HOME > 記事一覧

「夏の体験ボランティア」の様子②(7/26 山形市:コパル縁日の準備とお手伝い)!

  • 「夏の体験ボランティア」の様子②(7/26 山形市:コパル縁日の準備とお手伝い)!

今年もボランティア活動に熱くなれるこの季節がやってきました!

山形県教育委員会では、県内の青少年にボランティアの楽しさを体感できる機会を提供し、継続的な活動につなげていこうという企画の「夏の体験ボランティア」を実施しています。

 

7月26日(金)、シェルターインクルーシブプレイス コパル(山形市南部児童遊戯施設)で行われた『コパル縁日の準備とお手伝い』に参加する高校生の様子です。

この日は6名の生徒が参加しており、次の日に開催されるコパル縁日の準備を行っていました。

おばけやしきの準備やヨーヨーづくり、会場設営等に汗を流していました。

ボランティア活動を通して、

 ☆何か人の役に立ちたい・・・

 ☆自己を成長させたい・・・

 ☆新しい経験やスキルを身につけたい・・・ 等々

そんなあなたの思いを行動に移してみませんか?

経験者・未経験者ともに大歓迎です!

さぁ、やってみよう「夏の体験ボランティア」!!

2024.08.20:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

「夏の体験ボランティア」の様子①(7/23 山形市:手作りおもちゃづくり)!

  • 「夏の体験ボランティア」の様子①(7/23 山形市:手作りおもちゃづくり)!

今年もボランティア活動に熱くなれるこの季節がやってきました!

山形県教育委員会では、県内の青少年にボランティアの楽しさを体感できる機会を提供し、継続的な活動につなげていこうという企画の「夏の体験ボランティア」を実施しています。

 

7月23日(火)、山形市総合福祉センターで行われた「ボランティアサークルMICAN」による『手作りおもちゃづくり』に参加する高校生の様子です。

この日は5名の一般参加者(高校生)と、2名のMICANメンバーが参加し、同施設内にある児童遊戯室に飾る壁面飾りを作成しました。

 

ちなみに、この日の参加者の一人にお話を伺ったところ、次のように話をしてくれました。

「この夏は、いろんな所でボランティア活動をやろうと思っています!『夏の体験ボランティア』のリーフレットに書かれていた企画で日程的に可能な所に応募したところ、6企画以上に参加できることになりました。今年は充実した夏休みとなりそうで、とても楽しみです♪」と笑顔で語ってくれました。

昨年度に引き続き、リーフレットを作成する側として、とても心温まる、励みとなるお言葉をいただきました。

(昨年度の参加者のお話↓)

http://seinen.jp/log/?l=530601

 

ボランティアを行う場(企画)をご提供いただいた方々に心より感謝申し上げます。

 

ボランティア活動を通して、

 ☆何か人の役に立ちたい・・・

 ☆自己を成長させたい・・・

 ☆新しい経験やスキルを身につけたい・・・ 等々

そんなあなたの思いを行動に移してみませんか?

経験者・未経験者ともに大歓迎です!

さぁ、やってみよう「夏の体験ボランティア」!!

2024.08.19:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

令和6年7月25日からの大雨に関する支援情報について

  • 令和6年7月25日からの大雨に関する支援情報について

令和6年7月25日からの大雨の伴い、山形県内でも被害が出ております。

被災された方には心よりお見舞い申し上げます。

災害ボランティア情報については、山形県社会福祉協議会のHPをご覧ください↓

https://www.ymgt-shakyo-00.info/

2024.08.09:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

夏の体験ボランティアの追加企画(新庄市)のお知らせ!

  • 夏の体験ボランティアの追加企画(新庄市)のお知らせ!

新庄市ボランティアサークルの「プライマルプロジェクト」さんからのお知らせです。
小学生にアニメキャラの折り紙を教えるボランティア活動を一緒に行ってみませんか?
折り方については、最初の講習で丁寧にお教えいたしますので初心者の方でも大丈夫です。

対象者:中学・高校生 各日3名
参加費用:なし
申込締切:それぞれ開催日の1週間前まで
申込先:090-4310-4901
受付時間帯:日中は留守電になります
申込先担当者:柴﨑洋一(プライマルプロジェクト)
実施月日、時間帯、場所:
①8月17日(土) 14:00~17:00   わらすこ広場(こらっせ新庄4F)
②8月19日(月) 10:00~12:00   明倫放課後児童クラブ ←追加分
③9月21日(土) 14:00~17:00     わらすこ広場(こらっせ新庄4F)

ご連絡をお待ちしております!

2024.08.08:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

7/7 青年の家主催事業「スポーツ de SDGs」の活動様子!

  • 7/7 青年の家主催事業「スポーツ de SDGs」の活動様子!

7月7日(日)青年の家主催事業の家庭教育支援事業1「スポーツ de SDGs」が開催され、小学生10名とその保護者8名の計18名が参加しました。

 

午前は、車いすバスケットボールチーム『山形I.B.BROTHERS』から村田 宙 氏、小野一樹 氏、今田和希 氏を講師としてお迎えし、親子で車いすバスケットボール体験を行いました。

 

障がいのない児童と障がいをかかえている児童とが同じスポーツを楽しみ、親子同士で交流を深めることでインクルーシブな社会の実現に向けて学び合うことができました。

 

また、障がいの有無にかかわらず楽しめるスポーツがあることに気づき、参加者全員で楽しむことができました。

 

午後は、日本スラックライン連盟公認インストラクターの井上 祐 氏と小池智也 氏の指導のもと、親子でスラックライン体験を行いました。

 

親が子を、子が親をサポートすることで必然と距離が縮まり、親子間のコミュニケーションを深める機会となりました。そして、あちこちで参加者の笑顔があふれていました。

 

8月8日(木)と8月9日(金)には、小学生を対象とした夏休み中の学習サポートとして家庭教育支援事業2「青年の家 de 寺子屋」が開催されます。

また、11月17日(日)には、家庭教育支援事業3「アート de SDGs」が予定されており、アート活動を通して親子の絆を深めることができます。

こちらにもぜひ多くの方々にご参加いただければと思います。各主催事業の実施要項等は下記URLに随時アップされていきます↓

https://www.pref.yamagata.jp/701005/bunkyo/wakamonoseishounen/kyouikushisetsu/seinennoie/index.html

2024.07.16:青年の家:コメント(0):[活動レポート]