/log/?l=536215

 

2024年もボランティアサークル「nicoこえ」は小児がん患者支援のレモネードスタンドに取り組んでいきます。

県内各地で開催されるレモネードスタンドをお見かけになった際は、ご支援いただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

 

次回の「nicoこえ」によるレモネードスタンドは、

4月13日(土) 山形ワイヴァンズ戦(VS 岩手ビッグブルズ)

天童市にある山形県総合運動公園 体育館 1階廊下で開催いたします。

多くの方のご来場をお待ちしております!

 

~追記~

合宿の様子①は以下をご覧ください↓

http://seinen.jp/log/?l=537405

 

合宿の様子②は以下をご覧ください↓

http://seinen.jp/log/?l=537406

2024.03.27:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

3/12 ボランティアサークル「nicoこえ」の合宿の様子②

  • 3/12 ボランティアサークル「nicoこえ」の合宿の様子②

ボランティアサークル「nicoこえ」の合宿2日目の様子です。

 

起床後はみんなで、青年の家のすぐ上にある織田信長が祀られている「建勲神社」へ朝の散歩に行ってきました。起きてすぐの階段上りはなかなかハードで、おかげで目が覚めました!

 

中学生メンバーは前日の部活動が終わってから参加し、朝食を終えたら学校へ登校というスケジュールで参加してくれました。

 

他のメンバーは朝食を済ませた後、館内の清掃を行いました。そして、本日のメインイベントとなる「山形Make Lemonadeプロジェクト」のキックオフミーティングの準備に取り掛かりました。キックオフミーティングの様子は次回の投稿になります。今しばらくお待ちください。

この日はたくさんの報道陣が来所し、キックオフミーティングの様子を取材してくださりました。

 

その後は、「山形Make Lemonadeプロジェクト」協力企業の株式会社さのやさんから「nicoこえ」の活動支援金をいただきました。ありがとうございます。

 

昼食の様子です。この日はボリューム満点の牛丼でした!

 

昼食後は、グリーンモール天童商店街(通称:グモ天)のごみ拾いとあいさつ回り。あいにくの雨で、残念ながら予定していたエリアの半分しか回れませんでした。

 

そして、合宿最後のメニューは、親睦を深めるためのレクリエーション!

バドミントンやバスケットボールなどで汗を流した後は、全員でのドッジボール。

前日のお菓子や飲み物をいただきながらの親睦会もいいですが、一緒に汗を流すのも友好が深まっていいものですね♪

 

2日間にわたる合宿でメンバー間の親睦を深め、震災について学び思いを馳せ、小児がん支援のレモネードスタンドについて新たなスタートを切り、「nicoこえ」の新体制づくりを行うことができました。とても濃密で、貴重な時間となりましたね。

これからの活躍に期待しています!お疲れさまでした!!

 

~追記~

合宿の様子①は以下をご覧ください↓

http://seinen.jp/log/?l=537405

 

合宿の様子③(レモネードスタンドのキックオフミーティング)は以下をご覧ください↓

http://seinen.jp/log/?l=537407

2024.03.27:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

3/11 ボランティアサークル「nicoこえ」の合宿の様子①

  • 3/11 ボランティアサークル「nicoこえ」の合宿の様子①

山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」は、3月11~12日(月~火)に、青年の家にて1泊2日の合宿を行いました。

 

午前中は、『オリエンテーション』から始まり『アイスブレイキング』、そして『2024年度nicoこえ新体制に向けた会議』を行いました。

オリエンテーションでは、管理企業体の方から宿泊に関するレクチャーを受けます。

人形を用いてのベッドメイキングの説明は、いつ見ても、何度聞いても思わず笑みがこぼれます。

 

アイスブレイキングでは、今日が「初めまして!」のメンバー同士もいたことから、距離を縮めて互いを知り合うゲームを中心に交流を深めました。

 

2024年度nicoこえ新体制に向けた会議では、初代代表の野口さんも茨城県から駆けつけてくださり、ボランティアに対する思いや今後の展望を語ってもらいました。そして、2日間をかけてじっくり、みっちり話し合いを重ね、体制づくりや今後の活動内容等を決めていきました。

 

午後の活動は『防災を考える研修会』と『会議の続き』、『親睦会』です。

この日は3月11日、東日本大震災が発生してからちょうど13年が経ちました。

そこで、震災当時石巻西高校で避難所運営をされた齋藤幸男先生とZoomでつなぎ、防災学習を深めました。

発生時刻の14時46分には犠牲になられた方々へみんなで黙祷を捧げました。

 

また、日本赤十字社山形県支部の佐藤さんからもお話をいただき、「nicoこえ」との協働について様々ご提案いただきました。

そして、会議や夕食を済ませた後は、親睦会です。

やっぱりお菓子を食べてジュースを飲みながらお話しすると一気に互いの距離が縮まりますね♪

2日目の様子は、次回の投稿に続く・・・。

 

~追記~

合宿の様子②は以下をご覧ください↓

http://seinen.jp/log/?l=537406

2024.03.27:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

最上地区地域青少年ボランティア活動情報誌「STEP by STEP」が発行されました!

  • 最上地区地域青少年ボランティア活動情報誌「STEP by STEP」が発行されました!
984.7KB - PDF ダウンロード

2月3日(土)に開催された『最上地区ヤングボランティア交流会&YYボランティアフェスティバル』の様子と『(舟形町)ふなっ子メンバーへのインタビュー』、そして『最上地区ヤングボランティアサークルの情報』が掲載されています。

詳しくは↑上記のPDFをご覧ください。

 

各ボランティアサークルでは、一緒に活動する仲間を募集しています。

興味のある方は、各ボランティアサークル担当者または最上教育事務所(0233-29-1442)まで、お気軽にお問合せください♪

 

笑顔と感謝の輪を広げるボランティア。

一歩を踏み出して、素晴らしい出会いを楽しみましょう!

さぁ、やってみようYYボランティア!!

2024.03.26:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

(白鷹町)「4/14大平山への道路のごみ拾い」参加者募集について!

  • (白鷹町)「4/14大平山への道路のごみ拾い」参加者募集について!
290.5KB - PDF ダウンロード

白鷹町の地域活動団体「美ロード348プロジェクト」からのご案内です。

上記団体の代表を務める熊坂勝則と申します。

昨年から町内のポイ捨てごみ清掃活動の任意団体を立ち上げ、これまでに11回活動してきました。

また、スポGOMIを開催している「美しい山形・最上川フォーラム」のクリーンアップキャンペーンにも参加し、ポイ捨てごみの傾向と種類等のデータ収集も行ってきました。

今年はごみ拾いの参加人数を増やしたいと考え、特に時間や移動手段がかなうのであれば高校生にもぜひ参加して欲しいと思います。

我々と一緒に、白鷹町をきれいにしましょう!

 

【日時】令和6年4月14日(日)

【集合時間】午前9時(小雨決行)活動時間は90分程度

【集合場所】白鷹ふるさと森林公園ゴルフ練習場駐車場

【持ち物】軍手、ごみばさみ、飲み物、長靴、両手が使える雨具

【内容】大平山(ふるさと森林公園)周辺、道路沿いのごみ拾い

【参加費】無料(ボランティア保険は申し込みの際に参加者全員の名前を確認させていただき、当プロジェクトでまとめて加入手続きをします。)

【申込締め切り】活動日の1週間前まで

【申込/問合先】090-4046-0896(事務局受付担当:加藤)

2024.03.21:青年の家:コメント(0):[お知らせ]