2月2(日)、山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」は、最上教育事務所主催の『令和6年度 最上地区ヤングボランティア交流会 & YYボランティアフェスティバル』の会場にて、通算30回目となるレモネードスタンドを開催しました。(第1回目、2022年10月9日ゆぴあマルシェから数えて)
ボランティアサークル「nicoこえ」は2023年に『山形レモネードスタンドプロジェクト』を始動させ、多くの方々のご協力を得て小児がん支援活動を行ってきました。
2023年分の結果報告は以下のURLをご覧ください↓
http://seinen.jp/log/?l=536215
2024年は、これまでの山形レモネードスタンドプロジェクトを更に発展させた『山形 Make Lemonade プロジェクト(YMLP)』を立ち上げ、小児がん支援活動を行ってきました。
県内では小児がん支援の輪がどんどん広がっており、多くの学校・ボランティアサークル・団体・企業、そして個人の皆様からレモネードスタンドを開催していただきました。
「nicoこえ」としても14回のレモネードスタンドを行うことができました。(2024年1月20日アランマーレ戦から数えて)
『山形 Make Lemonade プロジェクト(YMLP)』の詳細は以下をご覧ください↓
http://seinen.jp/log/?l=534802
2025年になっては、「nicoこえ」として今回で2回目のレモネードスタンドとなります。(2025年1月19日アランマーレ戦から数えて)
この日は、レモネードスタンドに加え、新聞フライングディスク作りのブースも担当し、YYボランティアフェスタに来場した幼児や小学生のみなさんに大いに楽しんでもらいました。
ちなみに今回は、「nicoこえ」メンバーだけでなく、ボランティアに興味を持つ最上地区の中学生5名も一緒になってレモスタとフライングディスクのブース運営を行ってくれました。
ご購入いただいたレモネードについては原価を差し引いた分を山形大学医学部を通して山形県の小児がん患者の支援に宛てていきます。多くの方々からのご購入、ご声援に心より感謝申し上げます。
~追記~
前回(第29回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。
http://seinen.jp/log/?l=546597
次回については現在の所未定となります。場所と日時が決まりしだい、以下の青年の家Xでお知らせいたします↓
どうぞよろしくお願いいたします。
この記事へのコメントはこちら